
母猫に、生後半年ぐらいの3匹の子猫がいます。
母猫は、生まれてからずっと、3匹の子猫に、お乳をあげ、なめまわして、
とってもかわいがっていました。
しかし、最近突然、母猫が、子猫3匹とも寄せ付けないんです。
子猫が母猫に近寄ると、口をあけ”シャー”と、威嚇します、おまけに前足で子猫をなぐる、なぜなのでしょうか?まるで、よその猫が自分の縄張りに入ってきたときに威嚇するように、我が子にも、同様に威嚇してます。
最近ずっとです。
思い当たることは、母猫が、後ろの片足を、怪我して、足を引きずっています。
たぶん、よその猫とけんかして、噛まれたのだと思います。
そのときからだと思うのですが、確かではありません。
母猫が、自由に走り回れない、苛立ちなのか、それとも、噛んだであろう猫(たぶん)が、最近、よく見かけます。そのとき、普通の”ニャーン”ではなくて、
うなる感じで、”ぐるぐる~~~ガ~~うぉ~~~”と威嚇しています。
うなって、威嚇するだけで、足の自由が利かず立ち向かっていけないいらだちなのでしょうか?
又、噛まれた、ために悪い病気でも《狂犬(猫)病とか?》
にでも、なったのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
生後半年ほどたっているのなら、それは親離れです。
たいてい2-3ヶ月頃になってくると親離れのため、昨日まで親子仲良くなめ合っていたのに、いきなり、咬みつき、猫パンチ炸裂といった攻撃を子猫に対して親猫はします。動物は、大きくなると親・兄弟という認識はなくなりますからね。ごく当たり前のことです。けんかしたと思われる猫に対しては、やはり「ここは私の縄張りだからくるんじゃないよ!」と縄張り争いをしているんだと思います。けがもその争いが原因の結果でしょう。去勢・避妊手術をすれば、ある程度はおさまります。子猫の方も半年だと手術出来る頃です。ただ、その相手の猫が野良の場合、白血病など持っている場合がありますので、一度、病院で血液検査をした方がいいと思います。まぁ、猫も人間と同じく健康診断で一度血液検査するといいですよ。やはり、みなさんのおっしゃるとうり、おやばなれなのですね。
悲しいものがありますが、あたりまえのことなんですね。
避妊手術をすれば、おさまるものなんですか?
しかし、隣の猫なんで・・・
実際は、我が家の猫同然では、あるのですが、
血液検査もした方がよさそうですね、
どうも、ありがとうございました。
No.5
- 職業:獣医
- 回答日時:
実際の姿を拝見していないので推測の域を出ませんが、おそらく母猫はけがをしていることで神経質になっているのだと思います。
足を触られることを嫌がり、近づいて来ないように威嚇しているのだと思います。専門家紹介
職業:獣医
医師、歯科医師、栄養士、薬剤師、獣医師、カウンセラー等に直接相談できる、
メディカル・ヘルスケアQ&Aサービス「Doctors Me(ドクターズミー)」に所属する獣医師が回答。
※教えて!goo内での回答は終了致しました。
▼ Doctors Meとは?⇒ https://doctors-me.com/about
専門家
No.4
- 回答日時:
我が家にはちょうど同じくらいの仔猫がいて、
usubeniさんの所と同じ状況です。
親猫がまったく仔猫を寄せ付けません。
ほぼ間違いなく皆さんの言うとおり子の親離れです。
そこら辺の判断ですが、もう仔猫が自分で餌を食べれらるようになっていませんか?
ちなみに100%飼い猫だと野良よりも圧倒的にこの時期が早く、発情・出産のサイクルがはやいです。
だって人間に甘えて餌をもらうことを覚えればいいだけですから。
完全な野良も飼ったことがありますが、親離れするのにほぼ1年かかりました。母猫の育った環境もありますけど。
かなり前から、えさは、自分で食べてました。母乳も同時でしたが、
今は、完全に母乳は、吸っていませんが、(もうでないでしょうけど)
親離れなんですね、飼い猫=野良同然の放し飼い状態ですが、
もう次の出産が可能なんですね、すぐ次の出産が来そうな気がします。
隣のねこなので、なんともいえないのですが・・・。
どうも、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
usubeniさん始めまして! giggsと申します。
質問に回答させていただきます
それはおそらく、親猫が子猫に自立を促す、
つまり、親離れさせようとしているのだと思われます。
生まれてから半年とのことですが、猫の場合生まれてから
半年もたてば、体も大人の猫と同じくらいになっているのではないでしょうか?
もう充分に一匹でも生きていけると判断したのではないでしょうか?
こういったことは他の動物でも見受けられるようです。
暖かく見守って見てあげてください。
giggsさん
レスどうもです。
そうなんですか、親離れですか・・・なんか、悲しいものがありますね。
食事も十分自分たちで、食べるし、体も、大きくなって、親猫に近いですね、
しかし、まだ、子供らしいところは、かなり残っているようですが、
親離れさせるための、あたりまえのことなんですね。
親猫の怪我が、きっかけで、自分が思うように、走れず、子猫たちを、十分守ることが出来ない状態なのでに、”しっかりしなさいよ”・・・という感じなのかもしれませんね。なんか、そんな感じがしてきました。
どうも、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
7ヶ月くらいまでに、親離れさせますから、ちょうどそのころですよ。
メスは、次の交尾の用意をしています。初めての出産でしたか?
あんなにかわいがっていたのに、手のひらを返すように変わってしまいます。発情する前に、出産しないよう不妊手術をしてしまうと、子どもを追い散らさず、親子で仲良く暮らすようになると思いますが…
おっしゃるとうりです。
初産でした。
本当に、突然態度が変わって、子猫もとまどっている様子です。
(なんで?なんで?・・・っていう感じです)
不妊手術をすればよいのでしょうが、なにせ、隣の家の猫で、野良同然で、放し飼い状態で、毎日のように我が家にきて、食事をして、騒いで、寝て、と、
まるで、我が家の猫同然のようで、他人の飼い猫とはいえ、心配になり、質問させていただきました。
しかし、もう次の出産が可能なんですか?
どんどん増えつづけそうな感じがしてならないのですが・・・・
飼い主さんは、ほったらかし状態なんで、いづれ苦情が来そうな気が・・・・
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
親子猫は一緒に暮らせますか?
犬
-
親猫が、子猫を威嚇する?
猫
-
親子猫なんですが‥
犬
-
-
4
自分が産んだ子猫にいじめられる母猫
猫
-
5
野良猫母親
猫
-
6
猫親子、突然の不仲
猫
-
7
突然消えた子猫、考えられる理由は?
猫
-
8
里親に出した子猫を必死に探す母猫どうしたら?
猫
-
9
ノラの子猫がいなくなりました。。。
猫
-
10
昨日、猫が出産したんですけど…
猫
-
11
親猫が子猫をくわえて行き、親猫だけ帰ってきてしまいました。
猫
-
12
捕獲器に入らない猫について質問です。 現在、ボランティアさんから捕獲器を借りて敷地内に設置しました。
猫
-
13
母猫が死んでしまった子猫を諦めるのにかかる時間
猫
-
14
猫の防寒対策
猫
-
15
猫を冬、ケージで寝かせる時の保温方法
猫
-
16
去勢済み・外慣れ猫が帰ってきません
猫
-
17
小猫を親猫から離すのはいけない事でしょうか?
猫
-
18
野良猫の親子、子だけ拾って飼うのはかわいそうでか
猫
-
19
母猫が子猫を連れ出します
猫
-
20
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
5
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
6
子猫の夜泣きっていつまで続き...
-
7
保護しようとしていた親子猫た...
-
8
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
9
捨て猫か育児放棄猫か、見分け...
-
10
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
11
子猫のパワーは成猫になれば落...
-
12
新入り猫が先住猫を激しく追い...
-
13
猫ノイローゼになりそうです
-
14
生後約2ヶ月の♂のお腹の膨らみ...
-
15
子猫は2mの高さから落ちても平...
-
16
野良猫母親
-
17
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
18
猫が帰ってきましたが すでに...
-
19
ヒゲを切った子猫を販売するペ...
-
20
猫 突然死 ストレス
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter