dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母のお世話になった方に日展(書道)の会員の方と会友の方といます。お礼状を書かなければならないのですが、正直私は書道会のことに詳しくなく。。。頭の中が???という感じです。知らなくても問題ないのですが、「なんだなんだ?」と思ってしまったので、教えて頂けると幸いです。

A 回答 (1件)

芸術界の上下関係ってわけわからないですよね^^;


先日行った書道展(毎日書道会)のパンフレットがあるので、それをこのまま写します。
私も書道始めたばかりで正直よくわからないですし、会によって違うかとは思いますが、参考までに。
<公募>
書道を始めたばかりの人や、実績のないでも出せる、毎日賞、秀作賞、佳作賞が贈られます。入選、入賞した作品は陳列されます。
(ここから丸写しです)
<会友>
公募出品して入選回数が10回以上になると、その実力が評価され「会友」の資格が得られます。
<会員>
公募、会友で出品し、特に優秀な作品には毎日賞、秀作賞などの賞が与えられ、受賞得点数が規定に達しますと、「会員」に推挙され、役員作家となります。

という事らしです。公募では審査があるのに対して会友以上は無鑑査で陳列される、実力を認められた人達のようです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんだか紛らわしい名前ですが、会員の方ほうが凄いということですね。
でも、会友になるのも大変そうですね。
公募展に出すだけでお金かかるし、入選するためにもお金がかかるとかいう噂も聞いたことありますし、芸術の世界で名をはせようとするならば、実力もさることながらお金も必要なんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/07 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!