dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の主人の姉がハローワークからの紹介で信販会社というかどちらかと言えば、大手ではないので俗に言うサラ金のようなところに勤めることになったそうなのですが、勤める際の誓約書のようなものに保証人が2人必要との事で、主人になってほしいと頼みに来ました。金融関係(銀行も)に勤める場合は何か金銭トラブルがあると困るので、銀行でも保証人をつける・・・などと姉は話していましたが、そのようなものなのでしょうか? まだその誓約書を見ていないので内容まではわからないのですが、金融関係への就職では保証人は当たり前の事なのでしょうか・・・?姉が誓約書を持ってきてしまう前にどのようなものか聞きたくて投降しました。。。宜しくお願い致します。。。

A 回答 (2件)

派遣ですが、金融関係の仕事についてます。


私も保証人が必要と言われて書類を提出しましたが、身元保証人の書類でした(私の場合は親になってもらいました)。
あくまでも「身元保証人」であって「連帯保証人」ではないので、本人が問題を起こしたときに責任を負わされるという事は無いです。

私の場合は直接雇用ではないので、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました*~~*  身元保証人って事なのでしょうね。。。
まだ誓約書を見てないので、ちゃんとその辺を確認してから署名したいと思います。 
参考になりました♪有難う御座いました★=

お礼日時:2005/12/06 21:39

金融関係でなくても、保証人が必要なところはわりと多いと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました*^^* やはりそのようなものなんでしょおうね。。。 この御時勢ですからつい保証人という言葉が引っかかってしまい投降させていただきました・・・ 有難う御座いました*^^*

お礼日時:2005/12/06 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!