
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
書面で残すのなら行政書士で正解です。
でも 意味無いと思いますが・・・
要はその無心に来る方の考え方を変えさせないと、書面を残しても保証人の行為されたら ただの紙切れになりますので・・・

No.3
- 回答日時:
「理論的には」trytobeさんがおっしゃったとおり。
ただ、現実は身内(家族)の事件について、強盗とか重傷、人が死なない限り警察はまず動きません。警察に通報しても、事情聴取はされるのでしょうけど、逮捕されることはありません。それどころか、こんなくだらんことで警察を呼ぶなと怒られる可能性があります。また、それに逆切れしたその人が、家に火をつけたり、質問者様を刺したりする可能性がありますので、警察沙汰にすることはできるだけ控えましょう。
確かに勝手に保証人にされていても、無権代理あるいは保証人の要式性の理論で無効だと突っぱねることはできます。しかし、それは相手がまともな金貸しであることが前提です。まともな金貸しならそもそも、電話等で本人確認とらないで委任状一枚でカネを貸すなんてありえません。そうなると、ヤミ金からひっぱる可能性は高いですし、そうなると質問者様のところに違法な取立てがくる可能性があります。その段階で、警察や弁護士に相談するというのはありですが、それより前にどうこうすることはできないと考えます。
「現実的な」視点で申し上げますと、現段階では「カネは貸せない」と突っぱねる以外のことはできないと思います。
No.2
- 回答日時:
(1)お金を無心してきても、貸しませんと拒否すれば済むことです。
そこで違法行為(恐喝・強要など)をしてきたら、警察に通報すればよいことです。いくら書面があっても、それを守るような人間なら金を無心を繰り返ししたりしません。(2)勝手に借用書の保証人にされているとすれば、私文書偽造か、保証人の署名捺印どころか承認もない契約書で無効です。保証人が何もしていないのに、借金取りが来たとしたら、その契約の無効について弁護士を立てて争えば済みます。これも事前に書面を作っても意味がなく、むしろ印鑑や通帳などを悪用されないように管理しておくほうが身のためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 老後の将来の事ですが、弁護士相談かFPに相談かどちらでしょうか? 8 2023/08/15 16:52
- 事件・犯罪 示談での誓約書作成について。 無知なので教えてください。 個人間での話です。 加害者に対して示談(示 1 2023/01/28 01:03
- 事件・犯罪 脅迫罪や暴行罪の時効および告訴期間中の安全対策について 2 2022/08/30 15:10
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- その他(法律) 家族間でモラハラを辞めてもらう為の約束事を口約束や自作の誓約書では効力が薄く怖いので公正証書にする場 3 2022/05/13 10:21
- 相続・遺言 弁護士報酬についてと 弁護士、税理士に依頼が必要かどうか の質問です。 アメリカに住んでいる叔母が亡 2 2023/06/18 14:18
- 離婚 モラハラ、経済的DVなど奴隷として扱われもう限界で離婚を考えています。 ですが、まともな話し合いにな 9 2023/08/13 22:58
- 訴訟・裁判 少額訴訟を起こされ答弁書を返送した場合、その後は? 4 2023/02/14 15:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後援会費を滞納し続ける人に法...
-
嫌いなパートさんを辞めさせる...
-
デリヘルのキャンセルに関して
-
荷物の配達遅れにペナルティを...
-
たから弥の振袖について
-
賃貸での貸主都合によるキャン...
-
体調不良で実家に帰ることにな...
-
発注の取り消しが可能か
-
中古車販売店から恫喝されてい...
-
納車予定日に自動車会社が倒産...
-
切り込みが入った印鑑証明書
-
貸金庫は安全ではない
-
学生マンションにおけるnhkの契...
-
財布から免許証だけ抜きとられ...
-
金の無心から家族を守りたいです。
-
法律行為ではない事務とはどう...
-
3週間、留守にします。そんな時...
-
東和レジスターの営業マン
-
新聞を一年契約していますが解...
-
クレジット会社について
おすすめ情報