
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>NAS-3503LN
http://www.ottonet.co.jp/nas/nas.htm
現状、FAT32以外には対応していないようです。
NASは基本的にはCPU等を搭載した簡易PCですので、NASのOSがFAT32しか対応していないのなら、どうしようもないです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/08 17:50
やはりだめですか。
Linuxは詳しくないのですが、このケースも玄箱同様LinuxをOSとして使っているみたいだったので、4GB以上のファイルを扱えるファイルフォーマットでフォーマットすれば4GB以上も使用できないかなと思ったもので。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
外付けHDDの寿命
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
パソコンの電源を落とさないで
-
屋外用ケーブルについて。 Cat6...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在アイオーデータのnasを使っ...
-
USB接続のLANアダプタのMACアド...
-
Windows10にてjpg形式の画像が...
-
読み取り/実行は可能でコピー不...
-
ディスククリーンアップをして...
-
フォルダがファイルに!
-
USBメモリ容量どれくらいあれば...
-
LANの全二重、半二重 通信速度
-
wordでの変更履歴削除後のファ...
-
HDDのデータ劣化の可能性について
-
USBメモリーで、文書保存に...
-
WANから自宅のPC or NASにGoogl...
-
0x80070052とでてしまいます・・
-
outlookメール設定について
-
インターネットを切断してもメ...
-
【至急】ウイルス定義ファイル...
-
エクスプローラで音楽CDを丸ご...
-
リアルプレイヤーの動画のアイ...
-
パソコンの容量を少なくするに...
-
AOLメール内でのリンクがきかない
おすすめ情報