重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本では、ある者が犯罪を犯し逮捕された場合に、
新聞やTV等には実名で報道や記載されます。
この実名入り報道や記載についてはいつまで
有効なのでしょうか?

その犯罪者が実刑から刑の罪を償い社会へ復帰した
場合であっても死ぬまでその犯罪の実名入り
報道され続けるのでしょうか?

米国には「ミーガン法」というものがありますが、
日本でのインターネット上ではその実名入り報道文は
誰かがコピーされていれば、いつでも流れる
ことになるのでしょうか?

法律も含め教えて下さい。

A 回答 (2件)

微妙な問題ですが 罪を償い社会復帰した後でも


人々の記憶には残っていますし 報道してはいけない
ということはありません。
報道機関の自主判断に任されるところでしょう
問題は 経歴を知り差別を行うかどうかです
就職の判断材料になったり もしかしたら
くびにされるというのが 不当ということです人権的に。

この質問はネット上と言ってますが 新聞だって
発行されたものは図書館などに記録として残り
誰でも閲覧できます 同じ事ではないでしょうか?
あくまで事件の記録であって 事件をおこしたのが
未成年で 出てきたときが成人であった その後実名が
というのは 少年法の主旨からはずれますから
問題はありますが それ以外に問題は無いと思います。
    • good
    • 0

>この実名入り報道や記載についてはいつまで


>有効なのでしょうか?

質問の意味がよく分からないですが、いつまでなら許されるのかという意味なら
法律に基準があるわけじゃないので、法律の問題ではない、が答えになります。

>その犯罪者が実刑から刑の罪を償い社会へ復帰した
>場合であっても死ぬまでその犯罪の実名入り報道され続けるのでしょうか?

それは報道する側の姿勢によって決まります。法律に基準はありません。
ただ、それが人の名誉を毀損するような内容であれば、
名誉毀損を問われる可能性はあるでしょう。

>米国には「ミーガン法」というものがありますが、

これについては、私は条文もきちんとした解説にも接したことがないのでコメントできないです。
(マサチューセッツ州の法務局らしきところの解説サイトを読んだけど、英語の法律用語・行政用語は難しくて…)

>日本でのインターネット上ではその実名入り報道文は誰かがコピーされていれば、
>いつでも流れることになるのでしょうか?

これも上記と同じ話で、無制限に流していい、ということにはならないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!