

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、普通の酵母は45度ぐらいから弱ってきて、70度ぐらいでほとんど死にます.短時間なら耐えるようですし、活性状態にあるか、休眠状態であるかによっても違います.後者であれば、85度以上でもかなり生き残ったと記憶しています.パンの中心部の温度がどのぐらいかは判りませんが、これよりは高い(100度近く)と思いますし、高温にさらされる時間も長いでしょう.
天然の酵母ということでは、酵母の種類による差があるかもしれません.人間でも暑さに強い人もいます.自然界から採取した中から、特に耐熱性の株を選別して分離した(培養して選別分離した株を天然と言うかどうかは疑問)とか・・・休眠状態では100度以上に耐える菌類はいくつも知られています.しかし、もし酵母菌が活性を保ったまま多く生き残っていれば、そのパンは、時間とともに醗酵が進んでしだいに味が変って行くと思います.
本当に生きているかどうかは、簡単な培養で知ることができます.清浄な容器を用意し、薄い砂糖水を入れ、容器ごと圧力鍋等で煮沸します.室温まで冷えたら、煮沸殺菌した器具でパンを切り、中心部を小さく切り出し、この容器に(フタを少しあけて)入れ、約30度でしばらく放置します.休眠胞子でも生き残っていれば、半日ぐらいで気泡が出て来るでしょう.(注:厳密な方法ではありません.)
もっとも、宣伝文句としての「天然酵母が生きているパン」は、生物的に生きているということではなくて、修辞的に「酵母のおいしさ、味が生きている」という意味のように思えますね.天然素材の味を生かすとか、言いますから.
ついでに.「天然の酵母」ってどんな意味でしょうかね.私はこっちの方に疑問を感じます.天然って言葉自体がすでにイメージ宣伝くさい.
「天然の犬」と言うとどんな犬を連想しますか? 人工という言葉の対比としての天然ならば、すべての犬は天然です.自然のままの血統というなら雑種犬.人の世話を受けていないというなら野良犬.野良酵母菌で作ったパン・・・・
No.2
- 回答日時:
「天然酵母が生きているパン」は天然酵母を使っていておいしいよ~って言ううたい文句というか
表現をしているだけなんじゃないかと・・・
正確には「天然酵母が生きている”ような”パン」と言うのが正しいのでは?
イーストにしろ天然酵母にしろオーブンの高温では死滅してしまうはずです。
たしか50度~60度ぐらいが限界だったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳児にラム酒漬けのレーズンパン
-
食パンをホームべカリーで作っ...
-
焼いたパンが次の日にはボソボ...
-
HBでオリーブオイルなどを使っ...
-
米は水につけっぱなしにすると...
-
凄くきめ細かい舌触りの良いク...
-
パン作りをしているのですが、...
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
20年前のカリン酒が出てきま...
-
パンを焼いた後オーブンにいれ...
-
西洋菓子の「華」ってなんだと...
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
クッキングシートから生地を「...
-
軟らかすぎるお好み焼きの改善方法
-
オーブンに入れると縮むパン
-
揚げ物をしようとしたら、片栗...
-
強力粉の分量
-
明日初めてパンを作るのですが...
-
オーブンでパンの発酵
-
丸一日水につけておいた米を炊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳児にラム酒漬けのレーズンパン
-
モルトシロップについて
-
米粉パンがきれいに切れません
-
焼いたパンが次の日にはボソボ...
-
パンの天然酵母が生きていられ...
-
パンを焼くとき、パンの下には...
-
全粒粉パンがスカスカ
-
フランスパンと普通のパンの作...
-
ホームベーカリーでの初期投入...
-
ビール酵母とパンの酵母は違う...
-
消費期限当日のレーズン入り食...
-
ホームベーカリーでの水の温度5℃
-
【ホームベーカリー】急にパン...
-
手捏ねで作る生食パン。これっ...
-
赤ちゃん用パン ドライイース...
-
ホームベーカリーで失敗したパ...
-
天然酵母パンが常温で3日目に...
-
パンの成形について。
-
酒かすのパン
-
ビール酵母粉末でパンを焼けま...
おすすめ情報