
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
パンの種類にもよりますが、ボソボソになっている原因は水分量や使う油脂やイーストの種類によって変わります。
家庭で作るとなるとインスタントイーストかと思いますが、ドライイーストや生イーストを使うと全然違います。
また成形時に手粉を使いすぎるのも良くないです。
インスタントイーストはそのまま使えますが、ドライイーストは予備発酵が必要です。一番いいのは生イースト
を使うのが一番パンがふっくらしっとりになります。ハード系のパンには向いていませんが、食パンや菓子パン総菜パン
を作るには最適なイーストです。生イーストだとリッチ(砂糖や油脂が多い)なパン向きでハード系のパンはフランスパンやイギリス食パンなどリーンなパン(塩やドライイーストや最小限の栄養になる糖分)などに合ったイーストです。
最近では生イーストも製菓材料店で手に入ると思います。
また水分量は気温や湿度によって微妙に調整しないとパン生地の出来が違います。
水分はボウルなどで計量すると思いますが、ピッタリと規定量を計ってもボウルなどに微妙に残ってしまいます。
少しだけ微妙に量を多めに入れるなど経験を積み、その日の湿度で変えてあげるといいと思います。
油脂や砂糖はパンの表面や中身を守る効果もあるのでしっかりとパン生地になじませないとダメです。
気温が寒いと油脂を混ぜても塊が少しだけ残ってしまう場合があります。
できるだけ柔らかくなる硬さで使用することがベストです。
油脂の種類はバターやマーガリンやショートニングなどありますが、リッチなパンにはバターや
マーガリンなどが合うでしょう。ショートニングはイギリス食パンなどに合うのでパンの種類によって
使い分けると出来が違います。
成形時の手粉の使い過ぎや型に合ったグラム数があるのでしっかりと分割と計量をするべきです。
型に合っていない生地量を入れても焼成してパン生地がしっかりと伸びない原因になり生地が詰まった感じになります。
また発酵が若いと伸展性が弱くなります。しっかりと発酵させることが大事でしょう。
焼成が終わったら、しっかりと粗熱をとって保存することです。できれば足がついている網などの上で
熱をとり、保存するならビニールに入れて冷蔵庫にしまった方が良いと思います。
パンのレシピなどで違いますが、本などに書いてある配合量や家庭用のオーブンなどでも違いが出てきます。
ある程度はレシピ通りにして自分なりの調整や配合を変えるのもいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/03/27 21:59
ありがとうございます。
天然酵母でかなり熟成させているつもりでしたが、見直してみます。
バターは少なめにして、脂肪を抑えてたのも良くないのですね。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
二次発酵不足ではありませんか?
二次発酵が短いとパサパサの原因になりやすいです。
あとは、生地を成形する際に打ち粉をすると
思いますが、手に全くつかなくて成形しやすい場合は、粉の量が多くて固くなってしまうのかもしれ
ません。
ですので、手にちょっとくっつく程度の生地が
フワフワで美味しいパンになります。
私はいつもオーブンの中で発酵させてます。
発酵させる時に、天板に生地をのせて
オーブンに入れますが、その下に沸騰したお湯を
入れたココットを4個位均等に天板の下に置いてます。パン生地は乾燥すると良くないので、湯気が
オーブン内を覆うのでパンがふんわり膨らみます。
ちなみに時間は二次発酵35度で30〜35分です。
レシピ通りの温度で焼いてください。
焼けた後、パンの粗熱(まだ温かいけど、熱くない位)が取れたら、袋に入れてください。
すぐに袋の口を閉じてしまうと、袋の中に水滴がついてしまってパンがべたついてしまうので、
袋の口はあけたままにして冷まします。
水滴がつかない程度の温度に冷めたら、袋の口を
閉じて保存します。
こうすると翌日もふわふわのまま食べれます。
あとは、天然酵母を使うのも良いと思います。
今まで通りに作っても、翌日ふわふわになりますよ!
参考にしてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 角食型で山食パンを焼きたい 2 2022/10/16 08:24
- 皮膚の病気・アレルギー アレルギーですか? 4 2022/06/15 12:27
- その他(料理・グルメ) 焼きカレーパン 9 2022/05/09 15:28
- 日本語 「お口汚しでございました」の意味 4 2022/07/16 01:58
- 食べ物・食材 写真のやつ お好みで焼いていただき、バターなどを乗せて頂くと美味しく召し上がれます。って書いてました 7 2022/11/28 19:41
- その他(料理・グルメ) 食パンの解凍方法についてGoogleで調べたら不可思議な事書いてたのでそれついて相談です 食パンの解 1 2023/01/29 19:17
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- お菓子・スイーツ テフロン加工のシフォンケーキ型は何を焼くための型ですか? 2 2022/05/09 13:00
- レシピ・食事 料理が上手な人ってすごく節約できそうですよね。 3 2022/11/10 17:39
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全粒粉パンがスカスカ
-
2歳児にラム酒漬けのレーズンパン
-
ホームベーカリーでの初期投入...
-
パンの天然酵母が生きていられ...
-
手捏ねで作る生食パン。これっ...
-
モルトシロップについて
-
酒かすのパン
-
パンの成形について。
-
ビール酵母とパンの酵母は違う...
-
食パンをホームべカリーで作っ...
-
軟らかすぎるお好み焼きの改善方法
-
パイの焼き時間と温度
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
パンを焼いた後オーブンにいれ...
-
強力粉の分量
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
オーブンでパンの発酵
-
クリープは生クリームの代わり...
-
クッキングシートから生地を「...
-
パンの生地をこねた後すぐに焼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳児にラム酒漬けのレーズンパン
-
フランスパンと普通のパンの作...
-
米粉パンがきれいに切れません
-
モルトシロップについて
-
ホームベーカリーでの初期投入...
-
赤ちゃん用パン ドライイース...
-
パンの天然酵母が生きていられ...
-
焼いたパンが次の日にはボソボ...
-
HBでオリーブオイルなどを使っ...
-
炊飯器でパンを作って見たので...
-
パンを焼くとき、パンの下には...
-
ホームベーカリーで失敗したパ...
-
食パン、パスコの同じ超熟でも...
-
手捏ねで作る生食パン。これっ...
-
天然酵母パンが常温で3日目に...
-
フランスパン ガス抜き、砂糖...
-
自家製パンの消費期限は?
-
ホームベーカリーでの水の温度5℃
-
消費期限当日のレーズン入り食...
-
パンの仕込みでフロアタイムを...
おすすめ情報