dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

伊東家の食卓にありました、「炊飯器でパンを作る」のレシピを見てパンを作ったんですが、おいしくありませんでした。フランスパン生地で作った、パンのように表面が硬く、中は重くカチッとした感じになりました。
ガラスのボールに材料を全部入れてよくこね、ラップをしてコタツの中に2時間発酵しました。炊飯器に移すときせっかく2~2.5倍に膨らんだ生地が、ペッシャンコになってしまい、炊飯器に移してからまた20分ほどおいて、膨らんだのを確認してから焼きに入りました。初めて作るパンにワクワク、ドキドキ!!作ってみてがっかりです。
家で作るパンに限界があるんでしょうか?
私の作り方に問題があるのでしたら、教えてくれませんか?また炊飯器でパンを作ってみた方どうでしたか?
我が家の朝食はいつもパンです、たまには手作りをしてみたく挑戦したのですが、ふわふわなパンを作ってみたいです。よろしく!!

A 回答 (4件)

 裏返して焼き直さねばならないので、炊飯器ではそのあたりが限界かもしれませんね。

さて18cmのスポンジケーキの型で焼かれる場合は、前回のレシピの半分くらいが良いと思います。強力粉175g、イースト3.5グラム、砂糖8.8g
塩3.5g、スキムミルク8.8gショートニング8.8g、水122.5gで総重量が320gになります。これをこねて表面を張るように丸めて約40分から50分一次醗酵します。その後ベンチタイムとして20分生地を休ませてから、また張るように丸め直して二次醗酵<仕上げ醗酵)に入ります。布巾をかけてナイロンの袋に入れて、温度30から35度で40分位が良いと思います。焼成はオーブンを暖めずに150度で15分焼いて、180度に温度を上げて20分焼きます。オーブンの大きさが分りませんが、上部がこげるようならアルミホイルを乗せてください。
 それから、バターロールもというお話ですが、食パンの生地でバターロールを焼いても美味しくありません。それで今回はバターロール8個分のレシピをお送りします。少ないようでしたら、比率で掛けてください。強力粉200g、イースト4g
砂糖20g、塩3g、スキムミルク10g、バター(有塩)20g、ぬるま湯110g、たまご20gで8個のバターロールが出来ます。1個の生地の重量は45gにして下さい。一次醗酵二次醗酵の手順は食パンと同じです。二次醗酵が終ったら生地の表面をハケで残ったたまごを塗ってください。焼成は180度10分から12分です。こげ具合を見ていい色に焼いてください。バターロールの成型はパンの中ではかなり難しい部類に入ります。
 一回目が焼く間の待ち時間の間の対処法ですが、食パンの場合は最低35分以上かかりますので醗酵が進んでしまう心配があります。加温していない部屋で布巾をかけてナイロンの袋に入れて休ませてはどうでしょうか。イーストは5度くらいの温度でしたら休眠しますので。
 スポンジケーキの型で私がパンを焼くならこうするだろうという事を書きました。一度試してください。がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お答えいただきありがとうございます。
前回、前々回のレシピをコピーして、分量や醗酵の過程をマーカーで印を付け、ファイルさせてもらいました。
「初めて作ったパンよりも、美味しく出来たね!!」とほめられ、調子にのって、もっと美味しいパンを作ろうと思い、このような無理な質問をしました。
詳しく書かれているので、本当に助かります。
今度また作るのが、楽しみです。このレシピもコピーとりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/02/02 11:58

僕も同じレシピで、炊飯器でパンを炊きました?


一回目は醗酵が足りず失敗。
二回目以降は、強力粉を減らして代わりにグラハム粉を入れて作っているので、
meibiさんのレシピとはちょっと違うのですが、
たしかに、ふわふわっていう感じではないですね。
何回か焼いてコツを掴まないと難しいのかもしれませんね。

下のサイトは一回目失敗した後、見て参考にしたサイトです。
お役に立ちますでしょうか。

今は炊飯器でパウンドケーキを炊くのにはまってます。(笑)
なかなか上手く焼けなくて悔しい!

参考URL:http://210.250.128.163/hp/gihou/pain/home.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

炊飯器でパンを焼かれたんですね?経験者が居られたのでうれしです。
参考サイト見ました。目から鱗です!!伸ばして、畳んで、折って、叩いて、20分ほどの格闘!!「材料を混ぜて、こねる。」とレシピに書いてあったので、ボールの中でコネコネしました。私はこね方が足りなかったのも、あったんですね。よーく分かりました。「伊東家の食卓」のレシピは初心者には説明不足なのでは?醗酵時間も2時間とは、全部の醗酵時間の合計ではないでしょうか?
大変参考になりました、ありがとうございます。
今週の木曜日に再挑戦します!!

お礼日時:2002/01/29 09:57

 伊藤家の裏技でレシピを発見しました。

炊飯器で三回も焼くなんて、凄い事を考える人がいますね。大笑いしてしまいました。
 さてレシピの内容ですが、普通の私たちの焼いているパンの基本からみますと、イーストが非常に少ないようです。小匙一杯〈すりきり)だと1グラムしかありませんでした。塩は同じ小匙で2グラムありました。普通はイーストが7グラム、塩が7グラム、砂糖17グラム、バターも17グラムです。牛乳またはぬるま湯は245グラムです。(牛乳は30度ぐらいに温める)こね上げ温度は27度ぐらいです。以上は強力粉350グラムとしてのレシピです。炊飯器の場合はどうなのか全く予想もつきません。1度暇な時にやってみようかな。
 醗酵は電気カーペットではなく、ホームコタツの方が中全体が暖まるので、やや端の方に入れて醗酵させてください。電気カーペットに直接置けば暑すぎて醗酵オーバーになると思います。ふわふわのパンめざして頑張ろう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yasu-nouenさんのレピシでパンを焼きました。
感動です!!手でちぎったら、食パンのように裂けてくれました。アルコールの臭いが少し残りましたが、ふわっとした感じがあり、前回とは比べ物にならないくらい、まさしくパンになりました。
でも、焼きが足りないような気がします、回りが白っぽくて物足りません。それにせっかく膨れて大きくなっても、裏返しにしてまた焼くので、つぶれてペッシャンコになりしわが残ります。(お鏡みたいです。)やっぱり炊飯器で焼くには限界があるのではないでしょうか?
そこでお願いがあります。
直径18cmのスポンジケーキの型で、オーブンを使って焼いてみようと思うのです、何度で何分焼いたらいいんでしょうか?また、バターロールのようにも焼いてみたいのですが、2回に分けて焼くとき、1回目を焼いてる間、残りの形成したパンは、どの様な状態で待っていれば良いんでしょうか?時間のある時で良いですから、教えてください。お願いします。

お礼日時:2002/01/31 16:39

趣味で手作りパンを楽しんでいます。

専門はフランスパンです。ご質問の『伊藤家の食卓」の炊飯器でパンを焼くレシピ、方法を探したのですが分りませんでした。そこである程度推測の話になってしまいますがご了承ください。
 まず、通常の方法は30度で約40分醗酵させると2倍から2.5倍に膨らみますmeibiさんのこたつの中は何度でしたか?こたつの中央付近なら温度が高すぎます。それと2時間の醗酵は少し長すぎるように思います。生地が少しアルコールの臭いがしませんでしたか?醗酵しすぎるとガスが発生しすぎてペシャンコになります。
 それとこねる時に生地を引張り気味に中に入れて、上部をピンと張ります。これで生地が醗酵するのです。もし、もう一度挑戦されるなら、醗酵を30度で約40分にしてやってみてはどうですか?〈一次醗酵)その後生地をビニール袋をかけて暖かい部屋で20分休めます。(生地は元の大きさにもどる)その後丸め直して炊飯器の内がまに入れてラップをかけて再度コタツの中で40から50分2.5倍くらいになるまで二次醗酵させます。炊飯器でやったことはありませんが、普通はこの方法でパンを焼きますので多分上手くいくのではと思っています。
 もし食パンを作られるなら、ホームベーカリーのパン焼き器が15,000円くらいであります。初心者用で結構美味しいパンが焼けて私もこれから入門しました。よろしければどうぞ。ふわふわのパンの成功を祈っています。

この回答への補足

レシピは(OKWeb)のレシピの欄に出ていました、すみませんが見ていただければうれしいです。コタツの中といっても、電気カーペットの上にコタツを乗せただけです。それとアルコールの臭いがしました。すごくツーンとしました。

補足日時:2002/01/27 18:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございます。
yasuーnouenさんのやり方で再挑戦してみます。
やっぱり醗酵が1度だけというのは駄目なんでしょうか?

お礼日時:2002/01/27 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!