
パン作りを始め、今迄10回位でしょうかパンを作りました。
パン作りを始める前は、あまり上手でなくとも、レシピの分量通り作れば美味しく作れる、手作りという事で市販のものよりは、と思っていましたが、あまり美味しいと思えるようなものが出来ません。
街のパン屋さんで焼き立てのパンを食べ、「焼き立ては美味しいなあ」という、おそらく一般的な認識を持っていましたが、私が家で作ると焼き立てでもさほど美味しいと思えるものが出来ません。
そこで、質問です。
私は、ホームベーカリーは高級機種いう類の機種でもなく、一般的な普及機種を使い、小麦粉、ドライイーストはスーパーでよく売られている一般的ものを使用しておりますが、いまひとつ美味しいパンが作れない理由はパン作りに詳しい人からすると、どこにあると思われるでしょうか?
自分なりに、色々考えている事としては、お米などで考えると秋に新米が取れて、それを炊くと、それだけで食べれる位美味しいお米が炊けたりしますよね、そういうことからパン作りについても主原料の小麦粉の新しさ、鮮度が味の良し悪しの大きな要素となっていて市販のパンの美味しさはいい小麦粉を使っていることからくるもの?と考えたり。
また、パン屋さんで「天然酵母」という事を売りにしてアピールしている店もよく見られますが
パン1斤で僅か使用量は3g程のイースト菌ですが、それをよくスーパーで売られている程度のものを使うのと先に挙げたような天然酵母では大きな味の違いが生じて、決定的な味の違いになるのでしょうか?
あと可能性としては、ホームベーカリーというのは思った程美味しいパンは焼けないのだよ…等
様々な可能性はあると思っていますが、パン作りに詳しい方のアドバイスを期待しております、よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
ボクも偶然ですがご質問者様と同じように最近ホームベーカリーの中古を手に入れて
せっせとパンを焼いて楽しんでます。
楽しいですよね。
ボクのは、古いナショナルの物ですが基本配合が書いてあり
そこから色々 アレンジしました。
まずご質問にお答えします。
> 市販のパンの美味しさはいい小麦粉を使っていることからくるもの?
街の美味しいパン屋さんは、それぞれに職人として吟味した小麦粉を使っている様子ですが
ボクは、パティシィエとしての経験からご家庭で作る範囲では、普通の強力粉カメリアなどで
十分に美味しいパンが焼けると思います。
小麦粉を選別し始めるとキリがないし 他のバターや卵などの質を上げた方が
家庭では、現実的でかつ効果的に美味しさアップすると思います。
> 天然酵母では大きな味の違いが生じて、決定的な味の違いになるのでしょうか?
ボクは、昔お菓子教室をしていてフランス菓子の範囲としてクロワッサンなどもお教えしていました。
その時ドライイーストを使いましたし それで十分美味しく作れると思います。
ここからは、ボクの経験やアレンジの経過です。
基本配合に「水」とあったので 味が薄くなると思い牛乳に置き換えました。
また「水 200cc」とあったので上記のように牛乳に置き換えながら全卵2個
それでも卵の風味が足りないので卵黄1個
それらに牛乳を足して合わせて 200gに置き換えました。
もちろん食パンとしては、色がかなり黄色くなりますが味わいは、よくなると思います。
塩は、「伯方の塩」などの美味しい塩を使います。
塩の美味しさは、極めて重要だと思います。
塩は、単なる塩味だけでなく小麦粉や他の素材の美味しさを引き上げてくれると思います。
バターは、発酵バターを使いました。
普通のバターより発酵バターの方が美味しくなります。
こんな所ですが もしご参考になれば幸せです。
ジルより
御回答ありがとうございます。
卵って入れるものなのですか?
私のホームベーカリーの基本レシピには卵を入れるというのは記憶ないですね。
回答者さまはパン作りの豊富な経験がおありのようで、それが垣間見えるような
アドバイス、私が求めていたものです。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
普通の材料を使いレシピ通りにすると、ごく基本的なパンができます。
そこから材料の分量や銘柄を変えて試行錯誤しながら、自分の好みのレシピを探すのもホームベーカリーの楽しみの一つです。
バターの量を変えてみるとか、小麦粉の種類を変えてみるなど、色々試してみましょう。
これからの時期は水温が上がらない工夫も必要です。
室温が24℃以上あるなら、多少氷を入れるといいですよ。
氷を入れたら、その分水を減らすのをお忘れなく。
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、アレンジをしていくことが手作り、ホームベーカリーの醍醐味でしょうね。
参考にさせていただき、エンジョイしていきたいと思いました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ホームベーカリーでは練りが足りないからだと思います。
確かにパン用の強力粉と普通の強力粉の値段はものすごく違いますね。
買って試してみようと思えないほどの値段です。
天然酵母のかすかな香りが基本的なおいしさにはなっていないですしね。
天然酵母は香りを付ける程度で、基本的な味を変える程ではないのですか
「手作りパン」というのは私の中では、特に焼き立てというのはかなり期待値が高かったのですが、現在まではそこまでの感動というのに至っておらず、アドバイスをいただけたらと思い、質問させていただきました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳児にラム酒漬けのレーズンパン
-
赤ちゃん用パン ドライイース...
-
消費期限当日のレーズン入り食...
-
米粉パンがきれいに切れません
-
自家製パンの消費期限は?
-
ドライイーストを使わないパン...
-
パンの仕込みでフロアタイムを...
-
村上祥子さんのパン作りについて
-
高菜漬きを調理する時に洗いま...
-
ホットケーキに、牛乳の代わり...
-
パイの焼き時間と温度
-
軟らかすぎるお好み焼きの改善方法
-
パンを焼いた後オーブンにいれ...
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
揚げ物をしようとしたら、片栗...
-
大量の鳩サブレ 何かに利用で...
-
170度に予熱したオーブンで30分...
-
パン作りを中断
-
ファリネして焼く・・・
-
米は水につけっぱなしにすると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳児にラム酒漬けのレーズンパン
-
フランスパンと普通のパンの作...
-
米粉パンがきれいに切れません
-
モルトシロップについて
-
ホームベーカリーでの初期投入...
-
赤ちゃん用パン ドライイース...
-
パンの天然酵母が生きていられ...
-
焼いたパンが次の日にはボソボ...
-
炊飯器でパンを作って見たので...
-
ホームベーカリーで失敗したパ...
-
HBでオリーブオイルなどを使っ...
-
パンを焼くとき、パンの下には...
-
手捏ねで作る生食パン。これっ...
-
食パン、パスコの同じ超熟でも...
-
自家製パンの消費期限は?
-
天然酵母パンが常温で3日目に...
-
フランスパン ガス抜き、砂糖...
-
ホームベーカリーでの水の温度5℃
-
消費期限当日のレーズン入り食...
-
パンの仕込みでフロアタイムを...
おすすめ情報