dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘッドフォンには右、左(R,L)の表示がついています。
 構造上どういう違いがあるのでしょうか。

A 回答 (8件)

構造は全く同じです。



ステレオをきちんと聴けるように印が付いています。
例えば逆に使うとTVの場合電車が左から右へ通過したとき音は右から左へ移動します。

音楽の場合、楽器の配置が逆に聞こえます。
    • good
    • 0

ANo.6です


一部説明が不足していました

>構造上どういう違いがあるのでしょうか
基本的には左右のチャンネルに使うスピーカ(ユニット)は
同じものを使います
左右の違いは入力信号の違いです

もし、違うスピーカ(ユニット)を使ったり、左右を逆にすると・・・
 *** これ以降に以前の回答を入れてください ***
    • good
    • 0

右と左にまったく同じスピーカが入ってます。


構造上は同じもの(が望ましい)です。
    • good
    • 0

音像定位に問題が生じます


下記URLを参考にしてください


http://www.ais.riec.tohoku.ac.jp/Lab2/localizati …

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/soundim …
    • good
    • 0

中に入ってるのは単なるスピーカーで、L・Rは出力する音の右用・左用を区別しているだけではないでしょうか?


ばらしたけど、それ以上の違いがあるとは思えませんでした。
今は構造が違うのかな?
    • good
    • 0

 こんばんは。



 スピーカーと同じで、音源の左に聞こえるものは左から、右から聞こえるものは右から聞こえるだけです。構造は同じです。
    • good
    • 0

構造上は変わらないでしょう。


でも、音源がLchRchそれぞれの音を出して立体感を出していると言うことです。
Lchだけの音、Rchだけの音をそれぞれにアンプ等で分けて、それを再生していると言うことです。
    • good
    • 0

普通は違いはありません.


音を収録した時に合わせているだけです.
音源によっては右左が逆になると
変になるものもあると思いますが
(交響楽団の楽器の配置とか)
それ以外は気にしなくてもよいと思います.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!