dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学2年の娘がいます。
先日学校から配布されたガールスカウトのパンフレットを見て
「やってみたい」と言っています。
おおよその活動内容はわかるのですが、
実際にお子さんをガールスカウトに入れていらっしゃる
保護者の方のご意見などお聞かせ願えますでしょうか。

私も仕事をしておりますので、親の出番があまり多いと
ちょっと難しいかなと思っているのですが
そのへんもあわせて回答をお待ちしております。

A 回答 (3件)

うちの子はボーイスカウトに入っています。

ガールスカウトの方は、あまりよく知りませんが、基本的なことは同じだと思います。
ボーイの方は10月から9月までが1年で、小学2年生から4年生までが、カブスカウトに属します。カブスカウトには隊長、副隊長のほか、デンリーダーが引率、指導にあたります。うちの子がはいっている団は、隊長・副隊長は保護者として引き受けられたのですが、なかなかなり手が見つからなくて、お子さんがもう大きくなられているのに、続けてひき受けてくださっています。デンリーダーは、毎年持ちまわりで、保護者がやっています。デンリーダーも年に数回の研修を受けます。
活動は1ヶ月に2.3回の日曜日で、世話をする人は大変ですが、子どもと共に行動できるし、やってみると以外に楽しいと、みんな言っています。もちろん、欠席だってできます。
行事によっては、リーダーでない人も参加します。あまり心配なさらなくても、過度な負担になる事はないと思います。

家庭では体験できない事、楽しい事がたくさんあります。
うちの子は、泣き虫で、いろんなことに消極的だったのですが、入隊して1年ちょっとで、とても変わりましたよ。
無理だと思ったら、途中で除隊する事もできるので、お子さんがやってみたいのであれば、ぜひおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウチの娘は精神的に弱いタイプで、どちらかというと消極的な性格でした。
ボランティアや年齢を超えた体験を通じて
心身ともに成長してくれたら、と思っています。
親の負担(出番)のことばかり考えていましたが
それ以上に大きい収穫がありそうですね。

あとは、娘とよく話し合って決めていこうと思います。

詳しい情報をどうもありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2001/12/12 22:29

はじめまして。


私は保護者ではなく子供の方だったのですが・・
数年前までガールスカウトに入っていました。
小学生の頃は集会への送り迎えや
イベントの手伝いや保護者同士の付き合いなどで
母は忙しそうにしていました。
(中学、高校の時はそうでもなかったですが・・)
キャンプなどがあると病気やホームシックの子の迎えで
両親がキャンプ場まで迎えに来る・・というような場面も何度か見ました。
母は大変そうでしたが子供の私は
今まで体験した事のないボランティア活動や
遊び、キャンプなどが新鮮で楽しくて今でもよい経験をしたと思ってます。
1度、親子で所属するであろう団の1日ガールスカウトなるものに
参加してみてはいかがでしょうか?
そこならば保護者の方の生の声(?)や、その団の雰囲気が掴めると思います。

保護者でもないのにえらそうでごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に活動されてたんですね。
家庭では経験させてやれないような事を数多く学べるようで、
ぜひ入団させてやりたいと思うのですが、、、
地元の団に体験のようなことがあれば
今度参加してみようかと思います。

>保護者でもないのにえらそうでごめんなさい
とんでもない!貴重なご意見ありがとうございました。

あとは私の気持ち&覚悟次第のようです。
回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2001/12/12 22:21

中学生までは、兎に角、こども同様、否それ以上に親の出番が多い組織です。

何しろ、殆どがボランティアですから…。但し、所属する団の性格にも依るところ大。指導者が専門化している処と、素人集団の処とでは大きく異なります。入団までにそのあたりの情報を収集なさることです。

少なくとも、自らが積極的に参加し、同時に他人のお子さんの面倒までも見るつもりでないと、入団後に親子ともども居辛いことになります。

なお、既にご承知かもしれませんが、最近ボーイスカウトでも女の子(!)の入団を認めるようになったとも伺います。重要なことは、よき指導者に巡り合うことです。

参考URL:http://www.girlscout.or.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>こども同様、否それ以上に親の出番が多い組織です

やはりそうですか、、、
それが嫌というのではなく、仕事が休みの日曜くらいは
私もゆっくりしたいなというのが本音でして^_^;

入団させるには親も相当の覚悟が必要なようですね。

回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2001/12/12 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!