重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は1年前に中国人女性と結婚して入管に配偶者ビザを申請したのですが2回不交付に成りました1回目は自分で申請しました2回目は行政書士に依頼したのですが不交付に成りました入管は私たちの結婚が偽装結婚と考えているのでしょうか?お見合いをしてから結婚までの期間が短いので(2ヶ月)本当に愛し合って結婚したのですが結婚後2回妻に会いに中国に行きましたその時改めてお互いに愛し合っていることを確認できました本当に愛し合って結婚したのに何年も一緒に生活できないのはつらいです現在はメールのやり取りで話あっています時々電話で話したりもしています
結婚から何年も一緒に生活が出来ないのでいるので心が折れそうですどなたか同じような経験をした人がいましたらアドバイス下さいよろしくお願いします

A 回答 (3件)

在資認定不許可の場合、理由が聞けますので、不許可になった地方入管まで出向いて訊ねてみてはいかがですか? 個人のプライバシーに関することでもあり、個室で応対してくれますよ。



不許可になりそうな理由は幾らかあげることはできますが、お相手の方を知らない我々が憶測で色々言うのも失礼だと思いますしね。

不許可になった理由を解消しないと、何回申請しても不許可になります。原因を正確に知ることが大事です。なお、入管取次行政書士といっても本当にピンからキリまでいます。原因を聞くこともしないようでは、キリのレベルかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして済みません手続き等で忙しかったのでピンの行政書士を探してみますアドバイスありがとうございました

お礼日時:2006/01/13 00:33

こんばんは。



お相手の方の以前のビザに問題があったのではないでしょうか?入管でビザが許可されないのには、何か問題があるからだと思うのですが。

入管は中国の方に対しては厳しい事は確かだと思います。質問者様のような状況になるケースはけっこう多いです。国際結婚はとても難しいのです。かなりの覚悟の上でなくては出来ません。

入管は実はビザを発給する所ではなく、外国の方を国に送りかえす所なのかもしれません。そう思えてならないのです。

がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそのようですね!がんばりますありがとうございました

お礼日時:2006/01/13 00:37

 素人なので思いつくのは、短期滞在(親族訪問)ビザで、しばらく同居実績を積み重ねて再チャレンジはどうでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もその方法を考えたのですが大使館が短期滞在のビザを出さないそうですアドバイスありがとうございました

お礼日時:2006/01/13 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!