dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は28歳男性会社員、独身です。
先月、インド旅行の際に現地ガイド兼運転手の男性(25)と仲良くなりました。そして、知り合いの女性(18)を紹介され、結婚しないかと言われました。三人で一緒に観光地を回って色々話をしたんですが、彼女は海外での生活に憧れているらしく、私のことも気に入ってくれたようです。私も好きになったのですが、自分も家族がいるし3カ月考えさせてほしいと言って帰国しました。
自分の周りには国際結婚している人はいません。偽装結婚や結婚詐欺も心配ですが、彼女はお水でもなく、英語の学校に通っていますが、英語力は日本で労働許可がでても勝手に家出できるレベルではありません。「インドでは離婚すると再婚が難しいからね」と男性にも言われたので、それはないかなとも思っています。彼女と男性はイスラム教徒です。双方の家族は賛成してくれています。インドでは見合い結婚はよくあることみたいですし、彼女の住む村は正直裕福ではないし、ダウリー負担も減らせるので日本人ならいいだろうということでしょうか?
私個人の考えとしては、パスポートを作らせて観光90日ビザで来日させる。1カ月くらい様子を見て、お互いに問題なければ結婚の手続きをする。彼女が無理だと言ったら、国に帰してあげようと思っています。問題はありますでしょうか?
それから結婚式は時間おいてから日本でと思うんですが、インドの慣習ではインド側でも式が必要でしょうか?そしたら何日くらいかかるでしょうか?
インド事情や、国際結婚についての知識、ご意見おありの方はぜひ回答、注意、指導をお願いします。またこういった犯罪?詐欺?があるようなら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

イスラム教徒と一口に言っても様々ですよ。


案外海外に出てしまうと、普通に飲食される方も多いです。
私の身内にもイスラム教徒のインドの方と結婚された人がいますが、
お酒やエッチビデオも嗜むし、お祈りもたいしてしません。
反対に敬虔過ぎる場合ももちろんありますが・・。

ところで、インド人を海外に出すと言う事は結構難しいのですが
その辺の情報はお持ちですか?
インドでも首都ではなく、田舎の方だったりすると住民登録や
戸籍さえ怪しくて、なかなか書類が出来なかったり、作るのに
沢山の裏金が必要になったりもします。
また、あなたが彼女を日本に連れてくる場合、あなた自身が彼女の
スポンサーになる必要があると思います。
身元引受人同様です。
つまり、彼女の全責任をあなたが持つと言う事です。

それから、海外に憧れていると言っても現地女性は井の中の蛙です。
外の情報、ましてや日本の情報なんて全く持っていないと思った方が
正解です。
来てみて文化の違いに泣き暮らす・・なんて良くあることですので、
決め手としてイスラム教を捨てるくらいの覚悟があるのか聞かれるのも
手かなと思います。

もともとインドにいる貧しい地域の人々はダメもと精神が強いですから、何でもチャンスに繋がれば飛びつきます。
しかしながら、責任感とは無縁の部分も多いので、あなたが遊び半分に
考えているのなら止めた方が良いですし、彼女が本当に好きなら
真剣に情報集めをしてから返事をすべきです。

試しに入国管理局に電話して、結婚したいがどんな手続きが必要か
聞いてみてください。
日本に入国するのも大変ですけど、婚姻届を申請するのもかなり
大変ですよ。

ちなみに、私の夫はカナダ人の白人で、入管ではかなり優遇されて
いますが、それでも繰り返されるビザの申請や外国人登録証の更新等
未だに面倒な手続きにうんざりです。

もう1つ、もし結婚された場合、あなたは彼女の一族を面倒見る
気持ちが必要になってきます。
彼女が里帰りする際、沢山のお金を持ち帰る必要がありますし、
日本に居ても多少なりとも送金する必要が出てきます。
子供を海外に出すのはお金の為です。
お金も持たせずに里帰りをさせたら、小さい村で後ろ指指される事
間違い無しです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。身元引受については理解してますが、入国が難しいとは考えてませんでした。親戚への援助についてはもっと詰めておかないとダメですね。もう少し情報集めてから話し合ってみます。

お礼日時:2007/01/16 22:24

インド夫婦茶碗という漫画を知っていますか?



インドの方との国際結婚生活に少し参考になるかもしれません。
このご主人は農村出身で一応イスラム教徒ですが、日本で楽しく暮らしています。

参考URL:http://www.nagamirinko.com/works/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

知りませんでした。早速読んでみますね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/17 15:24

手短に。



詐欺の可能性について
→女性のほうのリスクの方が大きいのでナシ。

短期滞在ヴィザでの日本訪問
→あなたが納税者なら身元保証人になってOK。ただし、インド女性をお持ち帰りと誤解(?)される恐れがあるのでなんとも・・・。あなたの同居のご両親の承諾がある、とかの説明を入れたほうがいいかも。一人暮らしのアパートに連れ込むのは論外。

結婚式
→インド式にやるとあなたもムスリムになる必要があります。無理なら婚姻届出すだけでOK.インドにも登録結婚というのはある。インドの家族とお話合いしましょ。

婚前試用期間
→それで返したら婚約不履行だよ。訴えられはしないだろうけど、彼女次の見合いの話はこないだろうね。

注意
→彼女、姉妹いっぱいいる?いたらダウリを援助しなければならなくなるので頑張ってね。

時間が出来たらまた回答するかもです。いろいろあるので。取り急ぎ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。彼女の姉妹については確認してませんでした。式は届出婚にしないとですね。連れてくる時は実家の方にします。簡略して見合いと書きましたが、見合いと向こうは考えているか正直あいまいです(たぶんあってると思いますが)。時間がある時またご指導いただけるとありがたいです。

お礼日時:2007/01/17 15:20

すみませんが一つ気になった点があります。



>彼女と男性はイスラム教徒です。
確かイスラムの戒律では、イスラム教徒の女性はイスラム教徒の男性としか結婚できないのでは無いですか?

大変失礼かもしれませんが、個人的にはこの話は詐欺である可能性があるのでは?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イスラム教の解釈というか現代での実践については、上の方が書かれているように色々あるみたいです。ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/16 16:10

食生活は大丈夫ですか?豚肉食べれませんし、入ってるかもしれないという理由でマクドなども無理みたいです。


ラマダンに入ったら日中食事も水も禁止ですよ。酒タバコも禁止のようですし・・・。
又女性は髪や手足を見せてはいけないと、真夏でもイスラムと丸分かりの格好をします。当然ジロジロ・・・最初は見られるのが苦痛みたいですよ。週に一度はお祈りに行きますしね。
又、日本の学校に通わせてたら英語も出来ないと、子供だけインドに行かせた知り合いも居ます。
文化の違いなど、もっと勉強されてからの方が良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間がある限り情報収集しようと思います。ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/16 13:30

こんにちは。

主人が外国人です。

彼女はイスラム教徒ということですが、あなたは改宗するのですか?
あなたが改宗する、もしくは、改宗する必要がなく、なおかつ、あなたが彼女の宗教生活(日々のお祈りや食生活など)を尊重できるのなら、そこはクリアでしょうね。

それから、私の友達(日本在住の外国人、ビザあり)は、ビザのない婚約者(同国人)を、まず観光ビザで日本に呼び寄せて、
その後結婚手続きをして、今は2人で日本で暮らしています。
彼女を呼び寄せる際に、「婚約者を観光のために3ヶ月間呼び寄せたい、期間終了後は必ず帰国させる」といったような内容の書類を作って(彼らの母国語&日本語翻訳)入国管理局に出し、ビザを申請していました。
でも実際は、途中でビザが切り替わったので、帰る必要がなくなったのだと思います。
だから、お考えの方法も可能だとは思うのですが…。

「ダウリー負担」というのが何なのかよくわかりませんが…。

彼女は、日本という外国や日本人という外国人に対して、想像の範囲で憧れているのですよね。

国際結婚、違う国での生活、違う国の人との生活…大変ですよ~。
上手くいけば、同国人同士では得られない、素晴らしい絆や愛情が得られます。でも、失敗する例も腐るほどあります。
あなたは、どのくらい「インド」について知っているのでしょうか?
彼女の母国語はどのくらい知っていますか?勉強するつもりがありますか?
彼女が仕送りしたい、と言ったら二つ返事で頷けますか?

国際結婚は、どのくらい自分の(自分の国の)「常識」を譲ることができるかが大きいと思います。
インドの習慣はわからないので、他の国の例なのですが、
・土足でたたみにあがる
・あいさつがわりにキスをする
・○十万のお金の貸し借りを簡単にする
・健康保険、年金をもったいないといって加入しない
・世間一般の家庭で当たり前のことが、当たり前でなくなる

↑例えば、あなたなら、こういうことが、受け入れられますか??それとも、「日本にいるのだから、日本人のやり方に合わせろ」…そう思いますか?
インドがそうだというのではありません。こんなのは「日本人と外国人の相違」の例の一部で、実際に生活してみれば、いろいろな「常識の相違」が出てきます。
インド人となら、インド人とならではの違いがあるでしょうね。
それでも、一つずつ乗り越えていこうと思えるかどうか、それくらい愛しているのかどうか…国際結婚とは、そういうことだと思います。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。少し補足させてください。
改宗は別にしなくてよいと言われています。(インド旅行は仏跡巡りだったので、彼らは私が仏教徒だと知っている)。当然、一緒に食事する時は食べれないものも多いでしょうが。
彼女の家の援助については、好きなようにしろと。それは寄付をやるやらないの話だから自分で決めろといわれました。物価も違いますし、大金を送ることはないと思います。嫁入道具(ダウリー=金、かなり大金)はもらわないわけですし。
家計(金)の管理は私がするので、健保、年金は問題ありません。ただ隠れて借金とかされてたら困りますけど。
言葉については、基本的に英語で大丈夫と思いますが、現地語の勉強は最低限するつもりでいます。
インドについては、資料を読んで勉強していますが、その程度の知識です、すいません。
問題はきっとたくさんあるのでしょうね。リスク回避だけを考えればしないのが一番だとは思うのですが。まだ悩んでいる途中です。何でもご意見いただけるとありがたいです。

補足日時:2007/01/16 13:16
    • good
    • 0

>「インドでは離婚すると再婚が難しいからね」と男性にも言われた(略)彼女と男性はイスラム教徒です。



上記のような状況で、

>パスポートを作らせて観光90日ビザで来日させる。1カ月くらい様子を見て、お互いに問題なければ結婚の手続きをする。彼女が無理だと言ったら、国に帰してあげようと思っています。

は無理でしょう。相手が無理と言い帰国する分には問題ありませんが、あなたが無理と言い相手が帰国すれば、相手はその後の婚姻に支障が出るでしょう。

あなたがやろうと考えている方法は、自営でMail-order brideを行うことと同義です。婚姻を考えているならば、相手が詐欺を考えているかどうかを通常の方法で見極めるべきでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メールオーダブライドについては知りませんでした。確かにこれではクーリングオフ制度みたいですね。結婚する覚悟がなければ連れ帰るなということでしょうか。ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/16 11:45

私はインドに6回行きましたが、国際結婚については


まったくわかりません。下記サイトがお役に立てば
いいのですが。
http://www.feliz7.com/link1kokusaikekkon.html
http://www.ko-kekkon.com/jo-ho/001/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6回も行かれたんですか、インドがお好きなんですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/16 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!