
アホな質問でごめんなさい。田舎者なので教えてください。
今度渋谷→成田空港(第2)まで成田エクスプレスを利用しようと思うのですが、
1、乗車券&指定券は、今のうちに緑の窓口等で買っておけますか?
2、平日の朝6時台では、成田エクスプレスの混み具合はどんな感じでしょうか?(乗車券&指定券を当日朝買うことになるかも知れませんので‥)
3、渋谷では井の頭線からJRへ乗り換えなのですが、その場合乗り継ぎに何分くらい時間を見ておけば良いでしょうか?
渋谷駅は数回利用したことがあるのですが、いまいちうろ覚えですので‥。井の頭線からJRは迷わないと思いますが、JR駅構内で迷いそうです(汗)どなたか何番線から発車かご存知の方いらっしゃいませんか?それが分かれば、今のうちにぴあマップで駅構内地図の予習ができるので‥。
会社がらみの待ち合わせで絶対遅刻できません。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
以前通勤で井の頭線から渋谷駅で乗り換えていた者です。
渋谷駅での乗り換えについてですが・・。
渋谷駅ですが、井の頭線からの乗り換えはかなり大幅な余裕を見ておいて下さい。
井の頭線渋谷駅は、渋谷マークシティという高層ビルの中にあります。
ビルの中を通ってJR渋谷駅と直結していますが、
井の頭線の改札を出てからJRの駅に着くまででも普通に歩いても5分はかかります。
ビルとビルは結ばれていますが、駅と駅は直結していませんから。
そして井の頭線改札を出てからまっすぐ歩いたところの突き当たりにあるJRの改札は
山手線外回り・新宿方面のホームと直結しているので
渋谷駅に慣れていないのならば絶対入らないで下さい。絶対迷います。
改札を入らずに右に曲がって、すぐ左手に東急東横線へ向かう渡り通路の階段があります。
それを登ると、右手にJR渋谷駅の橋上改札口がありますので
ここを入ります。
そして向かって一番左手に埼京線・湘南新宿ラインのホームにいく渡り通路がありますので
そこを進みます。
山手線よりかなり恵比寿よりに埼京線ホームがあります。
全て合わせると、ガラガラの状態でも20分は見ておいて下さい。
しかし平日であれば、6時台でももう通勤客はいますので
余裕はあればあるだけいいでしょう。
あと井の頭線からの乗り換えの途中では、
一度外に出ないとみどりの窓口はなかったかもしれません。
これは一度実際に行って確認するのが得策と思います。
切符も当日買うのであれば、30分前でも足りないと思います。
No.6
- 回答日時:
渋谷駅での乗り換えは、非常に時間がかかります。
もし大きな荷物などをお持ちなら、山手線で品川までいき、そこで乗り換えるという手段も検討なさるといいでしょう。(井の頭線から山手線なら10分程度で乗り換え可能です。)
品川駅での乗り換えも10分あれば大丈夫でしょう。
いずれにせよ、指定券は前日までに買っておくことをお薦めします。
この場を借りて皆さまに御礼申し上げます!
無事に井の頭線→成田エクスプレスに乗車することができました。
指定券を買っておく暇がなかったので前日にJRに電話して渋谷駅のみどりの窓口の場所を確認。
当日は自分的に一番分かりやすそうなハチ公口のみどりの窓口へ。ここまで井の頭線から5分。余裕じゃ~ん!と思っていたら私の前に並んでいた人が年末の新幹線の切符を買おうとしていてなんと10分近く(!)係の方と満席だの何だのと話こんでいて、かなりの時間のロスはありましたが、なんとか購入。その後皆さまが教えてくださったようにスタスタと4番線を目指して約5~6分。
一応30分くらい乗り継ぎに時間を見ておいて、実際ホームにたどり着いたのは5分前くらいだったのでここで聞いておいて良かったです!渋谷駅恐るべし!
ちなみに成田エクスプレスで出勤、とっても快適でした~。
まとめて御礼しましたが皆々様お一人お一人に大感謝!です。ほんとうにありがとうございました☆
No.5
- 回答日時:
成田エクスプレスについてです。
成田エクスプレス号は「すべての車両が指定席」(全車指定席制)です。 指定券がないと、基本的には立席(はやて・こまちと同じ)扱いとなります。
乗り遅れても立席の扱いで利用当日のみ利用できます。
当日買う場合は、東急新南口から京王線方面に歩き、玉川改札のみどりの窓口でお買い求め下さい。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E8%B0%B7% …
No.3
- 回答日時:
1.1ヶ月前から買えますから、決まっていたら早めに買うといいと思います。
2.渋谷駅、新宿駅で購入なら問題ないですが、駅によっては早朝はみどりの窓口が開いていない駅がありますので注意が必要です。
指定席券売機でも購入はできます。
3.成田エクスプレスは、湘南新宿ライン、埼京線のホームになるので、(確か4番線)余裕を持って行った方がいいです。15分から20分見ておけば問題ないです。(乗車券当日購入の場合はもう少し余裕を見ておいた方がいいです。特に早朝は販売窓口が限られます。)
慣れていても、10分では厳しいです。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/estation/stations/808.html

No.2
- 回答日時:
1.今度、というのがいつ頃なのかがわかりませんが、指定券は乗車日の1ヶ月まえから購入できます。
2.混み具合は正直よくわかりませんが、絶対遅刻できないのであれば、事前に指定券を購入しておくことをお勧めします。
3.私も渋谷駅は数回利用した程度なのですが、JRから井の頭線で一回迷った記憶があります。
余裕を持つという意味で、できれば20分程度の時間をとっておいたほうが良いのではないかと思います。
No.1
- 回答日時:
わかる範囲だけ答えさせていただきます。
1.緑の窓口で買っておいた方が良いと思います。ただ、新幹線のチケットと違い、乗り遅れた場合は自由席に乗れるなどの措置はなく、指定席(?)の買いなおししなければならないそうなので、確実な時間がわかってる、もしくは、その時間に必ず行くことをお勧めします。
2.平日の6時はさほど混んでいないと思います。
3.わかりません。
会社がらみのようなので、余裕を持っていくことをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期の期限日0:00過ぎても使え...
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
JR高崎線とJR湘南新宿ライン...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
西船橋駅(武蔵野線)から通勤さ...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
武蔵野線での落し物はどこで聞...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
電車の定期についてです 津田沼...
-
京急上大岡駅の混雑状況について。
-
武蔵野線については「上り」が...
-
丸ノ内線で環状線化する計画は...
-
中野→東京方面 東西線と丸の内...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
大宮駅から
-
小田急線 朝6時台の下り線について
-
群馬大学から東京駅
-
中央線の定期券の経由について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
請問 想從 河口湖回新宿的問題
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
定期の期限日0:00過ぎても使え...
-
定期券について
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
電車の定期についてです 津田沼...
-
定期券の途中下車についてです
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
横浜で東急東横線から相鉄本線...
おすすめ情報