dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ある時間になると日本テレビだけTVの映りが悪くなります。こういう時、どうしたら良いでしょうか?どこか問い合わせる所はありますか?

A 回答 (1件)

テレビのノイズは


(1)モーター等が原因である場合
(2)テレビ電波の強さが弱い場合
(3)近くで強力な電波が出ている場合(無線局など)が主な原因で起こる場合
が多いです。それぞれ障害の出方が違いますので、どのように映りが悪いかが
分かればある程度の原因が推定できます。日本テレビだけVHF帯(1-12ch)で
他の放送局がUHF帯でなければ(1)の可能性は低いと思います。
(2)の場合が原因だとしたら、テレビ電波を遠距離受信している時です。
うちの場合はブースターを使用し遠距離受信をしているので(VHF帯)夕方になると
映りが悪くなる事があります。この場合は雪が降ったように点々のノイズが
入ります。(3)が原因の場合だとしたら、近くのアマチュア無線局などが毎日
決まった時間に通信を行っている場合です。この場合は一般に10秒~2-3分の
障害が入ったり正常に映ったりの繰り返しをするのが特徴です。
電波障害の申し出はNHKか総務省の総合通信局に問い合わせされれば
よろしいかと思います。

http://dir.yahoo.co.jp/Government/Agencies/Execu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
総合通信局のHPで状態を見たら「ビート」でした。
ブースターは名前も聞いたことがないので違うと思うのですが…、
「妨害が強いと、太い縞模様や真っ黒(真っ白)だけになり、
音声にも障害が入る」とあったのでたぶん(3)だと思います。
ビートの状態も10秒~2-3分ではなく約30分~1時間くらいで、
やっぱり気になるので問い合わせてみようと思います。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2001/12/12 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!