dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 平成11年築の新しいマンションに住んでいます。もともと風呂にはテレビはありません。携帯テレビを買おうかとも思ってますが、電器店で聞くとまず電波が届かないので写らないと言われました。また最近出た電波を飛ばすテレビもあるんですが、これも恐らく写らないと。。最近テレビを設置した方、いい方法があれば教えてください。また費用についてもお願いします。

A 回答 (3件)

マンションでパソコンの無線LANは組んで居られます?


CASIOもこれと、同じ電波だというので、無線テレビの受信状態と、無線LANの受信状態に比例関係が有ると仮定して、お話します。

マンションの間仕切りは、石膏ボード2枚だと思いますが、これが、意外と電波を遮ります。
我が家の無線LANでは、ベースステーション←→パソコン 間の 壁の枚数によって、受信状態が大きく変わります。
・壁1枚:問題なく受信できます。
・壁2枚:何とか使えます。
・壁3枚:たまに受信できることがありますが、実用になりません。

無線テレビの場合、風呂の隣の部屋に、ベースステーションを置かないと届かないと思ったほうが良いでしょう。
平成11年築のマンションなら、風呂場は樹脂壁のユニットバスですね?
その、樹脂壁を切り開いて、その裏側にテレビを埋め込めるのではと思いますよね?
しかし、今時のマンションは、後から、電気、水道、アンテナ、電話、LANを追加、変更することを考えていない構造になっていますから、現実は難しいと思います。
おそらく、風呂場の天井に人間の肩幅程度の点検口が有って、天井裏を覗けるようになっていると思います。そこから、天井裏をのぞき込めばわかりますが、天井裏に、人間が入ることは出来ない構造になっていると思います。
その場合、テレビの埋め込みまでは出来ても、電源、アンテナ線をテレビの所まで引っ張ることが出来るかどうか?
    • good
    • 0

CASIOなら、むしろ、防水コードレスビジョン エクスファーというのが有ります。



これは、自前のアンテナで、直接TV電波を受信するのではなく、ベースステーションで、受信して、ベースステーション→子機(画面)へもう一度電波で転送し直す方法です。

ベースステーションは、風呂の外。
風呂に入るときだけ、子機を持ち込む。
普段は、子機をベースステーションに置いて充電しておくというイメージみたいです。

それから、我が家もマンションで、最初から風呂に液晶テレビが付いていましたが、3つの点で不満があります。

1:液晶が遠い。
  画面のサイズと言うよりも、湯船に浸かったときの顔の位置~テレビの設置場所(足元)までの 絶対距離の問題で、ふだん、メガネの近視の人には、辛いです。
せめて、湯船の中央(おへそあたり)の壁面なら、見えると思うんですが、、、
2:音質がキャンキャン
  風呂の中って、エコーがかかりますよね。
  それに加えて、防滴仕様?の関係で、小さなスピーカーの高音域が、キャンキャン、キンキン 聞こえます。音質調節が出来ないのが、悲しい。
3:画角
  液晶特有の、見る角度によって、明るさ、コントラストが変わる。

そう言うことから、据え付け型よりも、持ち込み式が良いなと思います。

参考URL:http://www.casio.co.jp/tv/xfer/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。このカシオのモデルがいいかなと思って検討したんですが、お店の人の話だとやはり受信状態はよくないんじゃないかと・・。となると、やはり工事をして配線で電波をとる方法が一番かな~と思ったんですが・・。でも据え付けも問題ありそうですね。検討させて頂きます。

お礼日時:2003/02/01 18:31

テレビ付きにユニットバスは普通に発売されてます。



ポータブルTVであれば下記サイトのTVはどうですか。

参考URL:http://www.casio.co.jp/release/sy_4000.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!