
日付計算系の質問はたくさんありましたがこのタイプが
無かったんで質問させていただきます。
やりたいことは題名そのまんまなんですが、具体的に言う
と、UNIX(今使ってるのがHP-UX11.0)上のバッチシェル
で、前日の日付を取得したいのです。できれば中間ファ
イル(一時ファイル)などを生成せずにシェル内で計算を
済ませたいのですが、何か方法はないのでしょうか。
(Ex.)
現在の日付 2002年1月1日
取得したい日付 2001年12月31日
具体的な方法とか書いてあるとさらにうれしいのですが・・・
それではよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
環境変数 TZ をいじることで実現できるはずです。
お使いの環境は日本標準時(TZ が JST-9)だと想定して話をします。
環境変数 TZ の -9 は、グリニッジ標準時との ずれ を表しているわけですが、
これを一日前にずらしてしまいます。
具体的には、こんな感じ。
% env TZ=JST+15 date
GNU のコマンドが席巻するまでは、割と有名だったやり方です。
もうひとつのやり方として、GNU の date をインストールして No.1 の回答の
ようにする、という手もありますね。
上記のコマンドを実行したらきっちり前日の日付が出てきました。どうやら、条件を満たすのはこれが一番みたいですね。
情報提供ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
他の方がおっしゃるとおり、 GNU の date をインストールしてよい環境であれば、それを使うのが一番楽だと思います。
ただ、HP-UX のデフォルトのdate だと、現在日付しか扱えないんですよね。
ニュースグループの fj.unix.shells で、1999年の7月頃この話題が出ていたようです。
下のサイトの[保存された記事を読む]でグループ名にfj.unix.shells 、期間に199907 を指定して見てみてください。
参考URL:http://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/queen4
情報提供ありがとうございます。
参照先の情報はほぼGNU版dateとTZを使ったやり方しか載っていませんでした。
それではかなり参考になりました。
No.1
- 回答日時:
HP-UXは使用していないので判りませんが、Linux上では
date --date '1 days ago'
とやると昨日の日付が取得出来ます。
オプション等が異なるかもしれませんが、dateコマンドのmanを引くと同様のオプションがあるかもしれませんのでご覧下さい。
後は出力形式のオプションを付加すればお望みの形で出力出来ると思うのですが…。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
HP-UX上では残念ながら上記の書式はサポート
されていませんでした。
(dateはあくまで現在の日付の表示、又は日付設定)
なので引き続きアドバイスか何か遭ったらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 財務・会計・経理 もう一度減価償却について質問です。 (pc11月31日に、利用開始して1月末決算) 決算終了後の減価 2 2023/04/12 15:08
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- その他(悩み相談・人生相談) 現在16歳の高校一年生です。 今、ガストのデリバリーのアルバイトを 応募してみようかな、と思っている 1 2023/03/26 13:13
- Excel(エクセル) 現時点の年齢を算出して、その年齢と一致したセルを色付けしたい。 4 2022/06/23 17:49
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 シェルスクリプト名をfind.shとして、以下の条件をすべて満たすファ 1 2023/02/03 03:50
- その他(Microsoft Office) 従業員増減対応で当番種類の増減対応な当番表 21 2022/07/19 07:30
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 貸付金 利息、無利息 回答お願いします。 会社経営者です。 例えば、 従業員に40万貸付 返済期間 7 2023/01/22 09:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
Warning: Output is not to
-
Illustratorのデータをまとめて...
-
AIXの勉強方法について
-
【ターミナル】MacBookにディー...
-
kshのファイルが存在しない時
-
telnet,rlogin,rshの違いってな...
-
Solaris rmコマンドをシェルで...
-
DOSコマンドでのワイルドカ...
-
デバイスの空き容量をゼロ化す...
-
Linuxサーバでコマンドオプショ...
-
1回のssh命令でサーバファイル...
-
IBM漢字コードのSJIS変...
-
linuxのreadコマンドについて
-
起動時にncr53c8xxモジュールの...
-
diskpart でパーティションの一...
-
USB接続のFDDのマウントについて
-
ホスト名を変更したい。。
-
RedHat Linux 7.2とCD-ROMのマ...
-
vsftpd FTP転送を行うシェルス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
Illustratorのデータをまとめて...
-
DOSコマンドでのワイルドカ...
-
Windows10のRegSys32に登録され...
-
telnet,rlogin,rshの違いってな...
-
rcpコマンドについて、教えて!
-
【ターミナル】MacBookにディー...
-
cactiでグラフが表示されない
-
属性変更できないです。
-
lsコマンドで表示するファイル...
-
Warning: Output is not to
-
BATファイル実行にフォーカ...
-
AIX ksh利用 grep 検索で マ...
-
Linux shell ftp 転送 エラー制御
-
loggerコマンドでkern.warning...
-
linuxのreadコマンドについて
-
FTP接続中のコマンド実行結果を...
-
ログインシェルの変更について
-
デバイスの空き容量をゼロ化す...
-
WindowsのSetver
おすすめ情報