dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りですが
MDと今はやりの超小型のデジタルオーディオプレヤーの音質の違いは
かなりちがうものでしょうか?
今はポータブルMDを持っていますが、できれば小さくて音質がよいものが欲しいと考えております。

A 回答 (3件)

MDとMP3等ではファイルの圧縮方式自体違うので聞こえ方もだいぶ変わります。

実際に試聴することをお勧めします。


ただ、小さくて音質がよいという両立はできないと思いますよ。
というのも超小型のデジタルオーディオプレーヤーは音質より小型化を優先して作ってあるからです。

たとえばデジタル信号をアナログに変換するコンバータやヘッドホン出力のアンプなんかは小さいものが載せてありますし、内部回路は液晶画面やメモリーとのノイズ干渉などを無視して省スペースなつくりになっていると思われます。

もちろん大きかったり重たければよいというわけではありませんが、ノートパソコンとデスクトップパソコンの違いと同じようなもので、小型化に予算が割かれている感は否めません。

もちろん今のMDプレーヤーもぎりぎりまで小型化しているので音質がいいとは決していえませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

矛盾した希望ですが、実際に使っている方がおられたら、感想をお聞かせいただければと思い質問させていただきました。
やはり試聴してみないと結局は自分の感覚ですからね。
大変ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/18 22:14

直接量販店などで視聴したほうがいいと思います。


人の耳は聞き方によってもかなり違いますので、直接視聴されたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり実際に試聴するのが一番ですね。
実際に使っておられる方のご意見が聞いてみたいと思って質問させていただきました。
アドバイスをありがとうございました

お礼日時:2005/12/18 22:05

MDもデジタルオーディオプレイヤーも同じようなもんですよ



ただし、デジタルオーディオプレイヤーの場合は様々な形式の音声フォーマットに対応しています
例えば有名どころではMP3が有名ですが、パソコンに取り込む時点で音質優先にしたり、容量優先(時間優先)にしたりできます


MDの音質で満足できる耳をお持ちならば、デジタルオーディオプレイヤーでも十分に満足できる音質ですよ
ヘッドフォンを変えるだけでもカナリの効果があります
デジタルオーディオプレイヤーの音質で悩むよりも高級なヘッドフォンを一度試してみてください

インナータイプ(耳の中にいれる)のものでも数万もするものだってありますよ
今まで聞こえていなかった部分の音もはっきりくっきり聞こえるようになってビックリしたことがあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスをありがとうございます
おっしゃる通り、イヤホンでもかなりちがいますね。
目的は、できれば小型で音質がよいものがよいのですが
デジタルオーディオプレイヤーでイヤホンを変えて実際に試聴してみたいと思います。

お礼日時:2005/12/18 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!