
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
我が家は古いのでいまだにステンレス浴槽です。
ステンレス浴槽だと、真四角なので、背もたれもなく体育館ずわりして入っています。
正直、風呂はリラックスする場所なので、背もたれのある風呂、手を乗せるところのある風呂が希望です。
ステンレス浴槽が衰退したのは、形状を自由に変化できないからではないでしょうか?
風呂に癒しを求めるようになってきましたから。
No.6
- 回答日時:
住宅関連機器で、ステンレスメーカーは比較的早くに参入しました。
公団住宅でステンレスキッチンが採用されたことが理由でした。
そのメーカーは、その時代の要請で、規格品を量産し現場ではそれを選択し据え付けるという形でした。
タカラやナスなどの据置型キッチンがそうでした。
その後天板を一枚にしたキッチンが現れ、ユニットバスも現れ、住宅設備が、質実剛健なものから、流行性の強いものに変わっていきました。
その時に、早期に参入したステンレス系の企業は古い体質だったためか乗り遅れてしまったのです。
ステンレスの浴槽も悪くないし、据置型のキッチンも悪くないですが、今の時代から考えると、とても古くさくて使えないですね。
ステンレス製作の工場のラインよりもFRPのラインのほうがリニューアルに向いているということでしょうか。
No.5
- 回答日時:
下記URLはタカラスタンダードさんのものですが、
システムバス(ユニットバス)でもステンレス系の浴槽の設定があるメーカーさんもあります。諸説色々あるとは思いますが、やはり量産体制を基準とした場合、FRPなどの素材に軍配が上がったのでしょう。
参考URL:http://www.takara-standard.co.jp/product/system_ …
No.4
- 回答日時:
こんにちは我が家は約30年前のステンレス浴槽です
背もたれが付いているタイプです、90cmの浴槽は箱型ですが110センチ位になると背もたれが付いています
最近はユニットバスが多くなってきた為にステンレスが減ってきていると思いますが、ユニットの場合は洗い場と浴槽が一体化していますが、ステンレス浴槽と洗い場が一体化が困難ではないかと思います
ユニットバスではなければステンレス浴槽にタイル張りの工法で出来ると思いますが、目地切れなどが起こりやすいので敬遠されているのではないかと思います
No.3
- 回答日時:
根拠は無いですが私的感想です。
鉄+ホーロー VS ステンレス 浴槽時代がやってきた。
肌触りはホーロー>ステンレス
耐用年数ホーロー<ステンレス の戦いが始まった
ここで保温浴槽の登場!!!
鉄+ホーロー>ステンレス (厚みの差や肌触りでホーローの優位・・・またステンレスは温度差でバコンボコン音が出る・・・・)
しかし優劣のつき始めた頃、鉄+ホーローは内部腐食で内側から穴か開く&修理できない問題直面!!!
で現在は船舶等で実績のあるFRP主流でステンレス+ホーロー加工が追従しているような気がします。
ステンレス浴槽ファンとしてはかきたかったので、公告の裏落書き意見で、すみません。
No.2
- 回答日時:
ポリ(FRP)浴槽もステンレスと同じくらい歴史は古いですよ。
現在、ステンレスの製品は確かに人気がありませんが。
FRPの浴槽は、現在では普及品として最も出回っており、それだけ、低コストで提供できますし、軽く強いというメリットがあります。
最近では、ポリ浴槽の素材もFRPから、人大風のものやガラス繊維強化アクリル等へ遷移しており、従来のポリ系の弱点だった傷付き易さや成型の難しさを克服し非常にデザイン的に富んだ製品が売れ筋です。
一方のステンレス製品も、安くて丈夫ですから、ポリに比べそれほど大きな弱点は見つかりません。
ポリには無くてステンにはある最大の欠点は、貰い錆びなのですが、これとて、数十年使い続けていたり、あるいは長期間、水を張らない状態にしていない限り全く気にする必要はありませんし。
昔のポリは非常に安っぽかったのに比べ、ステンレスは高級感があるように見えましたが、今では加工技術が格段に向上したポリ系のほうがかえって高級感に溢れますし、ステンのデザインが画一的、冷たい感じがする等、消費者の嗜好に次第に合わなくなってきたため、市場では敬遠されているのだと想像します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 設備屋さん、風呂屋さん、水道屋さん、ガス屋さん教えて下さい。 3 2022/09/18 07:20
- 一戸建て 新築のお風呂、浴槽で迷ってます。 色々な理由から0.75坪のお風呂にします。 調べた所、TOTOサザ 2 2022/06/13 12:26
- リフォーム・リノベーション 混合栓の位置変更について。 4 2022/06/04 11:25
- その他(住宅・住まい) 入浴剤について 風呂場をリフォームしたんですが、 40年前の古い浴槽だったんですが 新しく自動お湯張 6 2023/01/08 00:04
- その他(生活家電) 循環式のふろがま ボイラーの設置の仕方が解らない 4 2022/05/08 16:32
- リフォーム・リノベーション 浴室のリフォームについて 6 2023/02/18 10:02
- 電気・ガス・水道 お風呂の浴槽のドア交換の見積もり書一週間もかかるんですか? #お風呂の浴槽のドア交換の見積もり書 6 2023/08/26 11:11
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 浴槽が臭う時の対処法 9 2022/11/29 12:40
- DIY・エクステリア 浴槽の排水について 5 2022/08/28 11:31
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風呂の栓のチェーンが根元から...
-
浴槽のゴム栓は、軽くはめれば...
-
賃貸の浴槽の変色について
-
トコジラミが毎日
-
追い焚き風呂の穴を塞ぎたい
-
高一女子です 私毎日お風呂でオ...
-
システムバスの排水口は前?横?
-
浴槽にお湯を溜めると泡が・・...
-
アパートの浴槽がはずれてしま...
-
日本人で、浴槽に入らないでシ...
-
マンションの風呂桶を動かして...
-
夏場シャワーだけで久しぶりに...
-
お風呂の浴槽の隅?(壁と浴槽...
-
トイレから虫が
-
浴槽に傷がついてしまいましたが…
-
ステンレスの浴槽は今ありますか?
-
コンパウンドで光沢がなくなっ...
-
一つ穴の追い炊き機能のない風...
-
エコキュートのお風呂は、お風...
-
お風呂に油が浮く
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動お湯張りについて
-
風呂の栓のチェーンが根元から...
-
高一女子です 私毎日お風呂でオ...
-
夏場シャワーだけで久しぶりに...
-
浴槽の給湯時の防音について
-
浴槽にお湯を溜めると泡が・・...
-
不要なボディソープの利用法
-
浴槽に傷がついてしまいましたが…
-
賃貸の浴槽の変色について
-
家のお風呂メーカーがリクシル...
-
一つ穴の追い炊き機能のない風...
-
お湯をはった浴槽が冷たい
-
浴槽内の握りは必要か
-
追い焚き風呂の穴を塞ぎたい
-
コンパウンドで光沢がなくなっ...
-
追い炊き機能付きのお風呂に魔...
-
浴槽縁 よくそうべり よくそう...
-
エコキュートのお風呂は、お風...
-
木製の浴槽水漏れ自分で補修可能?
-
混合栓の位置変更について。
おすすめ情報