
恐れ入ります。
“状態量”という言葉の意味がわかりません。
読書中に「内部エネルギーは状態量で、熱と仕事は状態量ではない。」という文章ができてました。“状態量”の意味が理解できないので、この文章もどういうことかわかりません。
できましたら、高校化学や物理の知識レベルで解説願えないでしょうか?
なお、ネットで調べたウェキペディアのページ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%B6%E6%85%8B% …)などを見ても、当方の知識不足で説明が理解できません。
よろしくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
状態 (物質量と温度と圧力or濃度) が決まれば,どういう経路でその状態になったかに無関係に決まる物理量が状態量.
したがって,2つの状態の間の状態量の変化分は,変化の道筋によりません.たとえばエンタルピーは状態量ですから,最初と最後の状態が同じであれば,途中の経路がどうであっても正味のエンタルピーの出入りは同じにならなくてはいけません.
しかし,一般的な熱や仕事は,経路が変われば出入りする量は同じになりません.熱力学第1法則を考えてください.これは熱と仕事の等価性を含んでいるわけですが,状態量である内部エネルギーを変化させるのに,熱と仕事をどのように配分するかは任意にできる,ということを意味しているとも考えられます.すなわち,これらは状態量ではありません.
No.3
- 回答日時:
No1です。
補足すると、
熱力学では系の間を出入りするものを用語として熱と呼んでいるといるので、単に言葉の問題かもしれません。
ご回答頂き、ありがとうございます。
No.1の説明と補足説明で、だいぶ理解できたように思います。
とりいそぎ、お礼まで。(^^)

No.2
- 回答日時:
たとえば、厳密でないかもしれませんが、内部エネルギーというのは、物質が内部に含んでいるエネルギーということですよね。
つまり、温度、圧力などの要因によって、個々の物質について決まるものです。すなわち、状態量というのは、「**の内部エネルギー」、「**の温度」、「**の圧力」などのように、**に相当する物質について記述される量ということです。
それに対して、熱とか仕事というのは物質に対応していません。
変な話ですが、「**の持っている熱」はどうなんだという疑問が出てくるかもしれませんが、これは状態量ということになると思います。つまり、「**の持っている熱」というのは概念としては「**の内部エネルギー」と関連するものであり、単なる熱(すなわち、エネルギー)とは別のものだからです。
とてもわかりやすい説明で解答頂き、ありがとうございます。
温度とは何なのだろうという、新たな疑問も生まれました。
教えて頂いたことを参考に、いろいろ調べて見ます。
No.1
- 回答日時:
系の状態を記述する量ということでしょう。
熱とか仕事は系から出入りしたり、系に対してしたりするものなので、
たとえば、温度200K、体積20L、内部エネルギー30Jの気体というふうにして、系を記述することはできるけど、
熱が30kJの系とはいえません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 統計力学における平衡状態の定義について 4 2022/12/27 01:47
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 哲学 物質創造 2 2023/05/17 20:29
- Windows 10 windows10 Onedrive保存容量を超えたデータ 5 2022/07/26 00:12
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- アニメ 呪術廻戦の五条悟の領域展開「無量空処」の説明について。 ・無下限の内側に引きずり込み、「“知覚”“伝 1 2023/07/02 09:35
- 農学 化学の質問です。 米ヌカの自然発火について。 米糠を大気中に晒して少量の水数滴垂らして放置すると着火 2 2022/10/25 19:28
- その他(自然科学) 相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか?? 1 2023/03/28 08:56
- 物理学 無限に深い井戸におけるエネルギーと運動量の分布の矛盾 量子力学 3 2023/01/28 02:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
氷に食塩を混ぜたときの温度に...
-
イソプロピルアルコール95%を70...
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
ナットウキナーゼは胃の中の食...
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈する...
-
化学の問題です。 231で上の印...
-
ボイルの法則です。 224の(1)...
-
【電気化学】高圧絶縁手袋に入...
-
チモールクリスタルについて、...
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
酸化鉄
-
【茶道・化学・抹茶】なぜ白湯...
-
化学のヘンリーの法則について...
-
【化学・加水分解物】食物の加...
-
分子間力が働かないことがあるのか
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
水素イオン指数
-
【農業・IB肥料】家庭菜園等で...
-
ステンレスは経年劣化しますか?
-
アース製薬の技術があれば、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
【化学・乾麺】ラーメンの乾麺...
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
オキシトシンのオキシと、オキ...
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈する...
-
【化学・鉄工具】強酸性のサン...
-
【アルドース⋯リボース、グルコ...
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
【香道】香木の蘭奢待(らんじ...
-
酸化鉄
-
高校化学の酸化剤と還元剤
-
薬フェーズ3とかあるじゃないで...
-
【電気化学】高圧絶縁手袋に入...
-
【ヤクルト乳業】ヤクルト1000...
-
チモールクリスタルについて、...
-
水素イオン指数
-
イソプロピルアルコール95%を70...
-
高校化学の酸と塩基
-
高校化学の酸化還元
おすすめ情報