dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

牛乳や薬品などに書かれている固形分量ってなんでしょうか?また、どのようにして求めるのでしょうか(単位は%であるらしいんですが・・)よろしくお願いします

A 回答 (2件)

一般的には、一定の温度,時間で乾燥して残った残量を固形分としています。



例えば、牛乳では公定法(「乳等省令」で規定)で、100±2℃,5時間、乾燥後の残量を固形分としています。(乾燥条件はうろ覚えです)

この乾燥でも、水分は0になりません。いわゆる結合水は完全には除去できません。そのため、やむを得ず上記の条件ので乾燥後の残量を固形分にしている訳です。

サンプルの固形分(%)=(サンプルの乾燥後の重量)÷(サンプルの重量)×100 で求まります。
    • good
    • 0

温度疑問。


一般には全体の重さに対する110℃2時間こうりょう後の重さの割合。温度に関する記憶があいまいです。

物によって温度が異なる・あらかじめ特定の成分を分離して重さを計って.それに上記寮を加える場合があります。また.特定の成分の合計を「固形分」としている場合もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!