dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、最近皇室においては皇室典範の改正問題等が浮上して色々と大きな転機を迎えつつありますが女帝誕生の可否を問うと共に皇室を考える意味でも今の機会を有効に使えればと思っています、そこでここ最近皇太子殿下のいわゆる人格否定発言に端を発しご夫妻の孤立化が言われていますた皆さんは皇太子発言やご夫妻の皇室のあり方に対する考え方などについてどのように思われますか、子育てにおいてもご夫妻は皇室の新しい形を模索され始めているようにも思えますが僕の周辺では何人かの人は人格否定発言やご夫妻のふるまいについては非常にわがままである、皇太子の職責を勤めていないといった声もありました。
僕個人は二十台でご夫妻が皇族という特殊な立場にあるものの一人の人間として自らの判断でさまざまな事ができればいいのにと思ってしまいます、僕個人は皇太子ご夫妻の皇室のあり方についての考え方に共感がもてるのですがこのテーマはとても難しい所でもあるので幅広く色々な方のご意見を聞ければとても有益になると思い質問させていただきました、もしできれば性別と年代を教えていただければうれしいです。

A 回答 (4件)

そもそも疑問に思うのですが、いつから世の中は、あんな小さなお子様にまで「さま」を付けずにいられなくなったのでしょう。

戦後、昭和天皇が「人」となってから、皇室は、どんどん市民に近い存在に向かっていっていたはずです。現皇后は「ミッチー」と呼ばれ、現皇太子は「なるチャン」と呼ばれ、先ごろご結婚されたお姫様は「サーヤ」で通っていました。現天皇の妹さんが、婚約記者会見で「私の選んだ人を見てください」とお茶目に語られた映像も残っていますね。それが今、むしろ、逆行していると感じずにはいられません。

私個人は、人々の心の拠り所として皇室が活躍を続け、尚且つ、皇族自身にとってストレスのない社会になり、尚且つ、皇室に投じている税金を抑えられるといいと思っています。かつて、皇太子という権威ある立場のかたが、雅子妃にまつわる流産報道をことさら大げさに取り上げたことに堂々と抗議された様子は、同じく流産経験者として心底心強く思ったものです。

しかし、現実的には難しいのも事実です。結局、皇族に「さま」を付けないと文句を言う人が多いし、現に、ご質問で指摘しておられるとおり、物申せば、国民から揶揄されます。そして、今の皇室は国民のためにあるようなものですから、そこでジレンマが生じます。

とかく「自由」は難しいと言われますが、せっかくの皇太子の発言が秋篠宮の反論を食らったのは一見残念ではあるものの、秋篠宮が反論するのもまた自由なのです。

実際には、御用邸近くで雅子妃が自らハンドルを握られるなど、庶民と同じような生活「も」しておられる皇族ですが、私はどうも、国民がメディアに踊らされているような気がしてなりません。やはりニュースで「愛子ちゃん」と呼んだら、右翼が飛んでくるのでしょうか。何が、皇室を窮屈にしているのでしょう。国民自身?

以上、40代女性です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。 非常に斬新な視点で回答を寄せてくださり大変興味深く読ませていただきました。まず皇室については僕も一人の人間として最低限の表現等の権利は持って欲しいと思っています
皇室の敬称等については議論が非常に分かれるところかもと思いますがおっしゃるとおりまだ幼い子供にさまをつけて恭しく芸能レポーター等が呼んでいるのを見ると本当に違和感を覚えるときがあります、僕もご指摘の通り皇室を縛りにかけてしまっているのは民族主義組織だけではなくそれ以上にマスコミや国民の影響も大きいのではないかなと感じました。

お礼日時:2005/12/21 16:25

わたしも、日ごろ皇室問題などに興味があるわけではないのですが、皇太子様ご夫婦には関心があります。


特に皇太子様は人間性とか個人の人格を大事にされていて非常に好感を持っています。
たしか、結婚なさるとき「(雅子さまを)お守りします」と仰っていたと記憶していますが、私としては「実際そうされているなあ」という印象です。そうでなければあのような発言はできないと思います。
皇室の方って、何を考えているのかわからない、と思っていたのですが、皇太子様の発言を耳にしたとき、ああ~、素敵な方なんだな、と思えました。すごく人間らしく、理知的だと思いました。雅子様はこれをご存知だから結婚したのかしら? と思います。

ちなみに、秋篠宮様は「我慢するべき」というようなスタンスなのでしたよね? 実際そのような考えなら、私は決して賛同できません。私は皇室を変えるべき、とまでは思っていませんが、人間性を無視したような考え方は皇室でなくても気に入りません。実社会でも同じことです。人間性を無視するなら、皇室の仕事も人間がしなくてもいい仕事になるのではないかと思います。

皇室をなくしたい、という考えもありますが、私個人としては悪い感情は持っていません。外交などに役立っているのでは、というふうに感じています。雅子様が回復されたら活躍されるのではないかと思っています。
秋篠宮様のような考えが当たり前である限り、雅子様が健康を害されるのも無理ないと思います。私にとっては理不尽な考えに聞こえます。皇太子様や雅子様も、他人の意見をはなから拒否するタイプで無いだけに、つらいのではないかな? と思います。秋篠宮様は、昔からの皇室の考え方が合っていて、苦痛は少ないのでしょうね。人それぞれだから。私も、単に皇太子様側の考えなのかもしれません。

それにしても、「さま」やら尊敬語やら、私はうまく使えませんが、やはりこういう言葉遣いを同じ人間に対してするのには違和感があります。ちょっと反抗してもみたくなります。
30代女
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。 僕も非常に近い意見を持っています。 皇室の可否は除くとしてもやはり一人の人間である以上個人を尊重できる環境が皇室にもできたらいいのになと思います。新しい形の皇室はやはり戦前のような神聖はそこまで必要ないのではと考えています、確かに外交面では大きな成果、影響を持っているといわれますし(政治利用との批判もありますが)そのほかにも日本文化の体現者としてその存在に意義はあると思います、ただそういった中で皇族が縛りを何重にもかけられ自由な言動が何ひとつ許されないあるいははばかられる空気は異様であるとも思います。秋篠宮殿下の考え方は皇室のスタイルを変えていこうとする皇太子ご夫妻とは対極にあるようですが僕もこれからは時代もどんどん急激に変化するなか皇室にも新しい変化が訪れてもいいのではと思います

お礼日時:2005/12/21 16:33

皇太子さまも雅子さんのことを一番に考えるのならば、別れるべきです。

雅子さんは皇室を離脱すべきです。
これで雅子さんの病状は格段に回復されるはずです。

愛子さんへの後継問題など、ますます雅子さんは厳しい環境になります。もう雅子さんは充分だ、そうおもいます。
これ以上だと、取り返しのつかないことになるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます! 雅子妃の置かれた状況はとても厳しいものであると僕も思います、またそのために大変に皇室の一員という立場上難しい部分があるかもしれませんが皇室を離脱するのもひとつの選択肢として認められるべきと思っています。 僕は皇室そのものには決して反対ではありませんが個人的な意見ではやはり今の時代にあって個人の自由や考え方を抑制するというのは難しい状況になってきていると思います。離婚について言及されたのは僕の周りを含めても初めての事だったので参考になりました。 

お礼日時:2005/12/19 21:42

19歳女子です。

私は皇太子様を応援します。一生懸命皇室を変えようとされているのに、わがままと言うのはどうかと思います。
かなり宮内庁にストレスを与えられたようで(私の推測)雅子様はお体を害してしまいました。ご結婚時、皇太子様と結婚することで今よりももっとお仕事ができると喜んでいらっしゃったと聞いています(外務省だったと思います)。なのにお世継ぎお世継ぎとストレスを与えられて...とてもおかわいそう...そんな雅子様を皇太子様は気遣ってのことでしょうに。

ヨーロッパ諸国の王室のように(デンマークとか)もっと皇室は開かれるべです。もっと市民のように自由にできることを増やしてよいと思います。

秋篠宮様いったいなんなの!?でしゃばるんじゃないわよ!!皇太子様とは身分の重みが違うんだから...皇太子様と比べたらずっとご自分は自由でしょう?

...というのが私の意見です。私の周りは皆こんな意見ですよ。家族、知人ともに。皇太子様がんばって!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!僕もMifftyさんのご意見に近いと思います。 やはり伝統と格式のある家柄といっても僕は個人の自由や尊厳を大切にできる流れが皇室にあってもできてほしいと思っています。雅子妃も色々と皇室に入って苦労されたのは事実でしょうし今後もう少し自由に発言、行動させて差し上げることが今後の妃の病状回復の為にもこれからの皇室のためにもいいのではないかと思います。 秋篠宮殿下と皇太子ご夫妻ではやはり立場的に全く状況は違うでしょうね。。

お礼日時:2005/12/19 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!