dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天皇制はこれからもあるべきだと思いますか?

論理的な答えを求めます。



特に天皇制を支持している人たちに聞きたいんですが、以下の2点を踏まえても天皇制を存続すべき理由があれば、それを説明してみてください。

皇族の人権問題
天皇制に使う税金 272億8105万4千円(2003年度)

A 回答 (11件中1~10件)

日本という国名と日の丸を使い続けるなら天皇制は必要で日本ではない国にするなら天皇制は廃止すべきかと思いますが、現状はまともな天皇制とは言えないように感じます。

天皇制を続けるなら立憲君主制にして宮家を3つにしてそこから天皇を選出するくらいはやって欲しいです。中途半端だから問題が多いんじゃないでしょうか。

ただ、実際に天皇制を廃止した時のことを考えると元・天皇家を支持する人々との関わり合い方には制限が無くなるので今よりずっと強大な影響力や経済力を持つことになりそうな気はします。たとえば政治結社・大和朝廷とか宗教法人・日本とかなんとかかが作られたとしても誰も文句は付けられなくなります。ある意味そうなった時の方が将来的には恐ろしいとさえ思います。
    • good
    • 0

なくなるとなんか寂しい。


だから存続してほしい。

No.9の方に同意です。
問題がある事と必要・不要(欲しい欲しくない)は別だと思います。

・皇族の人権問題
それが存在するから天皇制廃止!は、広げれば日本にはいろいろ問題があるから日本なんて無くなればいい、と同じロジック。
皇族の人権問題が存在するなら皇族の人権問題を解決すればまず一つオッケー。

・お金の問題
高すぎるというならば低くすればいい。(0にはなりえないが)。
    • good
    • 0

>皇族の人権問題


>天皇制に使う税金 272億8105万4千円(2003年度)

問題があるから、すぐいらないと言い出すのは思考が小学校の学級会レベルですね。

大人は問題があるならそれを解決し存続させていきます。

首相では役不足。
詳しい説明はいらないでしょ。

毎年のように変わっちゃいますから。(笑)
「天皇制 いる?/いらない?」の回答画像9

この回答への補足

何に役不足なのかの説明がないですね
大人を自称するならもう少しマシな回答をお願いします

補足日時:2010/12/22 21:02
    • good
    • 0

国会議員よりも余程役立っているように思います。


ということで存続賛成派です。
世界の王族クラスを相手に、適切な対応ができる人材は貴重です。
(今の議員さんに任せるのは不安。知識面でも、言動面でも。)
ニュースを見ていても、議員がポカをした話は出ても、
皇族がポカをしたニュースは出ません。某国のように
ゴシップネタもない。それって凄いことではないでしょうか。

皇族の人権問題は確かにありますが、
戦争責任としてのお立場もあるように思います。
ダメだからなくそう!とは簡単に言えないかと。
皇族としての役割を考えず、暴利を尽くすようであれば私も反対しますが、
そんなことはありませんし。
皇族に代わる人材もいないように思います。

この回答への補足

>世界の王族クラスを相手に、適切な対応ができる人材は貴重です。
そのために200億以上の税金を使うんですか?
明らかにおかしいですね

>ゴシップネタもない。それって凄いことではないでしょうか。
いや、ゴシップだらけですよ
雅子 ゴシップ で検索してみればわかります

>皇族の人権問題は確かにありますが、
>戦争責任としてのお立場もあるように思います。
意味がわかりません
何代にもわたって戦争責任をとらせようという考えですか?
なぜ今になっても天皇に責任をとらせるんですか?

補足日時:2010/12/22 20:57
    • good
    • 0

余談ですが、天皇がやってくることが分かると、その地元は「天皇特需」に沸きます。


道路を舗装したり、ガードレールを直したり塗ったり、植栽したりしますが、本来必要のないものまできれいにします。
もちろん税金ですが、天皇に便乗してきれいにしてしまいます。
このような税金の使われ方は、天皇が絡むだけに誰も言いません。
これこそ無駄使いです。
    • good
    • 0

天皇の存在自体は賛成ですが


現在の天皇制には反対です。
昔の武家や貴族が政府に変わっただけなので。

皇族費は年金のようにして、一定額とし
その中でやっていただく、継承は家族の問題として
皇族のみで行う、当然養子も可能とする。

制度自体が問題で世の中が変わっているのに
終戦直後から変わらないということが、問題だと思います。

国民の支持・不支持で変わらないものが上にいることも
必要と考えます。
    • good
    • 0

いる、いらない、というよりも、残してもいいのではないか? と思います。



 現在、皇族は、30数名ですね!

こんなに必要はないと思います。

 今の天皇陛下、皇太子殿下、愛子様(ついに女帝の誕生)だけでいいのではないでしょうか?(これなら、そんなにお金は掛からない。他のひげを生やした弟とかは、普通の人となって戴きたいです。)


 要するに、一子相伝。(微笑)
    • good
    • 0

すみません。

回答ではないのですが、費用の計算方法が分からなくて。
例えば地震が起こった場所に「陛下!」がいらっしゃるために起こる経済損失(税金を使った自治体による救援活動について)や警備に割く臨時の公費は税金の計算に入っているのかな?等。
結構迷惑なんです。地方に住んでると。「御公務」で交通規制があったり。
その時も皇宮の警備員じゃなくて地元県警勤務のお巡りさんが立っていたりするんですけど、その時給換算額も税金に入るのでしょうか。

この回答への補足

天皇家の財布 という本を読むか 自分で質問を立ててください

補足日時:2010/12/22 19:21
    • good
    • 0

私は要らないと考えるほうです。



どうしても必要性を感じる事が出来ないのです。

もし、存続するとしても現在の様な特別な立場は必要無いと思います。税金の無駄遣いに思えてなりません。
    • good
    • 0

天皇制は日本の文化です。


雅子様のような犠牲者を出してはいけませんので
じょじょに改革は必要と思います。
皇后様もすごく苦労されたと聞いております。
もう万世一系は不自然ですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!