dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【1】
ずばり何だと思いますか?

痴漢でっち上げやら、遠隔操作ウイルスでの誤認逮捕事件やら、
サツの違法な取り調べやら、
国によっては暴動に発展しかねない辞退なのに、
誰も不満を述べず、例外的に抗議する人間は、
反社会的集団のレッテルを貼られた人ばかりです。

【2】
※暗に暴動を煽っている訳ではないので、
誤解のないようお願いします。

上記の理由について、世間一般では、
日本人が大人しいからだと誤解されているようですが、
私はそうではなく、単に【抑圧されているだけ】だと考えます。

(被雇用者である限り、)
エリートコースを歩む(望む)者ほど、
自分の意見を言えない「減点方式」の社会で、
一度権力者に嫌われて教科書通りのコースを外れると、
二度と出世コースを歩めない構造になっているからだと思います。
そして、権力者はそこにつけこんで
更なる格差社会を生む悪循環に陥っているからです。

(1)大企業社員
→一度逮捕されると、正当防衛等で無罪になっても人生終わり。

(2)公務員
※ただし、国家公務員1種キャリア官僚は、
実質的な被雇用者と言い難い権力者である一方、
内部は封建社会なので、ここでは除外。
→逮捕されても、無罪になれば関係ない。

(3)中小零細企業社員
→逮捕されても、ニュースにすらならない事が多い。

(1)(2)(3)の順に平均年収が高くなっています。
つまり、被雇用者の身分を抜け出さない限り、
高給エリートであるほど、出世コースから外される恐怖心から、
自己主張ができず社会的に抑圧される仕組みになっていると、
私は考えています。

一方で、一度議員やキャリア官僚などの権力者になった者は、
パクられても天下りは容易されていて、
少なくとも生活には一生困らないのではないでしょうか。

この考えに賛成の方にお聞きします。

この構図は今後はどうなるでしょうか?
このような抑圧・格差拡大傾向は、
このまま続くでしょうか?
または、更に助長されるでしょうか?

それとも、ある時、大衆の怒りが大爆発して、
大きな「騒動」に発展するでしょうか?

予測をお願いします。

以上

A 回答 (12件中1~10件)

なぜ日本では、暴動やデモが起きないのか?


私も以前から不思議に思っていました。
デモというのは「届出デモ」のようなパレードのことではなく、突発的に起きるデモのことです。
デモをする国民は、民度が高いのか?はたまた低いのか?・・・答えが出ません。

私が勝手に解釈するのは、多分政権交代の早さと関係があるような気がします。
ほぼ1年おきに総理大臣が変わり、諸外国と比べるとまことに薄く軽い「日本の顔」となっています。
国民は国家の行く末に不安や不満があると、それは暴動やデモという形に具現化させるのではなく、支持率という数字で意思表明します。
マスコミもそれを察知して“辞めろ辞めろ”の大合唱となり、やがてそういう雰囲気に満ち満ちて政権が交代します。
時の政権を選挙で選択したのは国民であるはずなのに、もしかしたら、だからこそ“選んだのにこの体たらくは何だ”となっているのかも知れません。

権力による抑圧という面で言えば、それも十分に頷けます。
主張して動けば政治が動くと実感していた時代、新宿西口の地下広場で「反戦フォークゲリラ」が行われた時、道路交通法が適用されて排除、一夜にしてここは西口広場ではなく西口通路と名称を変えられました。(反戦フォークゲリラ事件)

最近の例で言えば、金曜日に行われている反原発集会も、警官はデモと呼ばずに“イベントパレード”と呼んでいます。
届出制で、道路交通法や公安条例に合致するかどうか云々で行われるデモは、もはやデモではなく“牙を抜かれた行進”に成り下がっています。
国家権力は、「権力に逆らわず、服従する国民」ということを十分に理解したうえで、都合のいいように操っているような感じがします。

この回答への補足

皆様ありがとうございます。
どの回答ももれなく参考になりました。
個別のお礼で言いたいことが山ほどあるのですが、
うまく簡潔にまとめられません・・・。

補足日時:2012/10/24 12:55
    • good
    • 0

民主党のように大多数の民意を裏切ってしまった政党もありますが、選挙という形で「一応」代表を選べるからでしょう。

民主党も国民は一度やらせてみようと、あまりにも酷い自民党政権にお灸をすえるためにも、少しの期待とともに諦めもあったと思います。しかし中国や北朝鮮では政治の方向性すら選ぶことができません。1960年代、学生運動が巻き起こり暴動に近いことも度々ありましたが、この時も参加者の大多数は冷めていて、思想なんかではなくファッションの一つでした。そしてごく一部の勘違い「思想者」がどんどん過激になっていき、最終的に赤軍派が浅間山荘事件で醜態をさらして終わりました。この時に市民運動というものは急激に衰えて行ったと記憶しています。しかし江戸時代のように農民が本当に食えなくなって起こした一揆のように、国民の多くが本当に食えなくなったなら暴動は起こりうると思います。
    • good
    • 0

放射能汚染の影響による、無気力症などが増えているのかもしれない。

    • good
    • 0

経済が安定しているから。


国家という概念が国民にないから。

何だかんだ言って、日本国民は恵まれていると思いますよ。
保険もあるし、生活保護だってある。
失業率も低い。

だからこそ、悪い慣れ合いが生じる。
そして、自分の生活以外のことには無関心になる。
ということです。

もっと、皆の生活水準が落ちて、命が危険にさらされる機会が増えれば、暴動も起きますよ。たぶん。

今は、何だかんだ言って暴動起こさないほうが得だって、多くの人が思っちゃいますよ。

また、日本人には、国家という概念がありません。

だから、普通の国ではデモ必須の、領土問題が起きても、重大なことであると認識できません。

これに関しては、あと何十年もしないと変わらないかもですね。
教育の問題ですから
    • good
    • 0

>他方、日本国内の鬱憤は、秋葉原のテロのような、


陰険かつ奇妙な形で表れています。
そのような社会への【復讐心】が、
今後どんな形で表れるかわかりません。
それが怖いです。

でも あんな事やっても、「個人の異常さ」でかたづけておわり。
みんながやるわけではない。

そんな心配より、国民の不満を政治運動へ結び付ける
活動をしましょう。
    • good
    • 0

1)


 質問者様のご意見も達観だとは思いますが。

 暴動が起こらない理由は、ずばり、気候風土です。

 日本はありとあらゆる自然災害が起こる国です。
 しかし、自然の恵みも豊富で、水は豊かで山も海もひとびとを潤しています。

 つまり、どんなにひどいめにあっても、耐え忍べば、必ず良いことがめぐってくる土地がらなのです。

 例えば、砂漠だと、オアシスが枯渇したら、耐え忍ぶなんて言ってられません。

 民族性とは、気候によって育まれるものもあると思います。
    • good
    • 0

>【1】ずばり何だと思いますか?



民度の高さ。
これだけじゃあ、物足りないよね。
日本人は、公式発表がどうなのか? をじっくり見ています。
それにより、行動を起こすべきか、起こさないべきか、考えます。

あと、日本人は、「巻き込まれる」のを非常に嫌います。
なので『君子危うきに近寄らず』のことわざ通り、近づきません。
また、『逃げるが勝ち』とも言いますので、厄介ごとは「好きな人間」に任せて、遠巻きにみています。
ある意味で「漁夫の利」を得ようとするのも日本人。
結果、暴動には至りません。


んで、日本で暴動が起きたのは、西成区のみですね。
    • good
    • 0

駄目人間が得をする世の中だからです。



増税したり、政治のダメダメさを指摘し暴動を起こすより、
ナマポ不正受給、働いたら負け、借りた金は返さなくていい(自己破産)
犯罪をしても加害者の人権はとても守られる。
殺人事件を起こしても執行猶予になり、名前すら知らされないこともある。など
怠け者にとっては天国のような国だからです。

専業主婦とかもそうなんですが、自分でやるよりなにかに寄生したほうが楽なんです。
それができる国なんです。
だから暴動が起きません。

離婚した母子家庭とかが、生活に困りその本でのたれ死ぬ人が多い。
道にゴミのと同じ感覚で死体が転がっている。
ような状況になれば暴動を起こす人がいるかもしれませんが、実際は生活苦になれば
なんとでもなってしまう国です。
またそういう福祉を言い訳にして増税やら、不正をするのも政治家です。
福祉というとなんでもできると思っていることですね。

あと実際にデモ行進などをやっている人がいます。
あの人達も決して自ら進んでやっているわけではない。
ということを知りましょう。
ナマポ改悪反対、原発反対。
この辺はニュースでも耳にします。
でもあの人達は参加費をもらってやっています。
原発なんかは参加費1万円もらえるよー。とかいうのもありましたね。
後期高齢者がどうのこうのとか・・・これも労働組合です。共産党系。
仕方なくやっているんです。
組合なんかは参加しないとなんで参加しないの?と怒られますからね。

本当に困っている人たちは、隠れて出てきません。寄生しているんです。
そしてむしろ弱者として利用されているだけなんです。

暴動を起こすには他の国のように集団でやらないとダメです。
数人程度でやっても、暴動ならただ逮捕されておしまいです。
でも300人程度集まり、クレーン車とかも利用して暴動を起こして
民衆は嘘つきだ!マニフェストを全然果たしてないじゃないか!直ちに解散しろー!
など言って自己防衛のためにYoutubeなどに配信すれば成功すると思いますよ。

この回答への補足

皆様ありがとうございます。
どの回答ももれなく参考になりました。
個別のお礼で言いたいことが山ほどあるのですが、
うまく簡潔にまとめられません・・・。

補足日時:2012/10/24 12:55
    • good
    • 0

ご心配には、およびません。



「釜ヶ崎」では、いつ暴動が起きても不思議ではありません。

暴動が起きないと思っている質問者さんが、現実をしらないだけです。

この回答への補足

皆様ありがとうございます。
どの回答ももれなく参考になりました。
個別のお礼で言いたいことが山ほどあるのですが、
うまく簡潔にまとまりません・・・。

補足日時:2012/10/24 12:53
    • good
    • 0

昭和時代に、東京大学の学生暴動運動がありましたが、知っていました、先導した者が、屋上で、刀を腹に刺して切腹みたいにして、でも暴動は機動隊に阻止され消滅し大勢の学生が拘置され、東大は閉鎖され、大事件の、一つに、なっています。

でも、以後、学生暴動は、ありません、世論は、暴動しても、仕方ないと、阻止され終わるだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!