dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

靴をはいたまま入るようなトイレ(お店、学校、職場、など)の大便器の水を流すレバーは足で踏みますか?、手で押しますか?
私は、洋便器でレバーが結構高めについている場合でも足で踏むのですが、他の人たちはどうしているのかな、と思いまして。

A 回答 (14件中1~10件)

和式は足です。

(学校でも)

洋式は手です。
    • good
    • 0

どんな高い位置にあろうとも和・洋とも必ず足で踏みます。


といっても
便器のすぐ横についているレバーはどんな位置でも足で、
壁に設置していて高い位置にあるレバーは基本的には手です。
高速道路のパーキングや公衆トイレ等ではたとえ壁にレバーがあろうとも足です。この前高速道路のパーキングのトイレでとても高い位置にレバーがあったので(しかも短いスカートだった)どうしようか一瞬迷ったんですが、足で頑張ったら足が吊りそうになりました。
高い位置にあるってことは手で押すようにと暗黙に言っているんでしょうけどやっぱ外のトイレはちょっと・・・・・・。
    • good
    • 2

和式は足で踏んでます。


水で濡れている事もあり、汚い事が多いので、みんな足で踏んでいるんだと思ってました。

これからも足で踏むと思います。
だって、あの汚いレバーを素手で触る気にはなれませんから。

ちなみに洋式のレバーは高めなので手で押しますが、やはりティッシュを使います。
    • good
    • 0

基本的に手です。

ていうか手で押すものだと信じていました。
だって形状的に足では踏みづらいじゃないですか。
足で踏むものなら、もっと平たくて滑り止めのギザギザがついているはずです。(ペダル式のゴミ箱のように)

ただ、いかにもな足跡がレバーについていた場合、ティッシュで拭き取ってから“靴を脱いだ”足で踏んだことはあります。
気分の問題なんですが、でも足の裏って確か結構な数の細菌がいるんですよね…?
    • good
    • 0

どうせ出た後手を洗うので、両方とも素手で。


あまり意識したことありませんでしたが、ほとんど手を使ってた気がします。


余談ですがこの前ウォシュレットON時にボタン壊れてアセりました(謎)
    • good
    • 0

洋式も和式も手で押します。


和式は足で踏む方多いですね。
驚きました。
    • good
    • 1

洋便器は手です。

和便器は足です。ホントはやってはいけないのかな
    • good
    • 0

大便器とは、洋式のことでしょうか。

すみません、分からなかったので^^;

私は手で押します。和式は足です。。
    • good
    • 0

こんばんは^^


私は手で押します。ただし、素手では絶対押しません。トイレットペーパーを巻いて押しますね。
小学校の時、トイレのレバーがよく足で踏まれて壊されていて、その頃から「トイレのレバーは手で押しなさい」と教えられていたので…
(最近は、もっとも、和式のトイレ自体が減ってきていますが)
ちなみに基本的にトイレの中の備品は素手では触りません。。でも細菌はトイレットペーパーの繊維の間なんて簡単にすり抜けられる大きさなんですよね^^;
    • good
    • 0

足で踏みます。

小さい頃、母に「汚いから手で触っちゃダメ」と教えられて、
それが普通と思ってました。なので、高い位置にあるレバーが不思議でした。踏みにくいなぁ~って。←マヌケ

最近公共のトイレが洋式ばかりで困ります。除菌しても洋式に直接座る勇気がなくて。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!