dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある飲食店のトイレに入って用を足しました。(小です)
そこはウォシュレットタイプですが、後ろのタンクがないやつです。
蓋は最初から開いてたので済んだら便座もろとも蓋を閉めました。
ところがどこを見てもトイレの水を流すレバーもボタンも見当たらないので、店の人に聞くのもはばかられてやむを得ずそのまま出ました。(すみません!)
操作は壁に着いたリモコンから行うタイプで、よく見ましたけどそれらしきボタンもありませんでした。
これって自動なんでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • ここ!とか矢印でもあればわかるんでしょうけど。
    もう少し配慮しておいてほしかったなあなんて勝手なこと考えたり。

      補足日時:2023/01/18 16:10

A 回答 (5件)

自動で流すタイプは20秒もすれば流しますよ。



リモコンではなく手動で流すレバーがあったのかもしれませんね。
添付した画像では、ふたを閉めないとレバーの存在に気づきません。
「トイレの流し方がわからないです。」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

蓋閉めた後も気が付かなかったですけどね。
焦ってたから気づかなかったのかもしれないけど。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/18 16:08

四角いリモコンの上部に、[大][小]と書かれたボタンが有りませんでしたか??

    • good
    • 0

メーカー、型番もわからず断言は出来ませんが、我が家のは便座に腰掛けたお尻の部分に赤外線センサーがあり、腰掛けたことを感知して前洗浄に1回、立ち上がりセンサーから離れるともう一回自動洗浄が働きます。


(当然このセンサーとは別に壁にリモコンもあり、手動で二度、三度と洗浄も出来ますが)

またこの便座(便器)に交換する以前の物は、便座に重さで沈み込み押されるスイッチがあり、便座に腰掛けた後にお尻を上げると自動的に洗浄が始まる物でした。
(腰掛ける位置が悪いとお尻を浮かしただけで洗浄が始まったりもしましたが)

質問者さんの場合、その自動洗浄も働いていないようですので同じ型式のものともいえませんが、ボタンやレバーがない製品もあるのかも知れません。
(質問者さんの場合、どうやって流すのが正解だったのやら???)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勝手な言い分ですけど流し方を壁にでも書いといてもらえたらありがたかったですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/18 16:06

便器の右か左端に、手をかざす部分は無かったでしょうか?



あるいはウォシュレットのボタンの中に流すボタンが有るはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

探した限りそれらしきものはみあたりませんでした。

お礼日時:2023/01/18 14:38

恐らくは 赤外線方式・・



手をかざすと水か出る仕組みのトイレ
「トイレの流し方がわからないです。」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは知ってるんですが、そこにはありませんでした。
と思います。

お礼日時:2023/01/18 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!