dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年位前に同じような質問をしました。
その時の結果は、
・足です20
・手です5
・足になったり手になったりする、手のようでもあり足のようでもある3

さてあれから大分経ちましたが、皆さんの認識はどうですか?
やっぱり足ですか?

「犬の前足は、足ですか?手ですか?(再び)」の質問画像

A 回答 (18件中1~10件)

実に味のあるイラストですね!



さて,うちの犬,サツマイモや大根を食べるとき,前脚の「両手でつかんで(押さえて)」いますので,その時は「手」ですね・・・(後脚は背中かいたりでも使うから・・・手か?)

なので,足であり手である,で,お願いいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ここまでで、
足である3
足にも手にもなる3
ですね。
さつまいもは分かりそうですが、大根も食べるんですか?
快食快便のワンちゃんみたいな感じですね。
ゴロゴロ転がるので、押さえて食べる光景が目に浮かびます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/20 11:18

足です。



四足動物なので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまでで、
足である10
手である3
足にも手にもなる5
ですね。
皆さんの回答をみても、どうやら足のようですね。
四足歩行というのは何人かの方も言っていますが、これが決定的な感じがしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/20 19:18

近所の犬ころに聞いてみたよ。



手、と聞いたら前についてるのを出してきたから、ありゃ手らしいぜ。

ついでに、足、と聞いたら動きがなかったんで、その後ろについてんのは何だい、と聞いたら「ワン」と答えやがった。

後ろについてんのは足じゃなくて、ワンというらしいぜ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ここまでで、
足である9
手である3
足にも手にもなる5
ですね。
聞いて頂きましたか!
犬も手という自覚が出てきたみたいですね。
後ろはワンでしたか・・・ワンダフル

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/20 19:16

「足」は「地に向かい体部を支えるもの」とあります。


「手」は腕の末端に付いているものであり、前肢についているものではありません。

犬も基本的に四足歩行の生物で、基本的に前足も地に向かい体部を支えており、腕が無くその代わりに前肢がありますので「足」です。


犬の芸のひとつ「お手」は犬を愛するがために擬人化した結果、前足を手に見立てて付けられた名称です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ここまでで、
足である9
手である2
足にも手にもなる5
ですね。
そうですね、仰る通りです。
やはり、圧倒的に「足」という結果になりそうです。
>犬を愛するがために擬人化
そうですね、擬人化・・犬や猫の相手をする時に、子供をあやすような言い方になるのもそうかも知れませんね。
当人ならぬ当犬にしてみれば、擬人化されようが何であろうが“お手”の後におやつがもらえればいいことですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/20 19:13

足です。


動物の解剖学の分類上、あれは前足と読んでいるから。

言うよね?(笑)
とにかく、足ですね。
手とは、物をつかんだりを自在に出来る機能を有する、肩から伸びた体の一部です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまでで、
足である8
手である2
足にも手にもなる5
ですね。
そうですね、純然たる解釈をすれば紛れもなく足なのでしょうね。
なので、人間が足に対して“お手”というのも変ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/20 19:09

前足だと思います。



リスやネズミやアライグマのように、物がつかめたら手と呼んでもいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまでで、
足である7
手である2
足にも手にもなる5
ですね。
なるほど、モノをガシッと掴めればいいですが、どことなくぎこちない感じがしますね。
掴むというよりも押さえている感じがします。

回答を頂き、ありがとうござました。

お礼日時:2012/10/20 19:06

知り合いの店の犬に「お手」と言うと出すのが前です


「足」と言っても前は出しません
よって、どこをどう見ても手です
「足」と呼んで、なぜ後ろを出さないかという疑問もあるかと思いますが
犬はそんなハシタナイ事はしません
前肢と呼ぶのは人間の勝手な都合なのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまでで、
足である6
手である2
足にも手にもなる5
ですね。
そうですね、「お手」は人と犬の握手代わりのようなものですね。
足で握手をしたら失礼です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/20 19:04

足ですな。




四足歩行する動物はすべて「足」です。



そうなると「猿」はどうなるのか・・・。
微妙なところですな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまでで、
足である6
手である1
足にも手にもなる5
ですね。
四足歩行となると決定的ですね。
猿は・・・まぁ、手ということにしておきましょう。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/20 15:50

こんばんは。



可愛らしいワンちゃんですね!

前足は手か足か・・昔、飼っていた犬にはよく「お手々出してね~」とかつい言ってました。。
自分の肩とか、「ねーねー」とよく叩かれてましたし・・

なので、正確な事は置いておいて、自分の認識では「手」でお願いします!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまでで、
足である5
手である1
足にも手にもなる5
ですね。
今までで、初めての「手」の回答ですね。
>よく「お手々出してね~」とかつい言ってました
動物学的にはいろいろあるのでしょうけど、普段接している中で言っている風でいいんですよね。
手です!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/20 15:47

人間の手と同じ役割をすることもある足でしょうか。


どこの犬もそうだと思いますが、
穴を掘ったり、
オヤツを両前足で挟んで食べたり、
歯ブラシを挟んで歯磨きしたり、
寝起きに顔をこすったりします。
でも走っている姿を見ると、
まぎれもなく脚であり足なんですね。
なので「3」で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまでで、
足である5
足にも手にもなる5
ですね。
そうですね、歩く走るだけでなく、何かを挟むこともしますね。
歯磨きもするんですか?
偉いですね。
知り合いのワンコ君は「歯磨きガム?」というんでしょうか?ガジガジ噛むだけで歯石が取れると言ってました・・・ものを与えています。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/20 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!