dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おおよその行動パターンを書いてみます。
《平日編》
・旦那が起きた10分後位に起きてきます。
・旦那の朝食は夕べの残り飯をチン。ウインナー焼き。インスタントスープ。時々目玉焼き。(毎日同じメニュー)
・子供の食事は冷凍焼きおにぎり、又は菓子パン一個と牛乳。(毎日同じ)
・皆が出掛けるとまた寝る。
・11時頃起きて買い物兼昼食に出掛けます。
・3時頃帰宅してテレビを見ながら6時頃までゴロゴロ。
・夕飯は買ってきた惣菜一品と葉っぱのサラダとご飯と味噌汁。
・食べ終わったら食器を洗い、風呂に入ってから12時頃までテレビを見ながらゲラゲラ笑ってます。
《休日編》
・11時頃起きて子供に餌を与えています。
・その後、化粧をして買い物兼食事に出掛ける。ファミレスやハンバーガー屋。
・夕方6時頃帰り、その後の行動は平日と同じ。

掃除は個人の部屋は各自で、二つあるトイレは旦那と子供が掃除。風呂の掃除と家族全員分の洗濯はお爺さんが、乾いた洗濯物はお婆さんが畳んで積んでくれます。
各自が自分の分だけタンスに仕舞います。ほぼ一年中洗い終わった洗濯物がリビングに山積みになっています。
家族が家事分担について意見を言うと、すごい剣幕で怒ります。だから誰も何も言いません。
旦那が家計簿を付けようと言うと『私が信用できないの!』と怒り出します。(ローン等の計画の為と説明しても無駄)
一家の収入はお父さんの給料とお爺さんお婆さんの年金だけ。
水道、光熱費、電話代とは別に毎月10万円以上の支出が有ります。たぶん食費だと思うのですが…??
お爺さんお婆さんは食費を別にしています。(一緒にご飯を食べない)

さて、この主婦の態度、行動は普通ですか??
特に同じ主婦の立場の方からのご意見を歓迎します。

A 回答 (35件中21~30件)

何となく、危ない予感がしますね。

家計の方が心配です。
ネグレクト(育児放棄)のところもあるので、そのうちにしっぺ返しが来るでしょう。

「あたしんち」というマンガのみかんのお母さんの方がまともです。
あのお母さんは、専業主婦ですが、安いものを買いに走ったりして、家計をやりくりしてますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネグレクト! 先の回答者さんから言われて意味を調べちゃいました。
「あたしんち」ですか?読んだ事ないので今度立ち読みでもして見ます。

回答有難う御座いました

お礼日時:2005/12/21 19:07

小学2年生の妹だってもっときちんとした生活してるのに・・・あきれとおりこして笑っちゃいましたね。


は~こんなに家事やらない主婦が世の中いるんですね。
高3の私だって親いても食事つくったり家事なんて当たり前にやるのに親がそれじゃあ子供が可哀想><
その主婦はそんな不健康な生活をして体こわしても自業自得ですしそんな奥さんをどうにかしないご主人もどうでも良いのですがしっかりとした体を作っている段階であるお子さんが心配ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供の成長は心配しています。
整列する時はいつも前から数えて5番目以内…

運動会の写真を撮るには絶好なんですがね~

回答有難う御座いました。

お礼日時:2005/12/21 18:57

レベル低いですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

かいとうありがとうございました

お礼日時:2005/12/21 18:51

なんか男の一人暮らしよりひどいですね。


自分のために料理を作るのは億劫になりますが、家族がいてなおインスタントと残り物と惣菜なんて・・・。
旦那は働いているのなら、主婦は家事をしましょうよ。
それが家族ってもんだとおもいます。

さぞお子さんは自主性に富んだ立派な人物になるでしょうよ。
この主婦は、子供のためにあえて反面教師を演じている、訳はないか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今のところ子供は可も不可もない…普通に見えます。
あえて演じている…?
その可能性は0.1%くらいですね。

回答有難うございました。

お礼日時:2005/12/21 18:48

既婚者です。


かなりのぐうたらですね。
ひどいですね。
一度別れるくらいの覚悟でビシッと言ったほうがいいんじゃないですか?
特にお金はちゃんと管理したほうがいいですよ。
信用できないから俺が管理する、文句があるなら働けでいいと思いますよ。
結婚する前からこんな感じだったんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度か言った事はあるんですが、逆切れされちゃう…
結婚前は家事をする人かどうかは分かりませんでした。
と言うより、見た事が無いです。

回答有難うございました。

お礼日時:2005/12/21 18:44

間違いなくぐうたらだと思います。


しかし、ぐうたらにしたのは周囲の環境のせいでもあるんでは?
だって、ぐうたらしていい環境じゃないですか。
誰も怒らないのが私には不思議です。
こんな事していたら、我が家では3日ぐらいしかもちません。
誰かがキレますから・・・。

毎月10万以上の支出をキチンと処理するか、話し合いの場をキチンと持つ努力を家族でする必要があるでしょうね。

この主婦が悪いと決めつけるのではなく、それをゆるしている周囲も私は問題だと思います。

それと気になったのが、
>・11時頃起きて子供に餌を与えています。
餌って・・・・。
誰が言ったか分かりませんが、この言葉を聞いてとても驚きました。

こういう言葉を平気で使える環境があるのが、とても問題な気がしますけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり餌って言葉は良い表現ではないですよね。
誰かに指摘されるのではないかと思っていたのですが、あえて使ってしまいました。
そう言いたくなるほど手抜きであるって事を伝えたかったのです。

話し合いの場はありますが、会話が成り立つものか…

回答有難うございました。

お礼日時:2005/12/21 18:39

私もぐうたらに一票いれたいと思います。


我が家も洗濯物はあまり片付きませんね。干してあるものを、そのまま使うって感じです。
私の母以上のぐうたらは初めて聞きましたぁ。

旦那様はお外で頑張ってるので、せめてお家ではゆっくりさせてあげてください。
あと、夕食はちゃんと作ってあげて・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぐうたら7票目です。

ぐうたらだと思う人が身近にいる経験者さんですね。
洗濯物は冬場や梅雨の時期は乾きが遅いので、吊るしてある物をそのまま使う事は結構ありますよね~

この旦那さんは結構家ではのんびりしているみたいですよ~(家だけじゃないかも?)

夜遅くにくだらないアンケートにお答えいただき、有難う御座いました。

お礼日時:2005/12/20 00:42

ぐうたらでしょう・・。

こんな人いるんですね~
少なくとも私の母は働きながら家事をしていましたが、もっときちんとしていました。
時間が有り余ってるんだから、食事ぐらいはキチンとしてあげて欲しいですね・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『ぐうたら』6票めです。

こんな人いるんですよ~
しかも、先の回答者さんによれば5万といるそうです。

食事については仰る通りですよね~

お父さんは料理が好きらしいのですが、酒のつまみと、魚料理しか出来ないみたいです。

そしてなにより『余計な事しないで!!』と怒鳴られるのが嫌みたいです。

深夜に貴重なアドバイス有難う御座いました。

お礼日時:2005/12/20 00:19

他はともかく、子どもの食事だけはちゃんとしてほしいですね。


期待しても無理でしょうから、周りでカバーしてあげないと、
子どもがかわいそう。
「ぐうたらに一票」とか、のんきなことを言ってちゃいけません。
これは「ネグレクトに一票」です。

この回答への補足

ググって見ました。
直訳は無視する事。日本では保護者が保護すべき人を放置する意味で使われるそうですね。
最近は幼児虐待なんかもこの言葉が使われるんですね。
一つお利口になりました。

補足の欄ですが、お礼の追加をさせて頂きました。

補足日時:2005/12/20 00:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者さんですか~!
ぐうたら経験をお持ちなのですか?

やはり周囲(家族)のカバーがあればぐうたらは直るものなのでしょうか…?

のんきに聞こえますかね~ やっぱり…
結構悩んでるつもりなんですけど

『ネグレクト』初めて聞く言葉です。
後でググって意味を調べてみます。

回答有難う御座いました。

お礼日時:2005/12/20 00:11

普通とは言えないでしょ~


家族の食事を管理しない主婦は、嫌ですね。
特に子供の食事をきちんと考えてあげる事は、大切ですからね。

まあ人それぞれだけど、文章読む限りの印象としては
「何かだらしない生活だなあ~。少なくとも知的ではない」が正直な感想です。

これで、一生懸命小説かなんか書いて、一発世に出るのを待ち構えてるっていうなら、面白いですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通ではない+だらしない+知的でない=ぐうたらですね? 5票目です。

そうですね~ 他に素晴らしい事が何か一つでもあれば、このぐうたらを帳消に出来るんですが…

見方を変えれば見つかるのかな~??

貴重なアドバイス有難う御座いました。

お礼日時:2005/12/20 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!