
先ほど、我家のメインPCのマザーボードが逝きました(T_T) いろいろと調べましたが、マザー以外は大丈夫なようです。
マザーをまったく別のものに交換すると、XPは起動しなくなりますが、同じマザーボードだと起動すると聞きました。
素人ながらに、マザーボードの何がしかの情報をBOOTセクターに記録しておいて、起動の都度同じマザーかどうか照合しているのではないかと推測できます・・・(間違っていたらごめんなさい!)
そこで、お詳しい方、ぜひご教授願いたいのですが、マザーボードにも詳細な仕様が異なる(VGAやサウンドがオンボードか未搭載かなど)種類がいくつかあるものですが、どの程度までは許容されるのでしょうか?
中古のマザーを探して交換して直したいと思っていますが、私が使っているマザー(AsusのP4B)にはいろいろ種類があります。私のは、845チップを搭載したもので、今は懐かしいSDRAMのメモリを使用するものです。同じP4BにはDDRメモリ仕様もあり、できればDDR仕様に交換したいとも考えるのですが、結局どこまでのボード仕様の違いなら許容されるかがわからないため、どうも踏み切れません。
すみませんが、情報をお持ちの方、回答可能な方、是非よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
マザーボードを交換後、BIOS画面までは起動すると思います。
問題はWindowsが起動するかですが、ケースbyケースです。
下のURLに、私が回答した内容(No.4)がありますが、同じマザーボードメーカですが、チップセットが異なっても起動できました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1757782
しかし、質問者さんがご自分のPCのマザーボードを交換して、Windowsが起動できるかは分かりません。
起動できない場合は、WindowsXPを再インストールする事になります。
PCの現在の環境を残したまま再インストールか、クリーンインストールになりますが、クリーンインストールが良いです。
現在の環境を残したままでは、インストール途中でドライバーの要求があったり、途中で止まったりとトラブルが出る事があります。
それでも、現在の環境を残したまま再インストールするなら、思いつく注意点を以下に書きます。
1.
キーボード・マウスはPS2コネクタの物を使用。
USBコネクタの物では、WinXPのインストール・起動が完了するまでUSBドライバが起動しないので、キー入力・マウス移動が使えません。
2.
マザーボード付属のドライバCDを用意しておく。
WinXPのインストール途中でドライバのインストール要求があると思います。
その時に、ドライバCDをCDドライブに入れれば良いです。
また、インストールが完了し、再起動する時に必要になると思います。
再起動する時に「新しいハードウエアが見つかりました」とでますので、そこでドライバCDをCDドライブに入れれば良いです。
#なお、これは、WinXPのインストールでなくても、マザーボード交換でWindXPが起動できた時でも必要になると思います。
#WindXP起動途中で「新しいハードウエアが見つかりました」とでた時に、必要になると思います。
3.
BIOSの設定で、CD-ROMを起動の最優先にしてください。
判らなければ、マザーボードのマニュアルを参照してください。
4.
下のURLを参照して、WinXPの修復インストール(再インストール)を行ってください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
5.
WinXPの認証要求があったら、WinXPのインストールが完了し、再起動完了後に、ネットでの認証を行ってください。
再起動途中では、LANドライバ・ネット接続プログラムが起動していないので、ネットでの認証に失敗します。
ここまで書きましたが、1つ懸念する事があります。
WinXPのCDがSP1以前の物で、PCにインストールされているWinXPがSP2適用済みになっていると、インストールに失敗します。
その場合、下のURLを参考にして、WinXPのSP2適用済みインスト-ルCDを作るしかないと思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1801465
なお、これは試した事はありません。
丁寧なご回答ありがとうございます。ご教授いただいた内容と他の皆様からの情報を総合すると、
「マザーボードを交換すると基本的にそのままでは起動しないが、新と旧のチップセット等の間に、ドライバの互換がある程度ある場合は起動する可能性がある」
ということでしょうか。調べてみると845Gと845GLはある程度互換性があるようですし、845Gと865Gもそうなのでしょうね。
その他、注意点やURLも非常に参考になりました。おかげさまで、マザー交換してみようかと、ちょっとした野望がわいてきましたし(^_^)
どうもありがとうございました。非常にご丁寧な回答に改めて感謝いたしますm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
基本的にマザーを変えた場合は再インストールです!
(システムが不安定になるので)
多分OEM版を使用している場合は認証をはじかれるので面倒くさいですけど電話するはめになります
(基本的にOEM版は一緒に買ったものが使われてないといけないから注意)
ご回答ありがとうございます。再インストールですか。再インストールがいいのは理解していますが、なるべくならやりたくないのです(^^;
いろんなソフトのCDを引っ張り出してきて、インストールした後で、ツールバー等の再設定など1,2日では終わりそうにないもので・・・
XPがOEMでなく通常版なので、何度か(一説によると3回まで?)は認証はできますので、それは安心なのですが・・・
参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
# 回答1の補足です
ドライバというよりもシステムファイルで、
正しく動かないので新しいのを入れようとする動作自体が不可能になってしまいます。
(メッセージすら出ずに再起動される可能性も少なくありません。)
ご回答ありがとうございます。
以前、OSでWin2kや98を使用していたときには、新いマシンへ古いマシンのHDDをそのまま取り付け、何の問題もなく起動して、新しい環境への移行ができていました。(もちろん、新しいハードのドライバのインストールは要求されましたが・・・)
まあ、これは2kや98がいったんセーフモードで起動してから、ドライバーのインストールをするので、こういったある種の「技」が使えたのかもしれませんね。
そう言えば、XPは初期インストールの際に同時に各種ドライバをインストールしていくので、このような技が使えないのでしょうか。
なんとなく理屈が分かってきました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
チップセットやその他の機器構成が変わると、ドライバが会わないので起動しなくなります。
基本的には同じ型番以外では、再インストールしたほうが確実です。
ご回答ありがとうございます。
OSの新規インストールは、労力と時間がかかるので、できればマザー交換で修理したいのです。
また、最インストールの場合、メール文書など、元の状態に復活できそうにないものもありそうなので・・・
お聞きしたいのですが、OSの起動に必要な基本的なドライバー以外は、変更されたものでも大丈夫だということなのでしょうか・・・? たとえば、LANが変更されていたとかは、どうなのでしょう?・・・
最低限、搭載のチップセットが同じであれば、メモリの種類が違っていても大丈夫なよう感じがしますが。
No.1
- 回答日時:
マザーボードに関する情報はブートセクタに記録されるのではなく、
Windowsをインストールしたときに自動的に選択されたドライバが持っています。
チップセットが変わってしまうとそのまま起動させるのは難しいのではと思います。
どうしてもという場合はWindowsを上書きインストールすると良いのでは?
さっそくのご回答ありがとうございます。そうですか、ドライバで判断しているということになるのですね。つまり、ドライバが正常に動かなければ、以前の98や2000のように、わざわざ新しいドライバをインストールすることはないので、起動しないということなんですね。
とても、参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CD/DVDドライブが勝手に開く
デスクトップパソコン
-
壊れたマザーボードを同じマザーボードで交換したら。
CPU・メモリ・マザーボード
-
メモリのバンクって何ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
OpenGLの動くノートPC
中古パソコン
-
5
DOS/V機とは?
BTOパソコン
-
6
WINDOWS98の最大メモリは32MBですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
「IDE #1 Error」とは?
ノートパソコン
-
8
MOのフォーマット方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
-
10
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
12
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
13
任天堂64の64 CPUの仕組みについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
epsonのZIPドライブ(スカジー)のドライバーがない
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
16
右クリックができないページの印刷について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
mp3をオーディオディスクとしてCD-Rに焼くと、700M入らない?
デジタルカメラ
-
18
ROMEO形式とISO形式とは?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
19
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
ライン入力の録音をいい音でするには?
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
office2010とoffice365の共存で...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
富士通のパソコンD583/KのHDD...
-
dell ノートパソコン 起動しな...
-
パソコンが起動しない
-
skype for business を アンイ...
-
HDDの入れ替えで動きますか?
-
wordのみ開かない
-
Ubuntu ブート画面が出ない
-
インストールできないですどう...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
Active X をインストール済かど...
-
DOSでのPCカード経由のCDドライ...
-
インストール方法
-
PDFアプリのインストールに...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
チャット
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
wordのみ開かない
-
office2010とoffice365の共存で...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
dell ノートパソコン 起動しな...
-
BIOSでセキュアブートをONにし...
-
SSDとHDDを挿したパソコンでど...
-
パソコンが起動しない
-
dell optiplex 3020 に Win10 ...
-
富士通のパソコンD583/KのHDD...
-
XP環境におけるマザーボード交換
-
久しぶりにPCを開いたらこの画...
-
更新プログラムについて
-
HDD交換中問題が
-
QNAPの設定について
-
Windows 10 とLinux(Slackware ...
-
他のパソコンでWindowsを起動さ...
-
自作パソコン でWindows11を使...
-
NEC PC-9821 V13が起動しない!
-
10年ぐらいの型落ち中古のXPノ...
おすすめ情報