
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
CSVファイルの特性上、指定行だけを読み込むことは不可能です。
代替案として・・・1)固定長ファイルにして、ランダムファイルで読み込む
2)CSVファイルをインコアしてしまい、メモリから参照する
CSVファイルが大きいと、2)の方法はお勧めできませんorz
No.1
- 回答日時:
一行目以降を読み込む場合、それが最終行かどうかにかかわらず、
「読み飛ばして処理する」
以外に方法はないと思います・・・(残念ながら)。
最終行は、
reader.Peek() = -1
なので、ちょっとはマシですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel Powerクエリーの質問、行数指定は可能でしょうか? 2 2022/08/22 12:54
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- XML PHP.laravelについて 1 2023/07/06 15:26
- Access(アクセス) CSVファイルの「0落ち」にVBA 6 2023/02/02 15:27
- その他(プログラミング・Web制作) 【python】Excelファイルを読み込む際の日付の表示形式を任意にする 2 2022/11/24 14:21
- C言語・C++・C# pythonのファイルの並びでの読み込みとリストについて 4 2022/04/13 03:52
- Excel(エクセル) csvファイルをExcel形式で読み込むには 2 2023/07/03 13:09
- Excel(エクセル) PowerQueryに詳しい方教えてください(Office365) 1 2022/07/24 21:11
- Excel(エクセル) セルを数式で指定する方法 5 2022/04/13 16:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VB2010でCSVファイルの読み込み
Visual Basic(VBA)
-
CSVファイルの特定行の削除
Visual Basic(VBA)
-
VB.NET2005 TextBox 高さ(Height) 変更
Visual Basic(VBA)
-
-
4
csvファイルのデータの一部を取り出したい
Visual Basic(VBA)
-
5
csvファイル 項目数取得
Visual Basic(VBA)
-
6
VB.NETでファイル名順にファイルを読む方法
Visual Basic(VBA)
-
7
Chr(13)とChr(10)の違いは?
PowerPoint(パワーポイント)
-
8
VB.NET Excelを読み込んでDataTableに格納し、DBにデータをINSERTする
Microsoft ASP
-
9
VB.NETでボタンのクリックイベントハンドラが2回実行される
Visual Basic(VBA)
-
10
VB.NETでのイベントの途中終了
Visual Basic(VBA)
-
11
テキストファイルの行を指定して読み込み
Visual Basic(VBA)
-
12
フルパスから最後のディレクトリ名を取得したい。
Visual Basic(VBA)
-
13
VB.NETの配列にExcelから読み込んできたデータを格納したい
Visual Basic(VBA)
-
14
VB.NETで16進数が正しいかどうかの判定方法を教えて
Visual Basic(VBA)
-
15
DataGridView からの値取得に関して
Visual Basic(VBA)
-
16
【VB.NET】テキストボックスにフォーカスが移動すると、全選択されてしまいます。
Visual Basic(VBA)
-
17
VBにおいてフォーム間の変数の引き渡しなど
Visual Basic(VBA)
-
18
VB.net 引数で配列変数を渡す際の要素数
Visual Basic(VBA)
-
19
【VB.NET】Excelの最終行までの取得方法
Microsoft ASP
-
20
大量のデータを読み込んで表示する速度を改善したい
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
binファイルを解凍したいの...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
既にファイルが開いているのな...
-
HTMLからのBATファイル実行
-
エクセルで作ったファイルが突...
-
htaファイルからhtaファイルへ...
-
悪質なスクリプト
-
バッチ処理で追記コピーしたい
-
<Script Language="VBSCRIPT" R...
-
監視ツールを入れさせられまし...
-
ヘルプファイルの作り方
-
CSSファイルの日本語コメントが...
-
Wordファイルのアイコンの違い
-
WORD 複数ファイル 総ページ...
-
『最近使ったファイル』の順番...
-
jarファイル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
binファイルを解凍したいの...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
jarファイル
-
「ブルーファイル」と「グリー...
-
ファイルが開かれているかどう...
-
バッチ処理で追記コピーしたい
-
VBAのバイナリ出力について
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
コマンドプロンプトで、指定し...
-
監視ツールを入れさせられまし...
-
自分で作成した重要ファイルを...
-
HTMLからのBATファイル実行
-
VBSが起動しない
-
他のMDBのマクロを実行する方法
-
Batファイルをバイナリ形式にす...
おすすめ情報