
今までは12ヶ月まで用の子猫の
柔らかいのとカリカリを与えていました。
たまにはササミも食べさせようと
朝と晩にササミの一筋の半分づつを
レンジにかけて細かくして与えていました。
最初はそれで満足していたのですが
今では朝になると待ちきれないのか
大きな声はニャーニャー鳴いて
温めるためのレンジの上に乗ったり
大変な騒ぎです。
それだけならいいのですが
夜中や朝方にも鳴くようになりました。
今までのえさも食べている様子なのですが
ササミの食いつきとは全然違います。
ササミをもっと多めに与えてもいいのでしょうか?
その場合今までのえさを食べなくなりますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
我が家の猫2匹(共に5才)も鶏肉が大好きです。
どうやら鳴けばササミを貰える、と「学習」してしまったようですね。
ササミ肉は栄養も豊富で消化もよいのでこのまま与えても問題はないと思います。キャットフードもちゃんと食べているようですので今現在の量なら大丈夫ですが、猫に限らず動物は好きな物や美味しいと感じる物を先に食べるので、ササミを多く与えるとそれだけを最初に食べて満腹になってしまい、フードを食べなくなるでしょう。そして鳴く→ササミが出る、の繰り返しになります。また、ササミ肉のみにしてしまった場合は体調は問題ありませんが、固いフードを食べないことにより歯石が付きやすくなり定期的に歯磨きをしてあげなければならないし、食費も高くつくでしょう。
調理の手間が惜しくなければササミは与えるとして、フードも食べてほしいのであれば、両方を足した量でお腹を満たせる量で、半分半分もしくは6:4でササミを“4”ぐらいにして、お皿が空になるまでササミを継ぎ足すことはしないようにしてみてください。
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
実はササミが欲しくて鳴いていたとばかり
思っていたのですが
一昨日、昨日と満腹でも大声で鳴き
夜遅くも理由もなく鳴いていました。
そして夕べ「盛り」がきたことを知りました。
まだ4ヵ月半のため
全然思いもよらないことだったので
びっくりしました。
幸い病院が終っていなかったため
応急処置をしていただけました。
飼い主失格だと思いました。
No.3
- 回答日時:
うちも同じような状況ですよ~。
鶏ムネ肉を茹でたおやつを夜だけ与えているのですが
作りおきしたものをレンジで温めなおししているので
レンジ=美味しいもの、という図式が出来上がってしまったらしく
レンジに上ったり、レンジを使用するとおだって大変です。
鳴きませんが、興奮して走り回っています。
うちでは基本的にはドライフードが完全食だと思っていますので
鶏肉はあくまでもおやつの範囲に留めるようにしています。
でも夕方に与えるドライフードの食いつきが悪いです。
夜になるともっと美味しいおやつがあると知ってしまっているからなんでしょうね。
心を鬼にしてドライフードを終えるまでは与えないようにしています。
こんにちは
アドバイスありがとうございます。
やはりレンジにかけると興奮しますか
可愛いですよね。
うちの猫もそれだけだったらよかったのですが
盛りが来てしまい
すごい鳴き声でした。
アホな私は4ヵ月半なので
まだまだ赤ちゃんに毛が生えたくらいだと思っていたため
全然気づいてやれなくて
かわいそうなことをしました。
今朝病院での断末魔のような声を聞き
こちらまでも泣きたくなりました。
鶏肉を食べている姿を見ると
与えるのを止められませんよね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
訓練士さん&獣医さんの話ですと、ドライフードよりも手作り料理のが良いと言います。
ドライフードはカロリーメイトの様な物との事。バランスは取れているけど、
余計な物も入っていたり、胃腸に優しすぎて、胃腸が弱くなるとか…。
ただ、ササミだけだと栄養は偏るので、ちゃんとバランスを考えた与え方が良いです。
私の場合、犬の為に呼んだ訓練士さん&獣医さんで、猫の事はついでに聞いた感じです。
ちょっとバランスまで指摘出来ないのですが、市販されてる手作りフードを参考にされても
良いと思います。ただ、本に書かれてる事も色々意見が違うので、本で調べた後、
獣医さんにも確認を取った方が良いかもしれませんね。
で、カリカリを食べさせる理由と言うのは、今後、ペットホテルや入院をした場合に、
与えられる餌が市販されてる物になるので、その時に食べないと栄養失調になる可能性を
捨てきれないからです。なので、与え方としては、ドライを完食させて、
最後にご褒美として手作りフードを与えるのが良いみたいです。
あと、レンジ調理は止めた方がいいですよ。栄養素が破壊されてて、
カロリーばかりが高くなります。加熱するなら、高温で短時間、フライパンで焼く。
茹でるよりも焼いた方が良いです。
こんにちは
回答ありがとうございます。
>カリカリを食べさせる理由
そうですよね。
#1様のお礼文にも書きましたが
うちの猫は盛りがきてしまい
朝のうちに病院で応急処置を受けました。
来年早々手術を受ける予定です。
♀なので一泊だそうです。
もし病院での食事がカリカリだとしたら
慣れておかないとダメですよね。
>レンジ調理は止めた方がいいですよ。
そうなんですか
私は茹でていたのですが
栄養のためにとレンジにしていました。
これからは焼きます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 すいませんが、大至急、困っているので、お肉に詳しい方が いらっしゃいましたら、 すいませんが、 お願 5 2023/02/11 19:01
- 猫 愛猫が8歳になり今更なのかもしれませんが 体に良いフードってなんなのかなって... 肝臓数値が少し引 1 2023/02/04 01:04
- ダイエット・食事制限 食事制限のやり方。 ダイエット中のメニューについて教えて欲しいです。 今まで揚げ物、焼きそば、パスタ 4 2022/05/03 22:49
- 食生活・栄養管理 食生活にとても気を遣っているのに健康診断結果がD2でした。 4 2023/01/26 22:23
- 犬 愛犬の6歳のチワックスのヒマのことですが、半年前からドックフードを食べなくなり、茹でて柔らかくして温 3 2022/05/04 13:04
- 犬 チワワ9歳(僧帽弁閉鎖不全症、てんかん持ち)について。最近食いつきが悪いです。ごはんも1日1食の少し 4 2023/08/11 14:32
- 猫 元野良猫について教えて。食欲がおさまらず爆食いが止まらず心配です。 あげてもあげても一時間後にはまた 5 2022/10/07 11:50
- 猫 猫ちゃん、飼っている方に聞きたいです。 うちの猫は水もウェットも好まない為、オシッコがキラキラする様 4 2022/10/03 22:22
- 犬 トイプードル5ヶ月女の子 最近体調不良がつづいており 病院通いです 今朝はご飯にまったく興味がなく 4 2023/03/25 21:12
- 犬 ご質問いたします。宜しくお願い致します。 トイプーで、1歳半です。 ご飯が大変好きで食べ過ぎ予防の為 1 2022/06/05 08:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クーリクで保護犬譲渡 契約した...
-
生後2ヶ月半の仔犬が食事を食べ...
-
生後3ヶ月半、急に餌を食べな...
-
うちの犬、鼻を床にこすりつけ...
-
うんちの回数を減らしたいので...
-
犬の血便についての質問です
-
ペッツファーストというペット...
-
ドッグフードのオススメを教え...
-
ロイヤルカナンっていいんですか?
-
トイプードルの餌の量について...
-
トイプードル 5ヶ月 女の子
-
脂肪と粗脂肪の違い
-
太らないイタグレ、もう少し太...
-
チワワ3ヶ月♀エサの与え方につ...
-
シニア犬。アレルギー対応フード
-
食事中に犬が突然痛がります。
-
ご飯にあまり興味がない
-
ロイヤルカナンのフードについて
-
エサを変えたら食糞する・・・
-
ピュリナ プロプランをご使用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うんちの回数を減らしたいので...
-
ロイヤルカナンのフードについて
-
ご飯にあまり興味がない
-
犬の血便についての質問です
-
ペッツファーストというペット...
-
太らないイタグレ、もう少し太...
-
缶詰しか食べません。ドライフ...
-
猫が麦の穂を生で食べても大丈夫?
-
COO&rRIKUの保護犬 フード定期
-
クーリクで保護犬譲渡 契約した...
-
2ケ月半の子犬にドライフード...
-
ペットフードの袋に小さな切れ...
-
生後2ヶ月半の仔犬が食事を食べ...
-
なぜドッグフードはいきなり切...
-
涙やけが治ったワンちゃんに質...
-
チワワにパイナップル
-
食事中に犬が突然痛がります。
-
猫の血便について
-
脂肪と粗脂肪の違い
-
ピュリナ プロプランをご使用...
おすすめ情報