dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は1月15日誕生日で、31歳になります。
前厄に入るわけですが、厄払いは誕生日から2月3日の節分の日まで行うといいと聞きましたが、その方がいいのでしょうか?
意味がわからないのですが、誕生日から前厄に入るのですか??
それとも1月1日から前厄ですか??

A 回答 (2件)

厄は旧暦でみます


前厄に入るのは2月3日からです
厄払いの時期はわかりませんが 一般的には本厄の時が多いみたいですが...
    • good
    • 0

旧暦の一年は2月4日から翌年の2月3日までが一年ですので、節を分ける(一年を分ける)と言う意味で3日が節分(大晦日)で、4日が立春(新年)となるわけです。

女性は、33歳と36歳が女の本厄といわれる年です。あなたの場合は早生れですから、来年が前厄となるわけですが、祈祷などの「お払い」は本厄の年で良いかと思います。その年を払うわけですから、できれば2月の内に厄払いするのが望ましいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!