dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文章でas you knowという表現を使うと、相手をバカにしているふうで失礼だから、やめたほうがいいとnativeではない人に言われたことがあるのですが、本当ですか??
その人によると、as you knowは
「当然知ってるでしょ?→え?知らないの?」
というニュアンスが含まれている、と。

これは本当でしょうか?口語の場合も使わないほうがいいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

英語圏で育った者です。



No.2さんがおっしゃるように、確かに、しつこい嫌味感が出てしまう場合があります。

スムーズな使い方としては、相手の方が詳しいと思われることに対して、文脈で軽く添えるようにするといいですよ。「もちろんお詳しいことと思いますが」というような感じですね。

絶対にやめた方がいいというほどではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>スムーズな使い方としては、相手の方が詳しいと思われることに対して、文脈で軽く添えるようにするといいですよ。

なるほど。参考になります。
ありがとうございます!

お礼日時:2006/01/06 17:31

As you may know


という表現を使えば、ご存知かも知れませんが、、、
ということで、やややわらかくなるので、嫌味な感じは消えると思います。
英会話学校の先生が言っていたと記憶しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mayを入れるのはあまり聞かないですが、やわらかくなるんですね。

ありがとうございます!

お礼日時:2006/01/06 17:32

こんばんは。



本来は#1の方の通りなのですが、
確かにいやみ臭いキモチでしょっちゅう使う人がいます。使い方とか、タイミングとか、全体の文脈とかでネガティブな響きが伝わらなければ、普通に使って問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてしまって申し訳ありません。

やはり伝え方が肝心ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/06 17:30

「as you know」は 「(あなたが)ご存知のように・・・」「(あなたも)ご存知のように・・・」「(あなたが)ご承知のように・・・」「(あなたも)ご承知のように・・・」等の意味ですが 質問文中の例文が持つ 否定的なニュアンスは 無いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなって申し訳ありません。
否定的なニュアンスなくてよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/06 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!