
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
新年明けましておめでとうございます、Gです。
寝る前にちょっと書かせてくださいね。まず、この表現はいったいどんなフィーリングを出しているのか説明させてくださいね。
you are closeと言う表現で、近い、と言うフィーリングであることは分かりますね。 クイズなどで答えがもう少しと言うときに、You are close!と言う表現を使うわけです。 おしい!と言う感じですね。
You are not close.で、近くない、と言うことですね。 上のクイズの状況では、その答えが、的が外れている、全然近づいていない、と言うフィーリングです。
さて、上のクイズの状況で相手はいろいろ考えますね。 ヒントを貰いながらもいろいろ考えて答えを出して、そのたびにあっていないわけです。 努力は認めるんだけど全然答えに近づかないのです。 それで相手は、じゃこれでどうだ、とひとつの答えを出します。 でも、これも全然的を射ていない。 そんなときに、「そろそろあきらめたらどう? それとも、無駄だと思うけど最後にもう一度トライする? だっていくらヒントチャンスをあげたって全然いい方向に行かないじゃん」と言いかもしれませんね。
そんなときに、Oh, C'mon. You are not even close. 全然近くないじゃんか。 「近い」とはとても言える状態じゃないね。と言う表現をするわけです。
まだまだだね。
A: I want to be teacher
B: You're not even close. You need to learn English to teach. You should have said "I want to be a teacher"
もっと努力する必要があるね、
A: I studied for a test for 30 minutes. So I'm gonna go to bed
now.
B: Oh, C'mon. You've gotta study more for this important test. You're not even close to go to bed.
と言うようなフィーリングで使うわけです。
これを踏まえて、この犯人に言った状況を考えてみてください。
You wanna get away from me? Sorry but you're not even close!! 俺から逃げ切れると思っているのかい。 その努力を認めるよ、でもね、悪いけど無理だね。 逃げ切る? まさか。 だって、逃げることさえ出来ていないじゃんか。 (この部屋からどうやって逃げる・でるつもりだよ)
と言うフィーリングを出した表現としてこの英語文が使われたと私は感じます。
つまり、何か達成しようとするときに全然前に進まない状況が、not even closeと言う表現が使えるわけです。
I'm not even close to call her my friend. Girlfriend? She does not even know my name! (彼女が俺の彼女かって?) 彼女を俺の友達だとさえいえないんだぜ。 「彼女」? 俺の名前ですら知らないんだぜ。と友達同士にも使えますし、
We are not even close to finish this project. We are now about two months behind. このプロジェクトを終えるのは当分まだまだです。 予定としては2ヶ月遅れています。と言うようにビジネスでも使える一般的な表現でもあるのです。上のドラマのように、柄の悪い表現として訳しましたが、そういう場面でしか使えるということではないのですね。
まだまだやりたいことが私には残っています。 2005年の最後の2ヶ月は今までやってきたことへ精神的壁に2回も経験することになりいろいろな意味でthe Endになるところでした。 2006年は一段と自分を磨ける可能性を自覚しもう一年がんばっていくつもりです。 がんばる課題こそ違いますが、日本の中に誰か普通の人以上にがんばっている人がいることを知り、一緒にがんばって行きたい・生きたいと思います。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
Gさん、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。よくわかりました。
>つまり、何か達成しようとするときに全然前に進まない状況が、not even closeと言う表現が使えるわけです。
私が執着していたのは、彼らの間にある距離だけでした。それに気がつきました。
slow learnerなので、納得するのに時間がかかってしまいます。
ありがとうございました。
新しい年が始まりました。
Two steps forward, one step back. という悲しい状況ではありますが、ここのみなさまにお力添えいただきながら、自分なりにたとえゆっくりでも進んでいければいいな、と思っています。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
will be unable toとwon't be a...
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
More than a womanの意味
-
two hours と for two hours は...
-
too~to...の後ろにsomething/a...
-
"if only because"
-
英語で「電車に本を忘れる」
-
interestingの意味
-
just don't のニュアンス
-
you're が you were の短縮形の...
-
what's up?what's going on?...
-
How oftenについて
-
You are mistaken.
-
run と buy の意味を教えてくだ...
-
パーティー協賛のお礼は英語で...
-
tellの目的語について
-
Howeverやthereforeの位置について
-
at what timeとwhat timeの違い
-
「お体の具合はいかがですか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単なる訳としてではなくどうい...
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
you're が you were の短縮形の...
-
fireworks は see、watch どち...
-
by Fridayというと金曜日は含ま...
-
《 Heads or tails ? 》 の h...
-
lookか seeか・・・
-
will be unable toとwon't be a...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
このフレーズを英文で教えてく...
-
at what timeとwhat timeの違い
-
couldn't と was not able to
-
until foreverについて
-
in the morning と this morni...
-
Try to make more of an effort...
-
How oftenについて
-
思い出話を現在形で語るって変...
-
I'm coming with you.はI'm goi...
-
昔々、
おすすめ情報