No.1ベストアンサー
- 回答日時:
鱈のすきみというのは、鱈を切り身にした後に残った骨や皮についている身をスプーンなどでこそげ取ったミンチみたいなきれいな身のことですよね。
骨の回りの身は特に、うまみがたっぷりとつまった一番美味しい部分だと聞いたことがあります。
ですから、もちろん鍋のだしにすれば、素晴らしい「こく」が出るでしょうね。
でも、いっそ、卵をつなぎにして団子状の「つみれ」にして、おなべの具にしたらどうでしょうか。
そのほか、味噌汁に入れてもOKですし、お吸い物の具にもなるでしょうし、「つみれ」のもとまで作ったら、椎茸の傘の中に詰めて蒸すとか、茶碗蒸にもつかえるでしょう。
鱈は淡白で癖がない魚ですから、用途はとても広いと思います。
生姜の絞り汁を入れるなどすれば、和風団子になりますし、和風コロッケもできそうです。
いろいろお試しください。
鶏肉のささみのミンチと思って使えばいいのではないかとも思いました。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/01/01 22:05
回答ありがとうございました。すきみって今まで聞いた事もありませんでしたし、どう使って良いのか全然知らなかったんですが助かりました。調理方法、食べ方は色々ある見たいですが、家では明日、カニしゃぶをしようと思っているのでsasaiさんのアドバイス通りに鍋のだしに使って見ます。また、他の調理法も試して見ますね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
溶けたビニールをとるには?
-
蒸篭(蒸し器)の寿命なのか?
-
しゃぶしゃぶが嫌いな人って、...
-
もつから出る脂
-
肉まんを蒸したら思ったより硬...
-
レンジ台と一体型の米びつの掃除
-
ご飯の水気の飛ばし方について
-
大量の温泉卵の作り方
-
活ズワイガニを茹でて一日経つ...
-
電子レンジ
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
電子レンジ 壊れない?
-
べちゃべちゃになった鳥たんご...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
タコの足先どうして食べないの?
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
明日、天ぷらを作って食べたい...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
乾麺のお蕎麦うまく茹でれませ...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
【至急】炊き込みは2合しかで...
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
IHをお使いの方へ IHは水分が...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
日持ちするタルタルソースを作...
-
皆様はこの料理、何と呼びますか?
-
べちゃべちゃになった鳥たんご...
-
もつから出る脂
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
炊いてから時間の経ったご飯に...
おすすめ情報