重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

東芝ダイナブック「T-2」のリカバリーをしたいのですが、CD-ROMを紛失してしまいました。
WindowsME上で使いたいソフトがあるので、OSのアップデートはしません。製品版のWinMEをクリーンインストールしたのですが、ドライバーがいくつか当たりませんでした。
ディスプレィアダプタは見つけたのですが、適切なサウンドドライバーがどうしても見つかりません。
どなたか、入手できる所をご存知の方、教えてください。
なお、仕様一覧には「PCIバス接続サウンドシステム」としか表示されていません。

A 回答 (5件)

再度、YAMAHA Legacy DS1で検索。


こんなの見つけました。
YMF754なら
http://www.hoontech.de/data/wdm754_5245.zip
YMF744なら
http://www.hoontech.de/data/wdm744_5244.zip

これ試してみてください。
Windows 2000/XP/98SE/ME用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

twin-paさん、お手数をかけました。
早速試してみたのですが、やはり結果は同じでした。
インストールされるのですが、再起動すると「新しいデバイスが…」と表示されます。
東芝が独自に手を加えているのかとも考えましたが、WinXPでは難なくドライバーが当たるので、それも違うようですし…

案外、私の方法が間違ってるのかも知れないですが、分かりません。
やはり、リカバリCDを探したほうが早いみたいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/07 18:20

ここの、DS-XG Drivers for YMF724, YMF740, YMF744, YMF754ドライバーは使えませんかね?


これ(yamaha_dsxg_driver.exe)がドライバーかと思いますけど。
WDM Driver(dsxgwdm.exe)あるようだし・・

参考URL:http://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お聞かせいただいたファイルは、lonewolfさんからご紹介のあったファイルとどうやら同じものらしいです。
セットアップした後、再起動すると、またドライバを要求するダイアログが出ます。そこで、解凍先フォルダを指定するのですが、「見つからない」の一点張りです(笑
「もう知らない!」という気分です。

ハードウェアの異常かとも思い、試しにドライブDへWinXPを入れてみましたが、すべてのデバイスが正常でした。
デバイスマネージャーでは「YAMAHA Legacy DS1 WDM」となっています。

どうして合わないのか、もうお手上げです。
やっぱり、リカバリCDを探すしかないみたいですね。

お礼日時:2006/01/05 17:46

DynaBook T2/485 のサウンドチップはYMF-754/744のようです。


Labway Xwave 6000 のドライバが使えるかもしれません。
http://www.ask-corp.co.jp/support/labway/

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。

大変有力な情報をお聞かせくださり、感謝いたします。
早速試してみて、結果をご報告させていただきます。

補足日時:2006/01/02 14:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インストールはされますが、やはり再生デバイスとして機能しませんでした。私のやりかたがまずいのかも知れませんね。私のは手に負えないようです(笑)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/03 17:37

↓のURLにないかな?



参考URL:http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&c2=ANY&categ …

この回答への補足

ご回答、ありがとうございました。

お教えくださったURLには、WinXP用のアップデートモジュールが載っているのですが、XP用のドライバーでもMeに使えるのでしょうか。
WinME用のアップデートモジュールは、他の機種のものですがいくつかありました。
すべて試したのですが、合いませんでした。

補足日時:2006/01/02 14:45
    • good
    • 0

>DynaBook T-2


http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010821t2 …

これ?
リカバリCDじゃなく、HDDにリカバリ領域があるタイプですけど。
リカバリ方法はマニュアル参照。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございました。

マニュアルのリカバリー方法を見ましたが、やはりプロダクトリカバリCD及びドライバCDが必要と記載されていました。

補足日時:2006/01/02 14:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!