
水槽の水草に黒髭コケがつき弱っています。以前、この「教えてGoo」で、黒髭コケ対策用にサイアミーズフライングフォックスを教えて頂きました。その後、近所のPETショップを訪れた時、探しているのですがなかなか見つかりません。
一方、コケ対策としてのサイアミーズフライングフォックスについては、賛否両論あるようですが、経験者の方の意見は如何でしょうか。また販売されているサイアミーズフライングフォックスの中にコケを取らない生体もいるようなことも聞きますが、見分け方は何かあるのでしょうか。販売店を信用するしかないのでしょうか。
つきましては、サイアミーズフライングフォックスを販売している大阪堺近郊のPETショップがあれば、ご教示いただけないでしょうか。また通販でサイアミーズフライングフォックスを扱っていて、人気・信用のあるショップを御存じでしたらごご教示頂けないでしょうか。
以上、よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、以前サイアミーズ・フライングフォックスが黒髭ゴケに効果ありと云った者です。
私の水槽(60センチ)ではこの魚を1匹投入した後、黒髭ゴケが全く見当たらなくなりました。
ただ、当時の私の水槽では髭ゴケは日に日に増えてましたが全体にまだ小さく(5ミリ以下)、本当に猛威を振るう前の段階だったと思います。
器具と流木に付いた物は水槽から取り出して除去し(木酢液の原液を使用)、水草もアヌビアスに付いたのは水槽から取り出して薄めた木酢液で処理、木酢処理が出来ない水草(アマゾンソードやパネスネリア等)に付いた髭ゴケも程度の酷い部分は手で除去し、最後にまばらに残ったものをサイアミーズ・フライングフォックスが食べてくれた、という感じです。
ネット上でいろいろな意見を読んでも、大発生してしまった髭ゴケや大きく成長しすぎた髭ゴケには力不足だけど、発生初期や予防には効果があるのではないか、という意見が多いようですが私も賛成です。
通販店は、私は
http://www.otsuka-nettaigyo.com/
で購入しましたが今はサイアミーズではない「フライングフォックス」しかないようです。これはサイアミーズより大きくなり、性質も荒いという噂です。(私は知りませんが)
この店は私は度々利用していますが毎回非常に元気の良い魚を届けてくれるのでお薦めの店です。種類が少ないのが玉に傷ですが・・・
サイアミーズ・フライングフォックスやその偽者?について解説されたページを二つ、以下に貼っておきます。
http://plaza.rakuten.co.jp/machima/diary/2005112 …
参考URL:http://www.geocities.jp/goleshiiriin/Fish/Siames …
No.4
- 回答日時:
私もコケ対策にフライングフォックス、アルジーイーター、ヤマトヌマエビからオタマジャクシまで試しましたが、決定打はないですね。
フライングフォックスの問題は2つあると思います。
1、コケも食べるが、もっとおいしいものがあればそれを食べる。つまりコケが一番の好物というわけではない(らしい)。
2、大きくなると気が荒くなる。動きも早いので気の小さい魚との混泳には向かない。
やはり水替えや光量、水質管理などに重点を置くべきだというのが今のところの結論です。
No.2
- 回答日時:
私はショップではなく趣味でアマゾンソード系を植えていますが、やはり一時は黒髭コケに悩まされました。
石巻貝、オトシン、ヤマトヌマエビは見事に無視してくれました。そこで紹介されたのが「サイアミーズフライングフォックス」です。成長してしまったコケは食べませんが、生え始めの柔らかいコケは見事に食べてくれました。ただし、No.1さんのおっしゃる通り、草食ではないので普通のエサも食べます、と言いますか結構食欲旺盛ですから、成長が早いです。気が付くとデカくなっています。
私の家の近所のペット屋にはしょっちゅういますし、1匹120円で購入できるので、流通量は多いのではないでしょうか? お店に頼めば入荷してくれると思いますよ。
器具に付いたコケは、No.1さんの処理の仕方が完璧だと思いますが、私は面倒なので水槽から出して熱湯をかけて処理していました。煮えたコケはエビやフライングフォックスが食べていたのか、気が付くと消えてました。
No.1
- 回答日時:
toshi-tsuguさん、新年おめでとうございます。
>黒髭コケが水草に付く
普通は水草より器材に付く方が多いのですよ、水草に付くと言う事は、その水草の成長が止まって状態が良くないと判断できますね。種類はアヌビアス類かミクロソリウムですかね?有茎の水草には今まで経験がありませんからこの種に黒髭コケが付くようなら根本的な改善策が必要でしょう。
器材に付いた黒髭コケは、取り出して漂白剤で規定量を入れ30分も浸けて置けば簡単に取れますよ。30分後に良く洗い、塩素処理にハイポを多めに入れ5分後に水を切り、良く乾かし使用すれば新品同様になります。もちろん塩素には注意が必要で、自己責任でお願いしますが、私は何度もこの方法で洗っています。
水槽の淵に付いた黒髭コケは、アクリルの三角定規で綺麗に取れますし、藍藻の処理に比べたら楽なものです。
魚に処理させる方法は色々有りますが、オトシンの茶ゴケ以外はショップの販売戦略と認識しています。実際に黒髭コケを小さめのセルフィンプレコや石巻貝が食べる所を確認しましたが、魚用の餌を入れる為、コケ処理能力は徐々に落ちていきましたね。
サイアミーズフライングフォックスについては、最初から信用していないので使用したことはありませんが、大勢の熱帯魚友達からもそれ程効果があることは聞いていませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 この形状のストーンをご存知の方、教えてください。 1 2022/08/17 11:05
- 営業・販売・サービス 営業許可の有無について質問させていただきます。 現在、私は父親のもとで食品工場に勤めており、今後私が 2 2023/05/28 09:27
- ガーデニング・家庭菜園 300円ショップで購入したパキラの育て方 3 2023/02/26 20:51
- インターネットビジネス ネットショップでトレーディングカードを売ろうと思っているのですが、初めにショップ開設記念で還元率がす 1 2023/08/17 23:30
- インターネットビジネス ペット用品のネットショップ運営で悩んでいる事があります。 詳しい方いらっしゃいましたらご教授の程宜し 2 2022/07/11 12:03
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクトレンズについて。 ソフトコンタクトレンズ2週間交換を使用しています 48才であり、数年前か 6 2023/06/08 08:35
- ZOZOTOWN 楽天に出店しているサプリメント会社が怪しいです 4 2022/06/03 00:10
- その他(暮らし・生活・行事) ニホントカゲ販売店教えて下さい。 4 2022/04/26 10:18
- 魚類 日淡60センチ水槽が緑コケだらけになりつつあります 一番の対処法はやはりこまめに取る事とコケ取りの貝 1 2022/10/29 17:20
- テレビ テレビかレコーダーから過電流 6 2023/01/12 21:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽に白いモヤモヤ!!画像あ...
-
水槽洗剤で洗ってしまった
-
オトシンクルスが白い糸のよう...
-
金魚に茶苔が生えました
-
水槽にコケが生えなくなってき...
-
ザリガニを飼っているんですが...
-
水草が黒ずんで…
-
底に敷いたサンゴ砂が褐色にな...
-
黒化したアナカリス
-
エビ定食頼んだのに、桜エビの...
-
古い火鉢の水槽としての活用方法
-
抱卵していたエビが死んでしま...
-
水槽に金属を入れるとどうなり...
-
ホテイアオイの根っこのヒゲが...
-
マツモが葉を閉じた原因は?
-
ウィローモスマットに異変が・・・
-
ヒラマキミズマイマイとラムズ...
-
ハイブリッドな貝の卵でしょうか
-
水草の肥料に鶏糞を使用したい...
-
水草水槽の水変え頻度を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報