
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
CD-Rのメディア単価は大体50円/枚前後であるでしょうね。
高くとも100円/枚DVD-Rのメディアは1000円/枚位じゃないの?用が無いので詳しくは評価外
DVD-RAMでも1500円/枚くらい?こちらも今のところ不要なので詳しくは検索するなりで確認して下さい。
参考までメディア価格
http://www.gaz.co.jp/pc_73.html
ドライブの価格は大よそ参考URLで調べれば分かるでしょう
参考URL:http://www.kakaku.com/
おぉ、これはこれはyanmaaさん、またまたお答え頂き嬉しい限りです。
やはりDVDは1000円くらいするようです。庶民にはまだまだ縁遠いと知りました。でも参考URLで教えて頂いた「¥価格.com¥価格価格」は便利ですね。驚きました。もう少し自分で検索してみます。
いろいろと大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>ちなみにCD-RとDVDを焼き付けるディスクって同じものなのでしょうか?
全然、別物です。
DVD-RWの方は、未だ高価ですね。
>確かCD-Rは空ディスクは一枚100円以下
私の近辺(関西)での最安値は、10枚で360円です。
一般的にも、10枚で1000円以下で入手可能ですね。
(100円ショップでも1枚100円で売ってたりします。←ダイエーなら88円)
でも、一寸使うだけなら、#4の方の言われるビデオを使う方が便利かと思います。
マスターをVCD(3枚)にして置けば、劣化しても問題無いと思いますし...。
後は、メビウスのHDDに入れてしまう方法もありますね。
(この型って、外部TV出力が無かったでしたっけ?←余り覚えが無い...。)
OSは何でしたっけ?
おぉ、quenistaさん。またまたありがとうございます。
えっと、パソコンには外部TV出力のような端子は見当たりません(ピンプラグのことですよね??)。OSはMEにしてあります。こちらの情報は質問の時に書くべきでした。どうも失礼しました。
ところで、DVD用のディスクは100円ショップにあるやつとは全然違うのですね・・・知らなかった・・・。DVDは量販店などで幾らくらいするんでしょうか??まさか一枚千円以上ならDVDレコーダーを購入する計画も見送ろうと思ってますが・・・(笑)。
また何か耳寄りな情報でもお有りでしたら宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No1の回答を見た後に補足しようかな(容量について)と思ったのですがいまさらですが補足します。
パソコンはお持ちでしょうか?
教材のビデオCDは複製を許可していますか?
ビデオCDはMPEG1の形式です。
DVDビデオはMPEG2の形式です。
パソコンで見るなら形式変換の必要はないので約2GのHDDの空きがあれば良いのですが、DVDプレーヤーで見るとなるとそうはいかないのです。形式変換しDVDで見れる形式に変換する必要があります。
パソコンをお持ちでDVD-R/RW/RAM/+RW等ドライブをお持ちならまず、MPEG1のデータをMPEG2に置き換える必要があります。無ければ購入
4.7GBのDVDの記録メディアで大体約133分の映像が保存できます。但し画像の質とうに影響しますので一概に言えません。もっと長くもなるし短くもなると言う意味
ところで画質に拘らないならビデオテープにダビングすれば良いじゃないと思うのは私だけ??デッキがないとしてもCD-R単独コピーの機器よりも安いですし、DVDレコーダよりも安いです。CD-R/RWドライブ(パソコン用)となら汎用性と価格の面でCD-R/RWドライブの方がベターかなとは思いますが...
yanmaaさん、お心遣いありがとうございます。
そうなんですよね・・・確かにビデオの方が手っ取り早いのですが、教材なので繰り返して学習するにはカビや劣化、早送り・巻き戻しなどのアクセスタイムロスを考えると、やはり何らかのデジタル・ディスクに保存が出来ればと考えた訳です。
VCDは個人学習用に限定してコピーは許可されています。パソコンはメビウスPC-BJ140Mという奴を使ってますが、もう4年落ちくらいなので果たしてこれでCD-Rライターなどを増設してもコピーなどといった芸当ができるのやら・・・。
ただ、今後DVDレコーダーを買う予定があるので(しかし半年後くらい・・・トホホ、経済的理由です。)、それまで待てればよいのですが、なにせそのVCDとプレーヤーは借り物なので焦ってる次第です。
今後いろいろ利用することもあると思うのでCD-R/RWドライブにしようか・・・それともDVDか・・・。メカ・オンチなものでどっちがいいのやらさっぱりなんです。
ちなみにCD-RとDVDを焼き付けるディスクって同じものなのでしょうか?確かCD-Rは空ディスクは一枚100円以下で売っているとのことですが、その辺も定かではないのです。
このようないきさつですが、また最もベターな方法をご伝授頂ければ嬉しいです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>容量の問題でしょうか?
ええ。
そうです。
VCDの場合、可変データ量には対応してませんので、圧縮等が余り出来ません。
(拡張フォーマットで使う方法は有りますが、プレーヤー側が対応している事は稀です。)
パソコンで見るのなら、圧縮すればCD-R1枚に放り込む事も可能ですけど...。(画質やコマを落とせば。)
DVDの方は、私は所持してませんので一寸「?」ですが、可能性としてはDVDの方が有ると思いますが...。
ただ、連続再生させるには、元のデータを加工しなければならない可能性は有ります。
1枚に収める必要が無ければ、CD-R3枚に焼く方が、一番手間が少ないと思いますよ。
なるほど・・・。 やはり思ったよりややこしそうです(笑)。
もう少し検討する必要がありそうですね。
度々ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
少しだけ補足を...。
CD-Rを使われる場合は、VCDで1枚1時間なら3枚を一枚に収める事は困難だと思います。(通常のVCDプレーヤーで再生させるのであれば、基本的には無理です...。)
素直に3枚焼かれるのであれば、問題無いですが...。
えぇ!?そうなんですか?? 容量の問題でしょうか? ならばDVDだと一枚に収まるんでしょうか? 一応のちのちはDVDレコーダーを買おうとも思っているので、いまCD-Rライターを買うのは得策ではないのでしょうか?う~ん、むつかしいなぁ・・・。
検討してみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
VCDであればCD-Rでコピーできるはずです。
有名どころのCD-Rライターなら問題ないでしょう。
必要なものはCD-Rドライブ(¥10000~)
ライティングソフト(¥10000~)
バルク品でなければライティングソフトはCD-Rドライブにバンドルされているので、金額的には¥15000もあればお釣りがくると思います。
CD-Rドライブにもいろいろあるのですがそれはご自分で調べてみてください。
さっそく教えて頂きありがとうございます。
ということは、ライティングソフト内臓のCD-Rドライブなるもの一台と空のCD-Rを一枚用意すればOKなのですね。いや~助かりました。もっといろいろ複雑なものが必要なのかと思ってました。さっそくCD-RドライブはPCショップなどで調べてみます。
ありがとうございました。感謝感謝。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パラメーターが間違っています
-
ダウンロード中に、何か作業し...
-
HDDが勝手に消える現象。再起動...
-
ラブホのフロントのバイトをし...
-
拡張子 plbファイル
-
ギターで録音するためオーディ...
-
Wordに保存した画像が急に...
-
ICレコーダー内のデータをパソ...
-
CDの650MBと700MBの違い
-
ダウンロードした動画とは違う...
-
ダウンロードどしたJPGのアイコ...
-
ImageMagick でマルチページTIF...
-
CDやDVDのような外部ソフ...
-
SONYのNW-HD5
-
NHKラジオ英会話等の録音予...
-
say moveの動画の保存について
-
BGMをつけて、声を録音したいの...
-
PC初期化後の質問
-
DestroyでHDDを削除後・・
-
最近パソコンの立ち上がりが遅い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BD-R書き込み作業が途中で止ま...
-
ソニーVAIO PCG-Z1/PのCD-R等の...
-
DVDドライブからの転送速度が遅...
-
CD-RWの初期化・フォーマ...
-
DVD-RAMの映像をPCにコピーして...
-
DVD-Rの連続書き込み失敗について
-
エクセルのデータをCD-Rに...
-
未割り当てのボリーム
-
DVDが作れない・・・
-
新品のCDを入れていても「ブラ...
-
パソコンのCD(E)ドライブが突然...
-
BD-REでドラック&ドロップによ...
-
CDRに書き込もうとしたら、「ド...
-
パラメーターが間違っています
-
DVDやCDはどこまで書き込...
-
Cドライブの内容をDドライブに...
-
Windows Media Playerでコピ...
-
CD-Rをパソコンに取り込む...
-
Windows Media Player に就いて
-
DVD-RAMのディスクコピー
おすすめ情報