
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
楽しみですね。
’92シーズンにウィスラーでスキーガイドをしていました。でも最後に言ったのが'97なんでレンタルの値段などの最新情報はもってません.すいません。ほかの方の回答にもあるとおりレンタル自体は簡単に借りることができます。ツアーでいくのであれば現地ガイドがいますから、レンタルの心配はまったくといっていいほどありません。ウィスラー&ブラッコムやバンフ、ジャスパー周辺のスキー場ならば大きなレンタルショップに日本人スタッフがいることもあります(ローテでいないことも)。さて、あとはoosakuさんの自分の板に対するこだわりがあるかどうかだけだと思いますよ。予算に関してはエキスパートレンタルならそれなりのコストもかかりますんで・・・。
蛇足ですが、向こうのゲレンデはスケールが違うので日程に余裕があれば初日から無理をしないでじっくりと楽しんできてください。
それと以下のページに一味違った現地情報がありますので、よろしかったら参考に
参考URL:http://www.jpcanada.com/
No.4
- 回答日時:
持って行かれることをお勧めします。
今の板はカーヴィングで短いし、あまり荷物にならないと思います。レンタルだと借りる時かなりの項目(経験年数、腕前、身長、体重その他)に記入させられ、板を調整してから実際に履いてビンディングの調整を何度もやり、その後「充分調整を受けました。怪我をしても責任は問いません。」と言った書類に署名を求められます。訴訟社会ですから・・・。滑る時間が減ってもったいないです。またレンタルスキーのエッジの甘いのが気になりました。怪我をさせないためか?手入れが悪いのか?最新の上級者用の板を何度か借りましたが、どれもエッジが甘くがっかりしました。カナダでのスキー、楽しんできてください。No.2
- 回答日時:
板は借りてもいいと思いますが、靴は持っていったほうがいいと思います。
私はいつもそうしています。前は板も持っていっていましたが、すごくいい板が借りられるので、靴だけにしてもう5シーズンぐらい公開したことはありません。ただし、初心者とか上級者とか、そんな単語は英語でいえたほうがいいですね。ちなみに、「エキスパート」と言えば、上級者扱いしてくれます。そうするとそのグレードのスキーを出してきてくれることが多いです。また、「ニュー」といえば、今年のモデルの、よく手入れされたスキーを貸してくれます。料金は少し高めに設定してあります。体重も必要です。ビンディングの調整を体重を目安にするところが多いようです。
この回答への補足
ちなみに、3日間借りて、いくらくらいかかるものなんでしょう。ツアーのパンフには、「35$/日~」と書いてありますが、「~」は気になります。
それと、「エキスパート」の下のレベルは何と言うんですか?
ガイドブックには詳しくのっていなくて…。頼りにしてすみませんが、よろしくお願いします。
ご丁寧にありがとうございます。借りるもよし、もって行ってもよしという感じで、よくわかりました。あとは予算の兼ね合いのようですね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
北海道に行くのも、カナダに行くのも荷物を運ぶ大変さに差はないと思います。
あなたの体力次第でしょうか。私の場合は、持っていけばタダなのに、レンタル料を払うくらいなら、汗を掻きますね。日本語が通じるかどうかは、相手次第、運次第ですが、結構日本人が働いてたりします。
また、英語が出来なくても指さして、単語を並べるだけでも大丈夫ですよ。こっちはお客様です。サイズくらいは自分のサイズを言えるように準備すればいいと思います。数字くらいは大丈夫でしょうし。ホテルに泊まると部屋番号を告げてスキー板を預けたり、引き取ったりするところもありますから数字くらい言えればいいでしょう。その気になれば筆談でも。日本語で堂々と主張するのもいいかもしれませんね。向こうが困って日本語がわかる人を連れてくるでしょう。(これは想像です)
ゲレンデのレストランなんかでも、度胸と指さしだけでなんとかなります。心配ならポケットサイズの日英会話辞典など持っていけばいいと思います。本屋でも空港の売店でも売ってます。
イタリアやスイスに行ったりすると、レストランのメニューが読めず大変ですが、英語は日本にも氾濫してますからカナダならまぁそんなに心配することはありませんよ。
参考になりました。持っていくのはやぶさかではないのですが、簡単に借りられるかどうかが特に心配でした。アドバイス、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ELAN E/FLEX。数値から見える違...
-
ファットスキーでのテレマーク
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
「表示板」と「表示盤」
-
【木材DIYの物理学】木板を横に...
-
高速道路でスキーキャリアが全...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
「方法」と「方法論」の違いは?
-
ディップス
-
天才てれびくん と、ベッキー...
-
DYNAMICの板って?
-
アルペンのスノーボード
-
スノーボード 板の長さでお聞き...
-
スノーボードについてです 今年...
-
GS 長い板(アルペンスノー...
-
同人誌の上手な隠し方
-
くりぃむクイズ ミラクル9とい...
-
スキー板について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報