重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

質問ではないのですが、
「どちらにしようかな、天の神様の言う通り」って良く使ってましたけど、
そのあとに続く言葉がいろいろあるらしいのですが、どんな地域でどんな
言葉が続くのか教えて下さい。
ちなみにいままでは「あべべのべ」だと思ってました。

A 回答 (40件中21~30件)

鹿児島県の枕崎市です。

(範囲狭ッ(笑))
だいたい1980年代になるのかな?
「どれにしようかな てんのかみさまのいうとおり
『かきのたね あぶらむし てっぽううってばんばんばん 』」
だったような気がします。
『』の範囲については、使ったり使わなかったり、文節の順序が違ったり。
もっと長かったような気もするのですが、ちょっと思い出せませんでした。
    • good
    • 0

いろんな回答があって面白いですね(笑)


ちなみにうちの近所(大阪市内)では、「ぷっぷくぷーの、ぷっぷ」でした。
同じメロディーで「裏のごんべぇさんの言う通り」ってのもありました。
なんだか懐かしいですねぇ(^-^)    伽羅

    • good
    • 0

横浜生まれ横浜育ちです。


いろいろパターンがありましたが、一番記憶に残ってるのを書きます
「どれにしようかな 天の神様の言う通り なのなのな 鉄砲撃ってバンバンバン
みかんの皮がむけたかな」でした。

「なのなのな」で終わったり、「鉄砲撃って~」で終わったり、「みかんの皮~」で
終わったり、いろいろでした。
アドリブで訳わからんことをいろいろつなげてた奴も居たような記憶もあります
今思うとかなり適当ですね(笑)
    • good
    • 0

 島根県安来市の例。



「どれにしようかな 神様のいうとおり 竹の子目出せ ぎっこんばっとん止まれ」
    • good
    • 0

横浜市港南区に住んでいました。


「どちらにしようかな 天の神様の言うとおり なのなのな 柿の種」でした。
会社の後輩に聞いても様々でした。
なんか、おもしろいですね。
    • good
    • 0

大阪府堺市新金岡に住んでいました。


「ぷっとこいて、ぷっとこいて、ぷっぷっぷっ、柿の種、卵が割れた、アブラムシ」でした。
みなさんおっしゃってますが、柿の種ってなんでしょうね?
    • good
    • 0

熊本県熊本市です。


「どれにしようかな、天の神様の言う通り、柿の種、にぎりめし、おっぺけぺーの、ぺっ、ぺっ、ぺっ!」
でした。

追伸:No.8の回答者のttyさんが紹介して下さっているリンク先のテキスト文書なんですが、Macでは文字化けしてしまって正確に読み取れません…。無念っ!
    • good
    • 0

千葉県千葉市です。


「どちらにしようかな、天の神様の言う通り」
「ナノナノナ」
で終わりです。
    • good
    • 0

私は伊豆半島のつけ根ですがその後に「ギッタンバッコしましょ、そうしましょ」でした。


ギッタンバッコとはシーソーのことです。
    • good
    • 0

これは探偵ナイトスクープでも放送されてました。


関西だけもイロイロなパターンがあったようです。もう忘れてしまいました(笑)。
私の場合は「ぷっとこいて、ぷっとこいて、ぷっぷっぷ、柿の種」です。ちなみに大阪の南の地域です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!