dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラモデルを作っているのですが、
ニッパーでゲートを切り離した跡が白っぽくなります。
暗い色のパーツほど、切った跡が白く目立ちます。

切れ味も落ちている気がするので、ニッパーを変えてみようと思いました。
今使っているニッパーは、古い数百円のものです。
精密ニッパーなどを使えば、普通に切り離しても、
ゲートの跡が白く残らずに綺麗に仕上がりますか?
それとも、デザインナイフやヤスリで仕上げないと、白くなった部分は
取り除けないのでしょうか?

A 回答 (2件)

ゲート跡が白くなるのは、ニッパーがプラスティックを切るときに潰しながら切るためにプラスティックが伸びたためだと考えられます。

ニッパーはランナーから切り離すだけで使うなら今のままでも十分だと思います。

部品を切る方法としては、まずランナーを5mmくらい残して切ります。次に部品ギリギリの所をデザインナイフで切り落とします。これで目立ちにくくはなると思います。

http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath …
↑デザインナイフです

http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath …
↑ニッパーの買い替えをご検討ならこのようなのが良いと思います。刃は国産だったはずです。

あとは、全体に色を塗ってしまえば分からないと思いますが、どうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりデザインナイフで仕上げた方がキレイになるみたいですね。
色塗りもしたいですが、そこまで時間を割けられないので、
ゲートだけでもキレイに取り除きたいです。

お礼日時:2006/01/10 12:06

ニッパーは良いのをお使い下さい。

No.1さんが紹介されているタミヤの薄刃ニッパーがいいでしょう。(私も愛用しています。)一般のニッパーは刃が厚過ぎて、ゲート部分にうまく入らない場合があります。

ゲートとパーツの切り離しですが、ニッパーの外側(刃の方)をパーツ側に向けずに、切り離します。つまり、刃の方はランナー側に向け、ゲート部分を残した状態で切り取ります。その後、デザインナイフもしくはカッターで残ったゲートを処理します。(パーツ面ギリギリでゲートを切り離さずに、ごくわずか残しておくのがコツ。)その後、耐水サンペ(600番から1000番程度)で研磨すれば綺麗になります。

サンペは角材(かまぼこ板などで代用可能)に両面テープなどで貼り付けておけば便利です。(ブロック状になったサンペもあります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/12 01:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!