【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

関係性の問題って何ですか??(+_+)
私は、関係性というのは「信頼」のことかなと思ったのですが、違うのでしょうか?

A 回答 (5件)

「信頼」等も含めた「人間関係」をどう考えて処して行くかという問題だということでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 (*゜▽゜*)
レポートで、これはどういう意味か?という質問だったので、私は「人間関係」という意味で書いたのですが、不安になり、こちらで質問させてもらいました。

お礼日時:2006/01/13 01:29

 この場合は人と人との関わり方を考えるということでしょうね。


 そのなかには質問者さんのおっしゃる「信頼」や「愛情」など心理的な要素に基づく関係もあるでしょうし、あくまで損得で割り切ったビジネスライクな関係もあるでしょう。
 関係性を考えることは、自分(あるいは何らかの事象の中心人物)に関する人々とどのような関係を築きあげていくかを考えることだと思います。
 人権問題と関係性の問題がどのように関連するか、正直なところ私にはわかりませんが、人と人が関わり合っていく中で、何らかの人権に関する動きが見られるということなのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 (*゜▽゜*)
レポートで質問されたのですが、私は「人間関係」という意味で書きました。しかし本当にこれでいいのかと不安になり、こちらで質問させてもらいました。

お礼日時:2006/01/13 01:30

前後の脈略がわからない用語について、どう回答すべきか迷うことですが、、、、



人権問題は、絶対的な問題ではなく、それをとりまく相互関係の中で発生するということではないでしょうか?

たとえば、「黄色人種」という言葉があります。
特に「差別用語」と決めつけられた事もない普通の言葉です。
しかし、ある場面で、ある意識を持った人が、その言葉を発すると、「人権問題」となる。ということではないでしょうか?

ある言葉を発した瞬間に、「人権問題」となることは、普通あり得ません。
その言葉を説明しようとするケースもありますから。

人間関係でも同じでしょうね。絶対的に差別的な行為があるわけではありません。
場面や状況や行為する人の意識や、それを受ける人の意識によって「人権問題」が発生するという意味ではないでしょうか?

たとえば、戦時中、フィリピンの米軍捕虜に食事としてゴボウを出したそうです。日本軍も食料が枯渇している状況で。
米軍捕虜は、木の根を食べさせたとして、ゴボウを提供した人を戦後、戦犯として死刑にしたそうです。

逆に、中学生が、いじめで木の根を食べさせると問題になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 (*゜▽゜*)
私は「人間関係」という意味でレポートを書いたのですが、不安になり、こちらで質問させてもらいました。
「黒人は黒人―一定の下で奴隷となる」といった感じの文がありました^^;
今ipa222さんの回答を見ると、あぁ~なるほど!っと思います(><)レポート提出の前に聞いとけばよかた・・・とちょっと後悔してます^^;

お礼日時:2006/01/13 01:35

人権問題にとって「関係性の問題」の認識は、ある意味で最も重要も知れません。


例えば、<人権を侵害する側>と<人権を侵害される側>というグループの存在を仮定するならば、両者の関係性というのが問題になる訳です。この場合、関係性というのは、<両者の歴史的・現代的な関わり>を指すものと考えます。この考えを突き詰めていくと、両者は、非和解的な対立関係にあるという極論も成立しかねません。
明治維新から1世紀以上も経過し、今日の日本では、基本的に人権という考えが広く認知されています。この段階において、余りにも「狭い意味での関係性」を突出させる考えには異論もあるようです。
あらゆる人権問題は、大企業におけるリストラ問題、バイト・パートの権利問題、女性差別の解消等々の一環として取組む時期かも知れません。「広いい意味での関係性」が人権問題の課題ということから、自治体の取組みも変化してきているようです。
* * * * *
もしかしたら、「関係性の問題」という文言は、このような文脈で使われていたのかも知れません。
私は、「関係性」と思想・哲学論争みたいな用語が人権問題にそれほどう重要なのかという疑問を持っています。
質問者が??というのも判ります。
まあ、<人間の歴史的・現代的な関わり>を「関係性」と表現したのではないでしょうか?
素人ですし、前後関係も不明ですので、全てが憶測の範囲です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 (*゜▽゜*)
私は「人間関係」という意味でレポートを書いたのですが、不安になり、こちらで質問させてもらいました。
人権問題ってすごく難しいですよね。人権についての授業を受講しましたが、勉強すればするほど奥が深く、混乱します(><)
レポートでは、周囲の方たちとの人間関係(信頼)なども必要だ!!というようか感じで書きました。
・・・微妙に反れてるかも(=_=;)))

お礼日時:2006/01/13 01:42

お邪魔します。


此れ間違ってるかもしれませんが、
倫理学の関係で「関係性の原理」と言うものがあります。
介護や尊厳死と言った微妙な問題について「関係」
この場合は、近親者とか親密性を重視し、誰もを一律には扱えないと言う問題です。

学者では、谷田信一・土屋貴志など
著書では、「関係性の原理」「ケアの倫理学」等です。

ご質問の文章だけでは、勘違いかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 (*゜▽゜*)
私は「人間関係」という意味でレポートを書いたのですが、不安になり、こちらで質問させてもらいました。
>近親者とか親密性を重視し、誰もを一律には扱えないと言う問題です。
なるほど・・・私の考えた関係性とはまた別ですね!
関係性・・・難しいです(><)もぅレポートを提出した後なので、提出する前にここで質問したら良かったなぁ~と後悔してます↓

お礼日時:2006/01/13 01:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!