プロが教えるわが家の防犯対策術!

色んな疑問をぶつけると、よくタイトルの一言で片付けられます。
例えば、最近未成年がカッとしたからって簡単に人を殺してるけど何故だろう?
そんなの昔からあったことだし、最近よく報道されてるだけ!
で、肝心の何故だろうを回答してくれない方が結構います。
少なくとも事件を否定することにメリットはないし、考えるのが単純に面倒くさいだけかなぁとも思ったのですが、何か特別な心理が働いているのかとも思って質問してみました。

こういう質問をしてみると「人それぞれだ」って回答してくれる人もいるのですが、それですと何の解決にもならないのでできるだけ控えていただければ助かります。
でも「人それぞれだ」って回答する方の心理も知りたい気もします。
何故でしょう?

A 回答 (16件中1~10件)

質問の仕方でしょう


>最近未成年がカッとしたからって簡単に人を殺してるけど何故だろう?
なら最近と昔を比較した答えをもとめているはずなので、「A.昔からあったこと」で終了です
でわざわざこんなことを回答しているのは、適切な回答を求めるのならば適切に質問しなさいと注意を促しているやさしい回答者だからですね

この回答への補足

では、最近未成年がカッとしたからと言って簡単に人を殺しているけど、昔も同じようなことがあったんですよね?
それは何故ですか?
と質問すればよいということですか?

「昔からあったから今も簡単に殺している」
これが答えというのは私には理解できないのですが、
昔からあったことは今も普通に行われていて【当然】という考えが根底にあるから答えが「昔からあったこと」で終了なのでしょうか?
このあたりもよく分からないです。

補足日時:2006/01/11 12:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の仕方ですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/11 12:40

質問をぶつけられて、肝心の部分に回答をしない場合は、その回答に対して答えを持ち合わせいなく、かといって「分らない」と答えることに抵抗(恥ずかしさ)を持っているからではないでしょうか?


それで知らないくせに「俺は知っているけど、対した問題じゃないよ」って言う意味を込めて、そのような回答をするのだと思いますが、いかかでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答はしたいが、回答に対して答えを持ち合わせてなく、かといって「分らない」と答えることに抵抗(恥ずかしさ)を持っているから。
ちょっと文章を前半に付け足してみましたが、こういう事もあるかもしれないですね。
なんとなく分かるような気がします。
私はこういう問題では言わないですが、流行の音楽の場合は知ったかぶりをすることはありますから。
一人だけ知らないのは仲間内でバカにされることもありますからね^^;
ありがとうございました

お礼日時:2006/01/11 12:46

こんにちは。




> 色んな疑問をぶつけると、
> 「昔もあったことだ!最近になって報道されてるだけだ!」
> の一言で片付けられます。

> 例えば、最近未成年がカッとしたからって簡単に人を殺してるけど何故だろう?
> そんなの昔からあったことだし、最近よく報道されてるだけ!
> で、肝心の何故だろうを回答してくれない方が結構います。
> 少なくとも事件を否定することにメリットはないし、
> 考えるのが単純に面倒くさいだけかなぁとも思ったのですが

いや、別に特別な心理なんて働いていないでしょう。

例にあげられている
 「最近未成年がカッとしたからって簡単に人を殺してるけど何故だろう?」
という疑問については、

dash2006さんは、
 「最近未成年が犯罪をおこすという事件が多く報道されているが、
  その裏あるいは社会には何か、
 『それ以前』とは違う『最近』だけの特別な事情があるに違いない!
  私はそれを知りたいんだ!」
ということで質問なさったのだと思います。

しかし、質問タイトルの文句である、
 「昔もあったことだ!最近になって報道されてるだけだ!」
というのは、

 「最近未成年が犯罪をおこすという事件が多く報道されているが、
  報道されることが多くなっているだけであって、
  その裏あるいは社会には、
 『それ以前』とは違う『最近』だけの特別な事情なんてありません」

ということを言いたいのです。

「質問の前提が間違っているので、その質問は無意味ですよ」
ということを教えてくださっている、立派な回答じゃないですか。


これに対してdash2006さんが出来ることは、

 「なるほど、未成年の犯罪は昔と変わりないんですね。
  では、未成年が犯罪を起こすのはどのような要因が?」

と、納得して、
「未成年の犯罪について」というより一般的な話題にもっていくか、

 「でも、この1970年と2005年の年齢別の犯罪発生件数をみると
  明らかに2005年のほうが多くなっているのですが、
  これは何か~~の変化が関係しているのではないですか?」

と、自分の主張と質問が妥当なんだという証拠を持ってきて
「補足」の欄で再度意見を求めることです。


> で、肝心の何故だろうを回答してくれない方が結構います。
> 少なくとも事件を否定することにメリットはないし、
> 考えるのが単純に面倒くさいだけかなぁとも思ったのですが


と、dash2006さんが内心で考えるのは勝手ですが、
質問して回答をもらったのなら、
なぜそのような回答がつくのかしっかり考えてみないと、
回答者の方々に失礼ですよ。



> 何か特別な心理が働いているのかとも思って質問してみました。

> こういう質問をしてみると「人それぞれだ」って
> 回答してくれる人もいるのですが、
> それですと何の解決にもならないので
> できるだけ控えていただければ助かります。


上のように、
 「なぜ『人それぞれだ』っていう回答がつくのか」
について考えてみてください。

dash2006さんは、
 「質問をしてみると「人それぞれだ」と回答してくれる人がいるが、
  その心理の裏には何か、
 『人それぞれだ』と考える人だけの特別な心理があるに違いない!
  私はそれを知りたいんだ!」
ということで質問なさったのだと思います。

しかし、
 『人それぞれだ』
という回答は、

 「質問をしてみると「人それぞれだ」と回答してくれる人がいるが、
  考えれば質問の前提その他が間違っているのであって、
  その裏の心理には、
  『人それぞれだ』と考える人だけの特別な心理なんてありません」

ということを言いたいのです。

「質問の前提が間違っているので、その質問は無意味ですよ」
ということを教えてくださっている、立派な回答じゃないですか。



以上をふまえて回答:

> 何か特別な心理が働いているのかとも思って質問してみました。

全員に共通するような、そんな特別な心理なんてありません。
考えていけばわかることです。

この『心理学』カテゴリにもたくさん、
 「○○する人に共通する心理を知りたい!」
という質問が来ていますが、
質問者さんたちの脳内には、「何か特別な心理がある」
という前提があるみたいですが
それはけっこう間違いな場合があるのですよ。


それを一言で指摘すると、

 『人それぞれです』

この回答への補足

No1の方の補足にも書いたのですが、
では、最近未成年がカッとしたからと言って簡単に人を殺しているけど、昔も同じようなことがあったんですよね?
それは何故ですか?
と質問すればよいということですよね?
口頭で昔からあるみたいだけど、何でこんな殺人が続くのかなぁって聞いた時も同じような事を言われますがこれも質問の仕方が悪いですか?

それと、人それぞれの部分ですが、
「昔から~」と答えるのは質問が間違えているからであって、その心理に対して「人それぞれ」と答えるのは前提が間違えている。
だから昔から何故殺人が多いのかと質問をすれば適切な回答があるということでいいのですか?

私の質問と回答からこういうことだと思いますが~と書かれていますが、実際私が質問した場合はニュアンスも変わりますし、回答にあげられたような私に対してはずれることになると思います。
質問履歴を見て貰えれば一目瞭然でしょうが、質問はまだ10件もないですし…
勝手に他の方の質問と回答などを、さも自分のことのように書いたのがそもそもの間違いですが。

私の口頭でのパターンを追加しておきます。
これでもし教えていただけるなら、どこが間違えているか教えていただければ助かります。
私「何でこんなに殺人っておこってるんだろう?」
人「そりゃ昔からあったんだから」


私「なんで人殺しってなくならないんだろう?」
人「昔からあったけど最近報道されてるだけで、過剰に反応するのはよくないよ?」
上記の2パターンが多いです。

やっぱり多少のニュアンスの違いはありますけど、昔からというのは大抵入ってきます。
やっぱり人それぞれだから、昔からというのには特に心理は働いてないのでしょうか?
これを書いていながら思ったのは、テレビか本で昔は多かったような事が書かれていたり報道されていて、それを真似てるのかなぁと思ったりしたのですが、こう思う自体が見当はずれですか?

補足日時:2006/01/11 13:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全面的に私が悪かったようですね。
申し訳ないです。
少し疑問点があるので補足に書かせていただきますね
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/11 13:23

私も似たようなことやっているので、


大きな声では言えませんが…

情報や経験談や統計などの肉付けがなくても、他人に意思が通じる、または通じなくてもいいと思っている民族性が日本人に根付いているからではないでしょうか。

西洋思想と対比して、神道的仏教的な日本は、限りなく無思考です。もちろん、これに反駁する意見は多くありますが…悪く言えば「いい加減」「着の身着のまま」「なるようになる」「栄枯盛衰諸行無常」「他人は他人、私は私」「好きにやれば」みたいな意見に逃げる。
経済や政治や哲学のジャンルを、諸行無常や栄枯盛衰の思想で逃げたら、何も意味がありません。
質問者の説明不足もあるかもしれませんが、哲学のジャンルで何も考えない人がいて、間違っても否定でもいいから何か「論証」してくれないか…と思ったりします。

いいか悪いかは別として、あらゆる真理が「まっ、いっか」といった漠然とした回答で終始して、それに納得してしまう人が多いのです。
関係ありませんが最近『無思想の発見』という養老孟司 の本を立ち読みしました。考えないことは一つの考えでもあるんだそうです。

私はいろんな人がいていいと思いますが、
私自身はなるべく論理的な見解は持つようにしたいです。
    • good
    • 0

実際の質問文を見ないと何とも言えませんが、文章全体の構成がどのようなニュアンスを持っているかで、質問の意図するところが違ってくる場合はあろうかと思います。



「最近未成年がカッとしたからって簡単に人を殺してるけど何故だろう?」という文章だけだと、次の2点の意図が可能と判断されます。
1、最近の未成年に関する事件で思うのですが、カッとしたからといって簡単に人を殺すのは何故だろう?
2、未成年がカッとしたからといって簡単に人を殺しているけど、最近こういう事件が多いのは何故だろう?

1の場合が殆んどでしょうが、2を意図した質問であってもおかしくはないでしょう。
へたに質問者の気持ちを忖度して1のつもりで答えたりすると、「そんなことはわかっている。なぜ最近なのか、を知りたいのです。」などという返事がくる可能性はありそうです。
もっとも、1か2かを判断するのはある意味で回答者の受け取り方にかかっていると言えます。
質問者としては#3さんおっしゃるように「お礼・補足欄」を大いに活用することでしょう。

中には「ヤジ」を飛ばすことに生きがいを感じている方もいますから、そういう方には無視を決め込んでいかないと神経が持ちません。
この場合は「臆病な心理」と言っていいでしょう。
人ごみに紛れて、しかも要点とは関係のない言葉を相手に投げつけた後で舌を出し、卑屈な笑いをこらえているような輩です。
ただ、悪意が無くて「ヤジ」からしか会話の口火を切れない方もいます。
あくまで善意に解釈しておくのが無難であって、良い回答を得る幅を広げることにもつながるでしょう。

「人それぞれだ」というのは往々にして真理なわけです。
しかし、それを言ってしまうとこの世の中殆んど口をきくことが出来なくなります。
「間違っているかもしれないがこれが私の考え」というものを述べ合うことで会話が成立するように思います。
とはいえ、「人それぞれだ」が真理であることを教えてくれたことに対してはお礼を述べ、その上で個別の事例を具体的に取り上げて質問し直せば恐らく適切な回答をしてくれるような方ではないかと想像します。
そういう方の心理傾向は、「正しいものは正しい。間違いは間違い」という潔癖さを求めることでしょうから。
「中間が無い」という意味で、「完璧な答え」を求めうる唯一のタイプではないかと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


私の意見を書かせていただきますと、
「最近未成年がカッとしたからって簡単に人を殺してるけど何故だろう?」
といった具合に、統計を取ったり、具体的なデータを検討したりといった客観的な視点をもたないのに、ニュースを見ていてそう感じた、といったような、受身的に得た情報で主観的に感じたことを「世の中はこうだけど」といったある意味決め付けのような前提条件のもとに質問されると、正直「そうじゃない一面もあるよ」と思ってしまいます。思うだけで、回答まですることは稀ですが。「質問自体が偏った前提のもとに発せられていて無意味だな」と思います。
そういった考えを持って、回答する人もいるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

No.6さんのご意見に賛成です。




さて、補足読みました。
最初に補足の質問の内容に答えておきますと、

「最近未成年がカッとしたからと言って簡単に人を殺しているけど、
 昔も同じようなことがあったんですよね?」
「昔からあるみたいだけど、何でこんな殺人が続くのかなぁ」
「昔から何故殺人が多いのか」

この質問を投げかけられた人は、おそらく非常に答えにくい。
内容や言葉遣いが非常に微妙なのです。


なぜそう思うかを説明しますと、
「昔から多い」というように、「多い」という形容詞が使われています。
ということは、それと比較している「少ない」時期があるんですよね?

どこかの「少ない」時期あるいは「少ない」別の社会と比べて、
そう質問しているのなら、まだ答えようはあります。

たとえば、仮に、の話ですが、
 「昭和30年代の人口に対する殺人発生件数の割合は0.01%だったのが、
  平成15年には、なんと0.02%と倍に!」
とすると(数値は適当です)、

この変化をもたらした原因が何かあるかもしれないと、
分析していくことは可能です。


殺人をする人の心理はわかりません。
それぞれ、動機となる心理状態は異なるでしょう。

「心理学」として考えてみたいなら、
殺人の被疑者のできるだけだくさんにアンケート調査をして、
殺人の動機を数値データとしてまとめてみないと
なんとも言えないでしょう。
 (ちなみに、実際に殺人の動機データはまとめられています)

その背景にある社会的要因を推測することは可能です。
 ・アンケート調査による社会に対する不安の度合いの変化
 ・一定以上の大きさの刃物の入手しやすさの変化
 ・警察の活動・監視範囲と時間の変化
(これらの理由は適当です)

とまあこんな感じですね。


しかし、昔から日本の都市社会では
 「人口に対する殺人発生件数の割合は0.01%」(数値は適当)
というのが変わっていない場合、

 「昔からあるみたいだけど、何でこんな殺人が続くのかなぁ」
 「昔から何故殺人が多いのか」

という質問をしてみたとしても、
「変化しない原因」を求められてもわからないですから、

人「そりゃ昔からあったんだから」
人「昔からあったけど最近報道されてるだけで、過剰に反応するのはよくないよ?」

としか答えようがないじゃないですか。


この方向で内容をつきつめていくと、
 「なぜ殺人って起こるのか?」
 「人間社会で、ある一定の数だけ同族殺害が生じているのはなぜ?」
という非常に哲学的、あるいは生物学的な質問だと解釈されるのですね。
この方向だと、哲学や生物学カテゴリでの大議論に発展していきます。


で、最初の質問の文章として、
 「最近未成年がカッとしたからって簡単に人を殺してるけど何故だろう?」
と、一行だけで質問欄に書かれた場合、

上のような回答不能のことを求められているとは思わないので、
回答者が、求められている回答の可能性として考えるのは、
 ・「以前に比べて最近未成年の殺人が多くなっている」と主張している
 ・「未成年のカッとなる突発殺人」について意見を求められている
の2つでしょう。

で、結果として、
 「昔もあったことだ!最近になって報道されてるだけだ!」
というような回答がつくことになるのですよ。


以上まとめますと、
 「昔から多い」という表現がおかしいことに原因がある
 「『多い』ものが続いている」ということに理由を求めるのは困難です
 特別な原因を求めたいなら、まず「多い」の比較対象を持ってきましょう
 このままですと、「そんなものだ」という回答しかつきません。
  (それしか答えようがないのですもの)


dash2006さんがもし仮に、
 「最近未成年が犯罪をおこすという事件が多く報道されているが、
  その裏あるいは社会には何か、
 『それ以前』とは違う『最近』だけの特別な事情があるに違いない!
  私はそれを知りたいんだ!」
という質問をなさりたくなることがあれば、

「最近未成年がカッとしたからって簡単に人を殺してるけど何故だろう?」

と、一行だけで質問欄に書くのではなく、

「『昔もあったことだ!最近になって報道されてるだけだ!』
 という回答はお控えください」

と書くのでもなく。


「昔と比べて未成年の殺人って増えているの?」という
YesかNoかの単純な質問をなさりたいなら、

「最近未成年がカッとしたからって簡単に人を殺してるけど、
 昔と比べて未成年の殺人件数って増えているのですが?」

と質問するとよいです。


それに対して、最初から自分の前提や意見をもっている場合、
つまり、「昔と比べて未成年の殺人って増えている」という主張があり、
その増えている理由を質問したい場合、

 「最近未成年がカッとしたからって簡単に人を殺すことが多いけど、
  何故ですか?」

と単純に訊いてしまうと、

 『昔もあったことだ!最近になって報道されてるだけだ!』

と返されてしまうわけです。
そういう場合には、ちゃんとソースを提示して聞くと、
適切な回答が増えることと思われます。

 「最近、未成年がカッとしたからって人を殺したという報道を
  テレビで見かけます。
  実際に、1970年と2005年の年齢別の犯罪発生件数をみると
  未成年の部分で明らかに2005年のほうが多くなっているのですが、
   (URLなどを提示)
  この未成年による殺人増加の背景には、
  日本の社会における何らかの変化が関係していると思われます。
  これだという要因を思いつきましたら教えていただけますか?」

ぐらいの書き方ですと、
何を回答してよいかがわかりやすいと思うのですが。



お昼休みを使って回答なさっているような人の場合ですと、
このように長文で論理的に説明することは不可能ですから、
誤解されそうな文章では
 「人それぞれ」「昔からあったこと」
というように、
一言で済ましてしまうことがあるでしょう。

そういう立場の人にそういう回答をさせてしまったのは
残念ながら、質問者側の落ち度だと思うのですね。

質問をする場合にも、まず質問の内容について考えること。
そして誤解を受けないようにするには、
じっくり質問文の文章内容を吟味してみることが重要なのだと
考えております。

回答者は神様です、と言う気はさらさらないですが、
誤解を受けないわかりやすい質問文を書くのは、
質問者の義務というかマナーというものだと思いますですよ。


また何か疑問がありましたら、補足欄にて受け付けます。

この回答への補足

毎度毎度細かなデータを持ち出さない限り、一言の回答が返ってくるのは仕方のない事なのですね。
確かにそれは納得できました。
そこには自分の考えがある訳ではなく、他に答えようがないという判断でいいのでしょうか?
(というかこの回答で私はこのように受け取れました。)

日常会話で一言の答えを貰わない方法としては、毎回細かなデータを持ち出し、(ここで質問する場合であっても)詳細なデータを検索してから質問すれば問題ない!
こういう認識でいいですか?


最後に一つだけまだ分からない事があります。
殺人が10件もあれば多いという言葉が出てきてしまいますが、多いと使うのはそんなに不思議な事でしょうか?
少ない時期と比べてではなく、10人も殺されて少ないねぇなどというのは表現できないのですが、これは別のカテゴリで質問した方がよいのでしょうか?
(私の国語力のなさが露呈してる象徴だと思いますが)


分かりやすい質問をということですが、自分で書いている物を自分で何度読み返しても自然だ! と思ってしまう事もあります。
その中で私は、テキストエディタを使い、この文章も何度か書き直していますが、どこをどのように変更すればよいかは、経験が少ないためか全く分かりません。
ですので、義務やマナーと言うことでしたら、もう少しここを見て勉強しろ等教えていただけると助かります。
何度も質問文を読んでいても、足りない所を指摘されて初めて気付くことも少なくありません。
国語の成績が非常に悪かったのが元凶でしょうか。
どこかで勉強できるのでしたら、義務やマナーである限り直したいとは思います。
この辺も分かりましたら教えてください。

補足日時:2006/01/11 15:47
    • good
    • 0

No2です


少し質問者さんの「知りたいこと」に対する回答としては離れていってるように思いますが・・・

「最近未成年がカッとしたからと言って~」は一例とし上げてるのであって、要は報道等を見て「最近○○なのは何故なのか?」と言う素朴な疑問に対する答えが、「昔からあることで、報道されて無かっただけ」と答えるのは、不親切であって、答えになっていないと言うことです。

親切に答えてあげるなら、「それは○○の様な背景が原因だと思うが、それは今も昔も変わらず、最近になって多く思うのは、報道等のメディアが昔とは比べもにならないぐらい多様化してるからじゃ無いかな?」の様に答えてあげるべきであり、肝心の答えが分らないのであれば「自分には分らない」とはっきり言うべきだと思います。

従って、質問のしかたが悪いとか、統計に基づいていないとか、そんな論理ではないと思いますよ。

「全ての人がこうだ」とは言いませんが、何か質問され、明確に回答できない場合、「その場を何とか取り繕う」と言う心理が働き、あいまいな返答をしたり肝心の事と関係の無い答えを言ったりすると思います。

事実、報告会などの質疑応答の際、自信が無い部分についての質問があった場合、論点をそらす或いは質問者の質問内容を変えさせる様な回答を意図的に行うのもテクニックとしてあります。

この回答への補足

ありがとうございます!
何となく色々解決してきた気がします
ただ、頭が混乱して何がなにやら分からなくなってもきているので、ちょっとお出かけついでに頭を冷やしてきます。
お礼はスッキリした頭で書きたいと思いますので、飛ばしてる方ものちほどきっちりお礼を書かせていただきます。

補足日時:2006/01/11 16:12
    • good
    • 0

たびたびすみません。

#6です
「私の意見を」と思ったのですが、意見だけを書きすぎたのか、誤解があったらすみません。「こう回答する人の心理を」との質問だったので、心理を書きました。この心理がすべてではないという気持ちをこめて、「私の意見である」ということと、「こう思う人もいるのでは?」と書きました。
そして、さらにご質問の回答として思ったことがあります。『わからないから』とか『何か回答したいから』といった心理もあるかもしれませんが、最初に書いたような理由からこの質問にちょっとした不快感(こう書くと語弊があるかな。違和感?)を感じて、『質問に対する回答』よりも、その質問を意見として持っていると思われる質問者さんに対する反論を、回答欄に書いてしまったのではないでしょうか。

そして、蛇足ですが、そういった気分のよくないやり取りを避けるために、私が感じたことを・・・。
何も、統計がなくては質問してはいけない、ということではないと思います。ようは、ここに回答してくださっている皆さんがおっしゃっていることの総合なのだと思います。
つまり、「最近未成年がカッとしたからって簡単に人を殺してるけど何故だろう?」という質問だと(質問者さんが例に挙げてらっしゃるので、こちらも例に出しているだけで、これについて重箱の隅をつついているつもりはありませんのであしからず・・・)、私が書いたような感情を持つ人もいて、質問者さんが困ったと思うような回答も出てしまうということです。これは、単純に『書き方が悪い』といえばそれまでですが、『うまく質問者さんの質問したいことが伝わっていない』と思うのです。
少なくともこの例に挙げられている質問で、「昔からだ」という意見が返ってくるというのは、『わからないのをごまかしている』とか『何か回答したい』とかいった心理からくるものではないと思います。そのほかの質問では、そういった心理からきた回答の可能性があるものもあるでしょう。
この例文について言うと、「最近」ということばがそういった回答に繋がる気がします。「人って」とか、「みんな」とかいう言葉がついているものも同様です。あと、カッとして人を殺しているのは、私が知る限りの事件でも、未成年者だけではありません。なので、その点もひっかかります。そこで、質問者さんが「人がカッとなっただけで人を殺すのはなぜか」を知りたいのならそう質問すればいいし、「未成年者がキレて起こす犯罪(殺人)」について聞きたいのなら、そう質問すればいいのです。
ということを、皆さんおっしゃりたい気がします・・・。
    • good
    • 0

> No.2 & No.8の方




>「最近未成年がカッとしたからと言って~」は一例とし上げてるのであって、
> 要は報道等を見て「最近○○なのは何故なのか?」と言う
> 素朴な疑問に対する答えが、
> 「昔からあることで、報道されて無かっただけ」と答えるのは、
> 不親切であって、答えになっていないと言うことです。

最初のdash2006さん、そしてあなたはそう思っているのかもしれませんが、
私は質問を「その通りだ」と受け取って回答しているのではなく、
「それって違うんじゃない?」
という意見を述べている。
すなわち、

> 「昔からあることで、報道されて無かっただけ」と答えるのは、
> 不親切であって、答えになっていない

のではなく、

> 「昔からあることで、報道されて無かっただけ」

と答えるのは、
親切で正しい回答かもしれない、
彼らは答えがわかっていないわけではなく、
質問の仕方が悪いだけで、
質問を改善すれば欲しい回答が増える可能性がありますよ、
一方的に不親切だと決めつけるのはおかしいですよ、
ということを述べているので、
dash2006さんの希望していた回答ではないかもしれません。

ただ、こういう指摘、および他の方々の回答が
本筋から離れているとは思いません。

(No.7のみについては、補足欄の話に対する再回答なので
 ずれは大きいかとは思います。しょうがないですね)


蛇足ですが、
「昔からあることで、報道されて無かっただけ」
という一行しか書いていない回答に対して、

> 肝心の答えが分らないのであれば
> 「自分には分らない」とはっきり言うべきだと思います。

こう勝手に決めつけている、あなたの回答にも疑問を投げたいです。


すみません、書くのが追いつかないのですが。
つかれたー
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!