dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PCを二年近く使っているのですがここ最近、おかしな現象が出始めましたのでその現象について解消法をお教えいただきたく書き込みいたしました。
どんな現象かというと外付けHDDの中身のデータを開こうとするとフリーズしてしまうのです。

詳細としましては、外付けHDD、またはカートリッジ式のHDDの中のデータ(主に動画ファイル)を開こうと思い、そのドライブを開いてそしてフォルダを開き、フォルダ内部のデータを見ようと思って縦にスクロールボタンでスクロールしていると砂時計マークが出てフリーズしてしまいます。
(データを開こうとする前に砂時計マークになります)

そしてCtrl+Alt+DelでWindowsタスクマネージャーを立ち上げ、
その該当フォルダの状態が「応答なし」となっているので、それを選んで「タスクの終了」をしないと終了出来ません。

そしてそれで終了させると「応答していないプログラムexplorer.exeを終了することを選択しました。」と出て「エラーの報告をする」か「送信しない」のどちらかを選ぶとやっと正常な状態に戻ります。

何か変わった作業をした後にこの現象が出始めたというわけではなく、じょじょにこの現象が起きるようになって現在では毎回出るようになってしまいました。なお、CドライブとDドライブの中のデータに関してはなんの問題もなく開くことが出来るので外付けHDDとカートリッジ式HDDのみ起こる現象のようです。それと例えばDドライブから外付けHDDへのデータ移動は不思議なことに問題なく出来ます。

環境
OS:WindowsXP Proffesional
CPU: Pentium4 2.8CGHz
Memory: 1GHz
HDD: 160GB(Partation C:30GB/D:130GB)
外付けHDDは二個、カートリッジは三個すべて同じ現象。

以上、この現象の回避策を教えていただきたく。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

失礼します。


多分、私が以前経験したことだと思うので、質問したサイトをあげて起きます。


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=999539

レジストリを扱いますので、くれぐれも間違いないか、確認してやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドンピシャです。
ありがとうございますっ。

お礼日時:2006/01/13 22:28

内臓は大丈夫で、外付けがダメということだと思いますので、インターフェースでないでしょうか。


例えば、usbやfirewire等のインターフェースが壊れているか接触不良ということではないですか。ただ、カートリッジの方の接続方法がわからないので、何とも言えませんが、回避方法はインターフェースの交換もしくは、接続部分の交換しかないと思います。
それぞれの部品を1つずつ変えていって、原因部分を探し出すしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/13 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!