dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職と結婚(事実婚)で転居する場合の手続きについて、不都合がないかどうか教えていただけませんか?状況については、以下の通りです。
○東京から北海道へ就職の為に転居します。同時に事実婚をする予定です。
○詳細な勤務地については、2月初旬に辞令が降ります。2月中に転居先を決定し、会社に報告しなければなりません。
○転居先では、事実婚あるいは結婚前提ということで、二人暮しをします。
○東京―北海道間の往復は、できれば1回にしたいです。
○私は札幌市に実家があります。
○事実婚の証明として、二人の住民票に夫(未届け)妻(未届け)の記載をしてもらうつもりです。
○親の戸籍から分籍し、二人の戸籍を作るつもりです。
○私自身は就職先が決まっていますが、彼氏は決まっていません。そこで現地で就職活動をします。
○双方の両親には、二人で住むことを了承してもらっています。

そこで手順を組み立ててみました。
1、二人とも戸籍謄本(分籍の手続き用として)、住民票、印鑑証明(転居先の契約用として)を取得し、その上で転出届を出しておく
2、彼氏の親御さんに賃貸の保証人を了承してもらい、彼氏のお父さんの住民票、印鑑証明、所得証明を予め取得してもらう
3、辞令を受けるため、私がまず単身で北海道へ行く。実家に滞在し、勤務地の近くにウィークリーマンションを2週間ほど借りる。合わせて新居を探し始め、仮契約する。また私の両親に保証人となることを頼み、必要書類を取得する。
4、彼氏も北海道へ来て、ウィークリーマンションに二人で滞在しながら、新居を探し契約する。彼氏の親御さんに印鑑を押してもらうために、書類を速達郵送でやりとりする。
5、新居の契約が締結後、その住所で転入届け、住民票取得、分籍届けを行う。
6、東京へ戻る

最後まで読んでくださってありがとうございます。アドバイスをどうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

 こんにちは。

以前、仕事で戸籍や住民登録事務をしていましたので、その観点から気づいたことを書かせていただきます。賃貸関係の手続きは詳しくありませんので、割愛させていただきます。ご了承ください。

 まず、「状況」で疑問点がいくつかありますので、その点から…

○事実婚の証明として、二人の住民票に夫(未届け)妻(未届け)の記載をしてもらうつもりです。

 これはできません、住民登録には、必ずどなたかが「世帯主」になる必要があります。
 あなた方の場合、どちらかが「世帯主」、もう一方の方が「夫(未届け)」か「妻(未届け)」になることになります。

○親の戸籍から分籍し、二人の戸籍を作るつもりです。

 これは、できることできないことが混じっています。
 お二人がそれぞれ親の戸籍から分籍することは、勿論できます。ただ、「二人の戸籍を作る」ことはできません。なぜなら、今回の場合、「二人の戸籍をつくる」には、「婚姻」(もしくは「養子縁組」)をしなければなりません。つまり、あなた方の場合「二人の戸籍をつくる=結婚する」ことになりますから、「事実婚」にならなくなります。

 次に「手順」ですが、(戸籍、住民登録の点からは)おおむね、お書きのとおりで結構だと思います。

 ただ一点だけ、注意点と言いますか、賃貸契約上どうかな?と思うことがあります。

>1、二人とも戸籍謄本(分籍の手続き用として)、住民票、印鑑証明(転居先の契約用として)を取得し、その上で転出届を出しておく

 転出届には転出予定日を書く欄があります。原則として、その日までが、旧住所に居住している日になりますから、あらかじめ住民票、印鑑証明をとっておかれても、その日を経過すると「無効」な証明になります。なぜなら、転出予定日で「住民登録」も「印鑑登録」も抹消されてしまうからです。つまり、お持ちになっている証明は、公的には実態とは異なる証明になり、使えないことになります。
 ですから、転出予定日までに、住民票と印鑑証明を使う契約を済ませておく必要があります。まー、相手がその証明でもいいとおっしゃられれば問題はないですが…

(おまけ)
 転出証明には、転出予定先の住所を書く必要があります。あなた方の場合、転出予定先(新居ですね)が決まっていない状態で転出届をされるようですから、ここが書けないですね。ちょっと困まられると思いますが、とりあえず実家の住所にしておかれれば良いかと思います。
 転出予定先はあくまでも予定ですから、それと違うところに転入届を提出することは、一向に構わないですから。

 補足が必要でしたらどうぞ♪

この回答への補足

住民票の世帯主については、言葉が足りませんでした。私を世帯主にして届ける予定です。分籍届けに関しては、二人ともそれぞれで新住所に本籍を移すという意味でした。自己満足の域なのですが、親元から自立するという意思表示のつもりなんです。でもo24hitさんの助言を読んで考えたのですが、同じ住所に他人同士ふたりの人間の本籍があるということは可能なんでしょうか?自分でも調べているのですが、もしご存知でしたら教えていただけませんか?これは事実婚されている方のHPに記載されていたことなのですが、裏づけを調べるのを忘れて、私自身勉強不足だったなあと感じています。

補足日時:2006/01/17 00:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい助言、本当にありがとうございます。とても参考になりました。もしよろしければ補足もみていただけると幸いです。

お礼日時:2006/01/17 00:06

ANo.2です。

補足質問の件ですが、

>転居(転出)予定日をたとえば1週間先や2週間先の日付を記入して、転出届けを出しても大丈夫でしょうか?そういった例はあるのでしょうか?

 大抵の方は、そのくらい前に転出届を提出されますから、まったく問題はないです。
 転出予定日は、特に法令で決まっているわけではないですが、2週間ぐらい前までならまず問題(問題とは、担当者から不審に思われることですね。)ないです。

この回答への補足

大変遅くなってしまいましたが、ご報告させていただきたいと思います。結局のところ手続きは滞りなく終了しました。重ね重ねありがとうございました。

補足日時:2006/03/03 22:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際的なアドバイスをどうもありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。

お礼日時:2006/01/20 08:15

 早速のお礼恐縮です。

補足質問の件ですが、

>同じ住所に他人同士ふたりの人間の本籍があるということは可能なんでしょうか?自分でも調べているのですが、もしご存知でしたら教えていただけませんか?

 これについては、一向に問題はありません。

 まず、本籍地は日本全国どこへでもおくことができます。例えば、富士山の頂上の地番に置いてもいいです。

 また、同じ地番に複数の方が本籍を置くのも、まったく問題はありません。実際、マンションなどにお住まいの方は、皆さん同じ住所ですから、そこに本籍を置かれると、同じ本籍地の方がいっぱいおられます。(戸籍の本籍地には、部屋番号などの肩書きは書かれませんので、集合住宅の場合は、そこに何人かの方が本籍を置かれると、まったく同じ本籍地になります。)

この回答への補足

補足する場所がずれちゃって、申し訳ありません。前回教えてくださったことに関してなのですが、転居(転出)予定日をたとえば1週間先や2週間先の日付を記入して、転出届けを出しても大丈夫でしょうか?そういった例はあるのでしょうか?

補足日時:2006/01/17 23:59
    • good
    • 0

事実婚と言うのは、同棲ってことでしょうか?


間違っていたらごめんなさい。
会社に、その彼氏との同棲する事を報告する義務があるのでしょうか?
住民票は、同棲であるのであれば・・・別に、転居届けをする際に特別何も言われません。
同じ住所の同じ家に、世帯主が2人いても不都合は書類上でないからです。
現在私は彼氏と結婚を前提にした同棲をしており、住民票も2人別々で世帯主もそれぞれになっています。

ただ、一緒に住む家を探す前に転居届けの証明書が印鑑証明として扱えるか不明です。(その場合は実家に戻すとかしないと)
保証人の方の印鑑証明や契約者の代表者の収入証明書などが実際必要になるからです。(こっちの方が大事)
基本的に、契約の代表者の保証人(例えば彼氏のお父さんに保証人になってもらうなら彼氏の収入証明書)となります。
でも、彼氏は無職って事になっているんですよね・・・。
審査が通ればいいですが・・・その辺は、あなたが代表者であなたの両親が保証人の代表者になってもらい、彼氏の両親は副保証人になってもらうようになるかも。
お互いの両親に許可が取れているのであれば、その辺ももう少し詰めた方が良いですね。
まあ、分からない所は不動産会社がちゃんと提出書類についても教えてくれます。

物件の調べは、お互いに共に出来るようであれば一緒に見に行く事をお勧めします。
基本的に、女性の目線だけで決めてしまいがちですが・・・出来る限り一緒の方が、不動産会社も女性が相手だとなめられる事があるので。
まずは、インターネットで現地の物件を探し不動産会社と話をしたり物件探しもしてみては?
それと、新しく住むであろう地域のHPにもアクセスして転居する際の情報を調べましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
会社への報告は、事実婚の場合連れ合いの収入によっては、各種手当てが支給されるために必要なんです(人事の方とは打ち合わせ済みです)。また契約代表者は私で、保証人代表者は私の方の親で考えています。物件は、まず私が何件か仮予約で押さえて、彼氏が到着してから本契約に進もうと思います。もう既に4年二人で住んでいるので、相手の好みとかはある程度把握できているんです。
とりあえず北海道の不動産仲介業者数社に手続きについて問い合わせてみます。

お礼日時:2006/01/14 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!