
12~3年前に購入したシステムコンポONKYOのINNTEC M9LTDのことです。購入後、4~5年は頻繁に聴いていたのですが、子供が産まれてから休みの日にたまに聴くぐらいになり、4年前にパソコン購入してからは録音も含めてほとんど聴かなくなりました。
今日久々にCDからMDに録音しようとしたところ、フロントローディング式のCDトレイにCDをセットしても、トレイがまたでてきてCDコンポだけ電源が切れてしまいます。何回やっても同じです。
少し前にも同じ症状がでましたが、その時は10数回出し入れしていたら直り、CDも聴けました。
CDのレンズが悪いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
うちのINTEC(同じく12~3年位前の)も同じ症状になりました。
おかしくなってからしばらくは、CDのトレーが閉まってすぐに機械をゆすったらちゃんと動きましたよ。
トレー収納→読み取りの連動がうまくいかなくなっていたみたいです。ゆすることでスイッチが入ったんでしょうか。
ただ1年くらい経ったらそれもきかなくなりました。
結局寿命だろうということで廃棄してしまったので原因はわからず仕舞いなんですが・・・
CDプレーヤーは古くなるとレーザーの出力が弱ってくるというので、12~3年も使ったら寿命なんじゃないでしょうか。自分で直すのはむずかしいでしょうから全面的にオーバーホールするか買い換えることをおすすめします。
No.2
- 回答日時:
NO1さんは、ハードにとても詳しい方だと思います。
光学レンズとは関係はありません。
私は以前SONYのCDプレイヤーを使用していました。
現在はDENON製品を使っています。
どちらの製品も、数年使用後同様の症状が出ました。SONYは一度修理に出して再度症状が出たときに、
現在のDENONに買い換えました。
今はまだ、修理に出さずに使用しています。
CDトレイが出入りするタイプは、
年月が経過すると、メーカーにかかわらず
仕方が無いようですね。
No.1
- 回答日時:
おそらくトレイのローディングに使っているベルトが劣化して
空回りしているんだと思います。
この手の製品には異常を感知すると、自動的に電源が切れる構造になっています。
それは、それ以上に壊れる範囲を拡大させない為のメーカー側の措置です。
yumebakuさんが少し詳しい方であれば、ベルトの交換程度は出来ると思います。
ベルト自体はメーカーで注文しても数百円のものです。
あと、ベルトを交換する際に光ピックアップレンズのお掃除もお忘れなく!
掃除の仕方は、綿棒にクリーニング液(無ければ水でも可能)を少量つけて
レンズを力を入れないように軽く円周上に拭いて下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 CDのタイトル名が表示されない 3 2022/05/15 14:36
- 演歌・歌謡曲 僕は昭和30年代に録音された歌謡曲が雑音無しでクリアに聴ける事がとても不思議なんですけど、誰もこれを 5 2022/09/14 00:52
- 図書館情報学 図書館で借りて来たCDを 3 2023/01/28 00:24
- 音楽配信 音楽を購入したいのですが、音声データをQRコードで読みとる方法とは? 2 2022/06/13 23:33
- スピーカー・コンポ・ステレオ モーツアルトのCDを購入する際の注意点 12 2022/11/27 17:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ 僕はMDコンポでMDを 9 2023/05/20 04:28
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDラジカセ!SDカード対応のCDラジカセでCDをSDカードに録音してそのSDカードをカーナビに入れ 6 2023/07/02 09:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDプレイヤー→アンプでCDを聴くのと、パソコンへCDから取り込みパソコン→DAC→アンプ経由で聞く 7 2022/06/07 10:49
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 20年前のKENWOODのポータブルCDプレイヤー DPC-X627で音楽を聴いていますが 後何年く 4 2023/03/22 22:06
- iCloud 【iTunes】CDをiPhoneに取り込めません 2 2022/09/19 09:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真空管 300B について
-
マルチビットDACはΔΣDACにくら...
-
中華アンプ
-
これのどこが不適切な表現です...
-
オーバーサンプリングはどうや...
-
スピーカーのサランネット張り替え
-
コンポのチューナー故障
-
聞くところによると、昔々のそ...
-
キャパシタとコンデンサの互換...
-
素人です。 スピーカーの設置位...
-
SONY Hi-MD ウォークマン レン...
-
ネックスピーカー テレビ
-
CDアップコンバート
-
サブウーファーのRCAケーブルを...
-
アマゾン エコードットついて
-
プリアンプの動作チェック
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
プリ、パワーと分ける場合
-
スピーカーを止む無くアングル...
-
45年前のレコードプレーヤを10...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Pioneerのブルーレイプレーヤー...
-
CDトレ-が出てきてすぐ戻ります
-
ブルーレイプレイヤーのディス...
-
トレイがすぐ閉まるのは故障で...
-
シャープAQUOSブルーレイディス...
-
DVDレコーダーのディスクトレイ...
-
CDプレーヤーのトレイが閉まら...
-
sony CDプレイヤー CDP 333ESJ ...
-
デノンCDプレーヤーDCD1650SR...
-
ブルーレイレコーダーのディス...
-
トレーが開かない パナソニッ...
-
どなたか 助けて下さいCDがコン...
-
トレイがしまらなくなってしま...
-
LD-S1 修理
-
imac G4 ディスクトレイが出て...
-
DVDのトレイが出てきてしまう症状
-
CDプレーヤーの読み込みの調子...
-
CDプレイヤーが出たり入ったり...
-
DVDプレーヤーの開閉
-
SONY CDP-553ESD 操作出来ず
おすすめ情報