

実に初歩的な質問かと思いますがお願いします。
外付けHDDを初めて購入し使い始めました。その電源なのですが、PCをすでに立ち上げた状態で
つなぐ場合、HDDの電源をonにしてUSBを繋げばいいのでしょうか。
またPCがonで外す場合は「ハードウェアの安全な…」をして、USBを抜くのが先ですか?HDDの電源を
切るのが先ですか?
さらにPCがonの場合は、あまり外付けHDDの付け外しはせずにPC立ち上げ前から付け、
PCと連動させて切るようにした方が、PCやHDDに優しいのでしょうか。ネット閲覧など、外付け
HDDを使用しない場合もよくあるので知りたいです。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の考えを述べたいと思います。
(引用の部分改行など変更しましたおります。)
多分すべての場合で、
実際には質問の順番はどちらでも大丈夫でしょう。
>PCをすでに立ち上げた状態でつなぐ場合、
>HDDの電源をonにしてUSBを繋げばいいのでしょうか。
HDDをONにしてから、USBをつないだほうがよいと思います。
理由としては、
先にHDDの電源が入ることで接続可能状態になってから、
PCに接続したほうがよいような気がするからです。
>またPCがonで外す場合は「ハードウェアの安全な…」をして、
>USBを抜くのが先ですか?
>HDDの電源を切るのが先ですか?
これは先の質問とは逆に、USBを抜いてから電源OFFです。
>さらにPCがonの場合は、
>あまり外付けHDDの付け外しはせずにPC立ち上げ前から付け、
>PCと連動させて切るようにした方が、
>PCやHDDに優しいのでしょうか。
電源のON/OFFの回数が同じならそれほど変わらないと思います。
すばやいご回答をありがとうございます。
すでに他にもご回答があって、皆様でほんの少しずつ違いがあるのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
PCの電源ONの順番は、基本は周辺機器から本体ですが、Plug&Play機器の場合はこの限りではありません。
ただし、初心者であればPCの電源投入前後で周辺機器をOn/Offしたほうが、トラブルにあう確率を減らすことができるでしょうし、機器も長持ちするでしょう。
ちなみにネット閲覧時でも、画像なんかをDLすることも出てきたら外付けにDLということもあるでしょうから、このあたりは人それぞれでしょうか。
すばやいご回答をありがとうございます。
すでに他にもご回答があって、皆様でほんの少しずつ違いがあるのですね。
トラブル確率減&機器が長持ち…私には大きなポイントです。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
接続はPCの電源オンのあとに完全にOS(ウインドウズなど)が起動してから接続する
取り外しは「ハードウェアの安全な…」またはPCの電源を切ってから取り外す
PCがonで外す場合は「ハードウェアの安全な…」をして、USBを抜くのが先ですか?HDDの電源を切るのが先ですか?
答え どちらでもよい
とにかくいけないことは外付けHDDが読み込みまたは書き込みの動作をしているときに電源を切ったりUSBコネクタをはずすこと
上記動作でデータが壊れる可能性があります
すばやいご回答をありがとうございます。
すでに他にもご回答があって、皆様でほんの少しずつ違いがあるのですね。
「とにかくいけないことは…」は気をつけたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
昔からのセオリー。
周辺機器から電源on、最後にPCをon。切る時は、PCから。PCの電源が落ちてから周辺機器の電源をoff。>>PCをすでに立ち上げた状態でつなぐ場合、HDDの電源
>>をonにしてUSBを繋げばいいのでしょうか。
つないでからON。
>>またPCがonで外す場合は「ハードウェアの安全
>>な…」をして、USBを抜くのが先ですか?HDDの電源
>>を切るのが先ですか?
抜いてからoff。
ただいずれの場合もあまり神経質になることはないと思います。
すばやいご回答をありがとうございます。
すでに他にもご回答があって、皆様でほんの少しずつ違いがあるのですね。
「神経質になることはない」のひと言で少し安心しました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>PCをすでに立ち上げた状態で
つなぐ場合、HDDの電源をonにしてUSBを繋げばいいのでしょうか。
USBケーブルは繋いだ状態にして電源入れればいいでしょう。
>PCがonで外す場合は「ハードウェアの安全な…」をして、USBを抜くのが先ですか?HDDの電源を
切るのが先ですか?
USBは抜かず電源を切ればいいのでは?
>PCと連動させて切るようにした方が、PCやHDDに優しいのでしょうか。
電気代の節約をしているのであれば連動させずHDDを使う時に電源ON/OFFすればいいだろうし。
あえて節約していないのであれば連動のままにするもよしです。
すばやいご回答をありがとうございます。
すでに他にもご回答があって、皆様でほんの少しずつ違いがあるのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず1つ外付けハードウェアで覚えておかなければならないのは、
(1)最初に配線する。
(2)外付けハードウェアの電源をON
(3)PCをON
という手順です。
パソコンがONの状態で後からUSBを差し込んでONやONの状態から差し込むのはあまり好ましくありません。
USBフラッシュメモリー等は話は別ですが・・・
おそらく上の前者と後者のどちらでも最近ではPlug and Playと呼ばれるもので認識はできると思います。
しかし物がHDDなどなのでデーターの破損等不具合を起こしかねませんので、最初に挙げた方法をお勧めします。
PCがONの場合からUSBを抜くのはsora98さんのおっしゃるとおり「ハードウェアの安全な…」で問題ありませんよ。
でも最近の外付けHDDはPCの電源と連動されているのがほとんどですがね・・・^^;
すばやいご回答をありがとうございます。
すでに他にもご回答があって、皆様でほんの少しずつ違いがあるのですね。
PCをonする前にHDDをonは昔、どこかで教えてもらいました。それができたらその方法がいいのですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- Windows 10 システムがHDDに勝手にアクセスしないようにするには 1 2022/06/12 14:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
知り合いがパソコンを作ってく...
-
女性に質問です。
-
静音500W電源って?
-
REGZAで後付けハードディスクつ...
-
頻繁に再起動がかかります。電...
-
GPSから逃れる方法
-
外付け電源の選び方を教えて下...
-
冷蔵庫を購入した時、使えるの...
-
USB給電のノートPC用冷却台...
-
オススメの電源おしえてください
-
自作PCの電源容量
-
PC本体の電源を消さなければ・・・
-
スタンバイから勝手に電源再投入
-
電源容量の問題、DELLのVostro2...
-
HTML上で電源オフ
-
ん~CPU熱暴走?
-
PC電源 恵安ブルマックス KT4...
-
HDD3.5のアルミケース
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
寝ている時にスマホの電源をOFF...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
三菱 Got 1000
-
スマホのGPSについて 未成年で...
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
セラミックファンヒーターをつ...
-
電源ユニットを短絡したらファ...
-
PS/2、PS/3電源って?
-
女性に質問です。
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
-
強制シャットダウンから再起動...
-
PCの電源を入れっぱなしにする...
-
こちらのFAXの電源が切れている...
-
ラミネーターの主電源って落と...
-
外付けHDの電源入&切について
-
映画やコンサートの時、スマホ...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
おすすめ情報