dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての妊娠で、まもなく6ヶ月を迎える妊婦です。
いよいよ胎動も感じられるようになり、新たな喜びや幸せを思うこのごろです。
妊娠発覚直後より、主人の浮気発覚、夫婦喧嘩、家出、別居、自殺願望とかなり精神的に不安定な時期を過ごしてきました。
現在では、まず無事出産できることだけを考え、夫婦の問題はその後とし、徐々に精神を落ち着かせているところです。
これまでの経過を知る周囲の人間からは、赤ちゃんへの影響を心配し、出生前検査をすすめられたりしています。
私も特に、精神面で悪い影響を与え、障害をおったりはしないか不安はぬぐえません。
今更後悔しても仕方ありませんが、お腹の赤ちゃんにはとても申し訳ないことをしてしまったと思っています。
いろいろネットで情報を探したりしているのですが、このサイトでも何か意見をいただけませんでしょうか?
率直なお話をいただけると大変助かります。

A 回答 (6件)

同じく初めての妊娠で6ヶ月の妊婦です。


私も似たような経験をしました。
特に妊娠初期。
ホルモンバランスの崩れで私もイライラしてたこともあり・・・大変でした。
喧嘩の後で、部屋の壁、へこんでますよ。

そんな時、胎教の本を何冊も読みました。
それからはいろいろあっても、心を落ち着かせて赤ちゃんのことを考えるようになりました。

やはり母親の気持ちや感情が胎児には伝わるそうです。
母親が強いストレスを感じることで酸素の流れが悪くなるのももちろん、母親の神経ホルモンは頻繁に分泌されるために胎児の運動量が増え、本来成長に使われるためのエネルギーが運動に使われてしまい低体重になることもあるそうです。

でも、お母さんの愛情があれば大丈夫と書かれていました。
アメリカの精神科医も「母親の愛情を感じてる胎児のまわりには一種の防護壁ができて外部のストレスから守ってくれる」とのことです。

本にかかれてましたが、妊娠中に夫に捨てられた後に、自分に病気があることが分かり手術をしなくてはいけなくなった精神的に大変だった女性でも、「赤ちゃんは守る!」の一心で過ごし、元気な赤ちゃんを産んだそうです。

なので、もし、精神的に不安定になっても大喧嘩をしても、お腹に話しかけてあげたり、赤ちゃんが産まれてくることが楽しみだよ、どんなときも赤ちゃんを守ってあげるよ・・・などたくさん赤ちゃんに愛情を注いであげてください。
これからは外の声も赤ちゃんに聞こえるようになります。

もう過ぎ去ったことは過ぎ去ったこととして、忘れましょう。
世の中、ストレスを感じてる人は多いです。
戦時中に妊娠してた人なんかは大変だったでしょう。
でも、皆が皆、どうかしてるわけじゃありません。
元気な人の方が多いじゃないですか。

あなたがストレスを発散しながら綺麗な環境に身をおいて、今は出産や産まれてくる赤ちゃんのことだけ楽しみに考えるのが一番です。
あなたのストレス発散方法はありますか?
近くにお話を聞いてくれる人はいますか?
どなたか相談にのってくれる人を見つけるのもいいですよ。
私は母に聞いてもらってます。

今までいろいろあっても赤ちゃんはお腹の中で大きく育ってるんです。
妊婦の何人かに一人は流産する中で、赤ちゃんがここまで大きくなるのは、あなた方夫婦を選んで生まれてこようとしてるんです。
頑張ってください。
たくさんの苦難を経験して、強く耐えてるあなたですから、絶対いいママになるはずです。
応援しています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご自身が不安定なとき、外に見聞を広めようとされるお姿尊敬します。
私はつい内にこもってしまい、悪循環してしまったんですよね・・・。
幸せで安定した妊婦生活を送られていらっしゃる方のほうがむしろ少数派なのかもしれません。
お腹の子はもちろん私が望んで宿ってくれた子どもです。仰るとおり、これまでのことは忘れて、赤ちゃんを第1に考え出産を迎えたいと感じました。

最後の励ましのお言葉をいただいて、胸が熱くなる思いがしました。ありがとうございます。
pure88さんとは同じ頃、新米ママとなる予定になりますね。回答者様のように気の利いた言葉をかける能がありませんが、どうか無事にご出産されますよう、また皆様ご健康でお幸せでありますよう願っております。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/01/16 10:09

お礼ありがとうございます。


No1です。
「辛い」という気持ちに「どっちの方が」なんてありませんよ^^
本人が辛いと思ったらそれがMAXです。
そんな辛さを乗り越え元気に存在している我が子は本当に愛しいですよ♪

これまで夫婦を続けてこれた秘訣ですか?
今もほぼ100%義親が原因でよく大喧嘩をするので今後離婚・・・ということもありえますが↓↓↓
今まで続けてこれたのはやはり子供の存在が大きいです。
子供がいるから嫌だけどムリヤリ一緒にいるわけではありませんよ。
子供がいなければ喧嘩別れになっていたと思います。
が、子供がいるから喧嘩もほどほどに仲直りもちゃんとして仲がいい時は「バカップル」とまわりが呆れるほど仲良しです。

義親の常識はずれの育児で、旦那は時々世間の常識とははずれていて喧嘩になりますが・・・
もうそれは生まれた頃からそう育てられたら今更(結婚当時は19歳)かえるなんてムリだな。
と諦められるところは諦めました。
そしたら気にならなくなった。
嫌なところは目を背ける。
逃げるって感じで本来はダメなことですが夫婦だって所詮他人と他人ですから全く同じ考えの人はいないと思うし、自分がそうだからと人までそうなれとするのは難しいです。

家庭ではいい旦那というか、いい父親なので(時々人間のクズでも旦那のことをクズというであろう発言はしますが)なので下の子妊娠中の浮気疑惑以来私の目の前にいる旦那だけを信じていこうと思って今まできました。
家庭を犠牲にして、帰ってこないとか、金使いが荒いとかそういうのがあれば別ですが毎日帰ってくるし、子供は可愛がるし、お小遣いだって必要な時に必要なだけ。
友達とだって滅多に遊びに行かない。
なので裏で万が一浮気をしていてもそちらでストレス発散をしているからこの家庭での旦那がいるのかも?
と思い込みました。
浮気をしてないならしてないでそんな嬉しいことはありません。
浮気なんて最低だと思うけど子供がいて、結婚していて・・・そんな簡単に離婚には踏み切れません・・・

最近では本当のことは見えない方が幸せでいれるとまで思うように・・・
そんな仮面夫婦みたいのは本当は嫌だけど旦那と別れることは今の私にはまだ考えられないのでそしたら我慢しかないじゃん?と思ってしまって・・・

可愛い可愛い我が子をこの胸に抱きしめた時の感動。
こんなに小さいのに懸命に生きている。
とても暖かくこの温もりが私達親の最大の安定材料。
この子にこれから迷惑をかけるかもしれない。
私に見る目がなかったばっかりに・・・
じゃあ?逆に考えれば我が子を大切に思う気持ちは母だけじゃなく父親にもあること。
この子達を抱きしめた時、なんの見返りもなくただ純粋に自分を頼って笑いかけてくれる子供をみて旦那は何を思っているのだろう・・・
こんなに可愛い子供達まで騙して裏切って浮気するのかな?
生まれた後と前じゃ考えが変わると思います。
今後の旦那様に期待して今は元気な子を産めるように深呼吸です。
頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再びご回答いただきありがとうございます。

<「辛い」という気持ちに「どっちの方が」なんてありませんよ^^
本人が辛いと思ったらそれがMAXです。

比べたりして、申し訳ありませんでした!失礼な発言をお許しください。
子どもって、やっぱりすごい力を持ってるというか、幸せを運んでくれる天使というか・・・まだ経験のないことなので、うまくいえませんがそんな存在が今私のお腹の中にもいてくれてるのですね。
まもなく私は里に帰り、また主人とは暫く別居の生活になります。
これまでの経過もあって、主人はもう私の田舎には行かないと言っておりますので、親子の対面はいつになるでしょうか・・・。
正直、子どもが生まれてから主人が変わってくれる期待というのは皆無でした。でも、それって主人の人間性、情の問題云々ではなく、ただ純粋に子どもが持つパワーがなせる業なのかもしれないなどchiahiriさんのご回答を拝読させていただいてぼんやり思ったりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 14:01

こんにちは。

質問者様と同じ6ヶ月の初妊婦です。
本当に大変な毎日を過ごしておられるようで…心中お察しします。
私も妊娠してから、夫婦喧嘩の質と回数が明らかに変わりました。ケンカしてる最中もお腹の赤ちゃんが気になるんですが、自分を抑えられずいつも終わってから自己嫌悪に陥る日々です(><)。。何だか自分が違う自分になっているようで、本当に制御不可能で困っています。
一度流産した事もあり、気持ちが不安定になっているせいだとは思いますが、自分でも到底幸せなマタニティライフを送ってるとは思えません。そうしたかったんですが、今の精神状態では無理な様なので(情けないですが)、最近ケンカの後や嫌な事があったら、お腹をさすって心の中で話しかけてあげています。今の私にはそれが精一杯です…。

ご出産迄色々と大変でしょうが、頑張って下さい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同じ時期、同じ思いで、がんばってらっしゃる妊婦さんのお言葉は大変励みになります。

今度こそ、かわいい赤ちゃんに会いたいですよね!あと数ヶ月、お互い穏やかな気持ちで出産を迎えられますように・・・。

お礼日時:2006/01/17 17:18

私も医学的なことはわかりませんが、実例として。



妊娠初期からダンナの浮気発覚。
夫婦喧嘩なんて数知れず。実家に戻りたくても
勘当同然で家を飛び出してのデキ婚だったので
ひたすら耐えました。

毎日毎日、子供を産むか中絶するか悩んで、その内に
中絶できない週数になり、覚悟を決めました。

でも、それでも悩むんですよね。お腹を自分で叩くことも
何度もあったし、手首を切ったり…。
その内、ストレスによる切迫早産で入院。
無事に39週で出産できたんですが、産まれてみれば
2390gの低体重児。

それでも、元気ですよ^^産んで良かったです。
ダンナは相変わらず女癖が悪いけど、前よりは良くなりました。
子供にメロメロです。

私もストレスで子供に何か影響が出ちゃうんじゃないかと
心配でしたが、もうどうすることも出来ないし、こんなダンナに
ほれた自分が悪いんだから、障害があっても愛して育てよう!
と思ってます。

いざとなったら最愛の娘と出て行きます。
それが私の最大の復讐です^^
こないだ『こんな父親はいらない!浮気したいなら別れてから
好きなだけどうぞ。』と言ったら相当へこんでました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も何度中絶を求められたり、悩んだりしたことかと思い出します。もちろん今は迷いはないですが・・・。
それでも、主人と衝突すると「あの時勢いに任せて死んでしまえてたら」と馬鹿な思いを繰り返してしまうことも事実です。
女のお子さんですか、かわいいでしょうね!
うちは男の子のようで「女の子が良かったなど」相変わらず、憎まれ口をたたいている誰かさんです。
娘さんがますます元気にご成長されますように!!
私も産んでよかったと言える日が来るよう、強くありたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/16 09:35

初めての妊娠で、ただでさえ不安が多い中


大変なご心労を抱えていらっしゃるとの事で
お腹の赤ちゃんが心配になってしまうお気持ち、
お察しします。
私は持病があり、また結婚当時から夫婦仲に悩みを抱えていて
妊娠中も、ずっと精神的に不安定なまま過ごしていました。
胎動も少なく、検診の時にしか見る事の出来ない赤ちゃんの事が
心配でなりませんでした。
医学的な事は全くわかりませんが、
私の場合、出産は予定日より少し早くなりましたが
元気で健康な赤ちゃんを出産する事が出来ましたよ。
現在、1歳になりますが
大きな病気をする事もなく、毎日元気いっぱいです。

出産した産院が、ソフロロジー法という出産法をする所でした。
そこで習ったのですが
鼻から息を吸って、口からゆっくりと息を吐いてみてください。
赤ちゃんにも沢山、酸素が届きますし、
ママにもリラックス効果があるそうですよ。

我が子は本当に可愛いですよ。
赤ちゃんに会える日をどうぞ楽しみにお過ごしください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆっくり呼吸するのは大切なんですね。赤ちゃんに酸素を届けるためにも、私自身がリラックスするためにも。
早速実践しています。
akariさんも元気な赤ちゃんをご出産されたとのことで、また勇気をいただけました。
精神が不安定になるようなことがあったり、嫌なことを思い出すことがあればこの呼吸法を行いたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/01/16 09:19

まずは妊娠おめでとうございます。



4歳と1歳の子供がいます。
胎児への影響ですが、医学的なことはまったくわかりませんが経験上のことを書かせていただきます。

上の子を妊娠したことによって(計画的に作りました)義親が急変し悪魔と化しました。
私の両親に急に会いにきて大勢のみている前で「どうせあんたの子は虐待して子供殺しちゃうんだから最初から堕ろせ」などと罵声を浴びさせたり、

旦那を自宅に監禁し洗脳。

などなど4ヶ月程悩んだ結果自殺未遂しました。
といっても2階から無意識に飛び落ちる。
お風呂で意識がなくなったと思ったら自分で切ったと思われる切傷が多数・・・
精神的に狂ってました。

現在も義親問題には死ぬ程悩んでますが子供はいたって健康。
無事出産。
4歳5ヶ月になる娘は元気いっぱいです。

下の子を妊娠中は旦那の浮気を疑い(本当にしたのかいまだにナゾですが)よく泣いてました。
が、またまた健康そのもの。
3604gの王子が生まれました。
1歳4ヶ月になりますが健康です。

うちの旦那は狂った義親のせいで精神的に並があり、良い時はこんなステキな・・・
だけど悪い時は人間のクズのクズです。
そんな旦那と義親のせいで幸せ~な妊婦生活は体験したことありません。

親友は2人目妊娠中に旦那さんが浮気し、別居、離婚と質問者さんと同じような体験をしましたが昨年無事元気な大きな女の子出産しましたよ。

元気な我が子を抱きしめられるといいですね。
というかそうなりますきっと!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ご回答いただきまして、お礼が遅くなり申し訳ありません。
chiahiriさんは、私以上のおつらい経験をされているのですね。貴重なお話ありがとうございます。
お子さんがお2人ともお元気で、健康とうかがい、なんとたくましい!かえって、私が子どもに救われることになるのかもしれないなと感じました。
これまで、夫婦関係を維持されてきた秘訣は何ですか?やはり「子はカスガイ」となりうるのでしょうか?
まず我が子を抱きしめられる日を夢みて、がんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/16 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!