dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2児の母です。7才ともうすぐ1才になる娘がいます。仕事の都合もあり(就職してすぐ、産休はとりにくいため)あっという間に六学年差になってしまいました。もともと子供は3人希望しています。長女と二女が離れてしまったことや長女と第三子をこれ以上離したくないため、年子か2学年差を希望してます。二女は3月生まれのため、今年の7月までに妊娠しないと2学年差にはなりません。しかし育休中に妊娠、続けて産休に入ることになるので少し心苦しいです。ちなみに私は28才。私の身体的にはまだ妊娠を焦る必要はない気もします。でも長女を若くして出産したので20代で産み終えたい気持ちもあり、、、仕事を続けるにしても長い間小さい子を抱えるより、病気などで大変な期間は短いほうがいいと思ったり。授かり者なのは承知ですが^^;
みなさんなら出産と仕事どちらを優先しますか?私が年齢差にこだわりすぎだと思いますか?
ちなみに主人は三人目のタイミングについては私に任せるといった感じです。(出産するのも休暇を取るのも私なので^^;)

A 回答 (2件)

3児の母です。


私も30歳までに子どもを3人産みたくて、実際そうなったので気持ちは分かります。
うちは3人が2歳ずつしか離れていないので、育児で手のかかる期間が短かったです。
下の子を30歳で産んでいるので、保育所の参観日に行っても、年齢的には若くもなく老けているでもなく普通ですしね。

近所には、上が高校生で下が小学生の2人兄弟のトコ、上が高校生で下の2人が小学生の3人兄弟のトコが、それぞれ2件ずつありますよ。
どのお母さんも役員などで夜に出てくる時は、お父さんがいなくても上の子に任せて出て来られるので、うらやましいな~といつも思います。
お母さん達は、今は楽になったけど、上の子のイベントにいつも下の子を連れて行っていたのが、大変だったって言っていましたね。

仕事も大変だとは思いますが、子育てって一番大変なのは3歳くらいまでで、あとはそれなりに手が離れていくので、後々の長い年数を考えたら、大変な年数が凝縮されている方が楽なのかな…という気はします。
仕事は、これからもずっと出来るけど、子育てって子どもが小さい時しか出来ませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rosebergamotさん、回答ありがとうございます。実際に三人のお子様を子育て中の方からの回答うれしいです(*´︶`*)仕事はずっとできるけど、子育ては子供が小さい時しかできない、って言葉が、胸に響きました^^;そう考えると自分の中で優先順位が決まった気がします(^_^;)会社からの風当たりは厳しいと思いますが、頑張ります!

お礼日時:2013/02/06 08:17

出産でしょう、、、私の妻なら、、、そうお願いします。

子供は、ミライエノタカラデス。

3人居れば誰か交通事故で死んでも、二人残ります、死なないで、障害者になっても、他の二人が、助けてくれるかもしれません、老後も同じ考えです。小さい時から、親の面倒は子供が見るものだ、と言って聞かせれば、その思いは通じるでしょう。子供は多い方が良いでしょう。

生まれたら、1000円の県民共済、すぐにいれておくといいよ、、、まさかの生命保険、、役に立ちますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yasuto07さん、回答ありがとうございます。私の自身2人姉妹、主人が三人目兄弟なので漠然と三人目を希望してましたが、事故や障害を負った時など万が一の時兄弟がいるメリットを考えた事がなかったのでなるほどーと思いました^^;、回答ありがとうございました★

お礼日時:2013/02/06 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!